横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【検討者限定】クレストシティ アクアグランデ part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 矢向駅
  8. 【検討者限定】クレストシティ アクアグランデ part3
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2011-12-19 09:42:07

クレストシティ アクアグランデについての情報交換をさせてください。
前向きに検討していますので、異常に批判的なコメントはご遠慮ください。
利用規約に反するコメントもやめてください。
https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
よろしくお願いします。

所 在 地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28、川崎市幸区新小倉545番56(地番)
交  通:JR南武線「矢向」駅徒歩8分、
  JR「新川崎」駅徒歩20分、
  JR「川崎」駅バス10分「江ヶ崎」停留所徒歩1分
間  取:2LDK+S+BW ~ 3LDK+BW
     ※"S"はサービスルーム(納戸)、"BW"はビッグウォークインクローゼット
面  積:66.76m2~81.02m2
売  主:株式会社ゴールドクレスト
設計監理:株式会社日建ハウジングシステム、
     荒川建設工業株式会社一級建築士事務所 施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ



こちらは過去スレです。
クレストシティ アクアグランデの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-25 10:47:46

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレストシティ アクアグランデ口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    直床=コンクリートにじかに床材をはることでしょうか?

    二重天井=じかに、クロス等が貼ってあるんじゃなくて、つり天井になっているこでしょうか?

    いずれにせよ、床とか、天井、壁等、空間(隙間)がある作り(コンクリートにじかに貼ったりしない)の方が、他の部屋への音は伝わりにくくなります。
    昔は、この工法が一般的でしたが、今は、何でもコンクリートじかばりにして、コストを抑えている建物が多いです。

  2. 502 匿名さん

    直床とは
    直床についての用語説明・Q&Aなど


    直床(じかゆか)とは、床スラブの上に直接仕上げ材を張った床、またはその工法のこと。コンクリートスラブに床材を直張りする床。遮音性の面からは直接直張りしない二重床の方が効果は高いとされる。そのため、直床とする場合にはスラブの厚さを厚くしたり、防音性・クッション性のある床材とする必要がある。

    二重床と比較すると欠点が指摘されることが多いが、ローコストで室内の天井高を高くすることができるという面はある。

  3. 503 匿名さん

    最近のマンションでコンクリートスラブ厚が200ミリ以下の物件はない。250ミリ、300ミリあれば問題ないと思いがちだが、それはあまりに早計だ。

     重量衝撃音(LH)の性能を上げるには、厚みを増す対策もたしかに有効だが、同時に面積も重要。コンクリートスラブは梁で支えられ、支えられているコンクリートスラブの面積が遮音性を左右するのである。トランポリンの動きをイメージしてみよう。重量衝撃音(LH)の発生は、コンクリートスラブのたわみ、振動によって発生する。これを抑制するために一定量の梁が必要なのだ。

     遮音性を高めるために設置したコンクリートの梁は、室内に『下がり天井』という形で現れる。レイアウトにもよるものの、部屋に圧迫感のでる梁を購入者は嫌いがちで、販売戦略上も梁の存在は大きな足かせとなった。遮音性に一役買っていたはずの梁が売り手、買い手の共通認識でなくなっていったのは、ここ10年程前からだろうか。

     室内に梁がない工法をアピールしている物件や、間取り図に下がり天井がない物件の場合、販売担当者に重量衝撃音の等級を質問しよう。その際のポイントは「重量衝撃音(LH)の目標値はいくつか」と聞くことだ。

     軽量衝撃音(LL)は建材メーカーが製品に等級を設けているため、明快に回答してくれるが、重量衝撃音(LH)はコンクリートの躯体性能によるため、若干の誤差分を踏まえて設計者からの回答、となるのが一般的である。

  4. 504 匿名さん

    先述の通り、床下地の工法や仕上げ材が軽量衝撃音(LL)に影響する。コンクリートに直接フローリングを貼る工法(直床)であっても、建材の遮音性能がLL45等級であれば工法による遮音等級の差異はそれほどないのだ。

     強いて挙げるなら、直床工法の場合、下地であるコンクリートに大きな不陸(コンクリート表面が不均一な状態)があると建材の性能が発揮できないということ、ボイドスラブと呼ばれる中空系スラブを採用していると、直床フローリングがスラブ内の中空部分を加振し、軽量衝撃音(LL)レベルが上昇するケースがあるということくらいだろう。中空系スラブの場合は、遮音上二重天井の工法が望ましい。

     二重床工法の最大のメリットは遮音性よりもむしろ、後述の可変性に大きく関わってくるのである。

     その他の俗説「大手施工会社が造っているから安心」についてはどうか。スーパーゼネコンと呼ばれる施工会社が施工を行っている場合、とかく販売現場ではアピールの好材料となっている感がある。

     しかし、残念ながら遮音性の可否に施工会社の大小や知名度は全く関係ない。軽量、重量衝撃音の性能は、共に売主の計画時に決定しているものだからである。

     さらに「今まで“音”のクレームは来なかったので安心」はどうか。遮音性能がさほど高くない物件の居住者は、全て上下階の音に悩まされ、クレームを挙げているのだろうか?

     答えはNOである。加音側と受音側の生活パターンの違いや、家族構成、感じ方の違いで問題化しないケースも相当数あるのだ。実際、縦一列同じ間取りが1階から最上階まで続く物件であっても、騒音の問題を訴える居住者は1件だけ、といったケースも多い。

     いずれにしても、上記のようなもっともらしい謳い文句は参考程度にとどめておこう。快適に住まうためには、軽量、重量衝撃音の遮音等級を自分で確認することが必須だ。ちなみに、重量衝撃音(LH)の等級は間取りによって異なる。検討しているタイプと上下階で間取りが異なる場合には、隣接するタイプの等級も確認しておくことが重要である。

  5. 505 匿名

    二重床の太鼓現象の事知らない人が多いんだね…

  6. 506 匿名さん

    太鼓現象
    どんなふうに聞こえるか説明してくれ

  7. 507 匿名

    検索すればいくらでも出てくるから調べなさい。
    というかここ二重壁なの??なんで今時…。騒音不安要素多いな…。

    ただ騒音って構造よりも住民マナーの方が大事だけどね。
    構造が悪くたってマナーがしっかりしているマンションにクレームは出ないし。

  8. 508 匿名さん

    書いてある内容より実際体験したあなたの話を聞きたい!!
    体験もしてない癖にうるさいとか言わないの

  9. 509 匿名さん

    確かに調べるのはいくらでもできるが体験した人の話は聞いてみたいな
    ただうるさいとかだけでなく詳しく
    生活に影響する範囲なのかとか

  10. 510 匿名さん

    人それぞれ解釈のしかたはいっぱいあるし感じ方も違うから参考にしたい

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    クレストプライムレジデンス
  12. 511 匿名さん

    No.507 by 匿名 2011-10-17 13:41:24
    検索すればいくらでも出てくるから調べなさい。
    というかここ二重壁なの??なんで今時…。騒音不安要素多いな…。

    最近は二重壁らしいけど

  13. 512 匿名さん

    二重天井とは、コンクリートスラブの下に空間を作りその下に天井仕上材を用いて

    二重構造にした工法のことを指しており、最近のマンションでは、二重天井や二重床の構造は

    一般的であり、二重天井のメリットは、遮音性能が高いことです。


    この二重天井は、上の階からの音を防ぐために必要な工法ではありますが、

    二重天井構造になっていても、上の階からの音を完全に防ぐことはできません。


  14. 513 匿名さん

    建築費ケチってるとこが直床ってことか

  15. 514 匿名さん

    アクアグランデは二重天井構造だね

  16. 515 匿名さん

    家具や家電の転倒による被害を防ぐには、突っ張り棒などで固定する方法が有効です。ただし最近のマンションは二重天井になっているケースが多く、せっかく固定しても強い力がかかると外れてしまうことも考えられます。家具を固定する場合は、梁などのコンクリート部分で突っ張るように場所を確認しましょう。



    耐震もきにしなきゃな~

  17. 516 匿名さん

    最近では、多くのマンションがこの二重床を採用しています。ぜひ、マンション選びの際は二重床になっているかどうかは最低限のチェック項目の一つとしましょう。最大の魅力は「遮音性」と「水周りの配管の自由度」です。遮音性は二重床の場合、直床に対して高音域・低音域の両方で高い遮音性を持つことが分かっています。

    マンションで多いトラブルが「音」に関するものであることを考えると、こうした技術が整備されているにもかかわらず二重床などの対策が無いマンションは他の防音・遮音の面でも疑いが出てきます。
    また、二重床の場合には床下に水周りの配管が通っており、空間があるため、その配管に関連する水周りのリフォームなども簡単にできます。詰まった時なども安心です。

  18. 517 匿名さん

    最近のマンションは、コンクリート壁のマンションと比べ劣っているとは感じません。ちなみに築10年で、
    150mmの壁厚で、厚さ180mmのコンクリート壁に匹敵するといわれておりましたが、最近のものは136mmの壁厚で、厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能があるようです。

  19. 518 匿名さん

    最新マンションの大きな特徴のひとつ。エントランスはもちろん、住戸の玄関までに二重・三重のロックをかけるのは当たり前に。また、安全で快適な暮らしを実現するには、基礎や壁、床・天井などの構造部分にも配慮が求められます。

  20. 519 匿名さん

    最近のマンションは、二重床・二重天井を採用するところが多いですが、どんなメリットがあるのでしょうか? ふつうは見えない構造部分ながら、マンションの寿命を左右するともいえる重要なチェックポイントです。

    出っ張りや段差がなく、遮音性にも優れた構造
    コンクリートスラブに直接フローリングやカーペット、ビニールクロスを接合し、上階の床が下階の天井を兼ねているものを「直床」「直天井」といいます。この場合、照明の配線やダクトなどは、スラブの中に打ち込まれています。
    これに対して、スラブとは別に床仕上げ材、天井仕上げ材を作り、スラブと床、スラブと天井の間にそれぞれ空間を持たせた構造が「二重床」「二重天井」です。床下の空間には配水管や給水管などが、天井上の空間には小さな梁や照明の配線、換気ダクトなどが収まっているので、床の段差や天井の出っ張りがなく見た目もすっきり。段差がないため、つまずいて転ぶ心配もありません。

    また、上階と下階の間は床・スラブ・天井という3層になっているため、上下階の音が響きにくい構造といえます。このほか、断熱性や防湿性にも優れています。

    メンテナンスやリフォームも簡単にできる
    二重床・二重天井の大きなメリットは、将来の修繕やリフォームがしやすいことでしょう。床や天井に点検口を設けておけば、配管や配線のメンテナンスも容易にでき、設備の寿命も長持ちします。また、天井の照明器具の配置を自由に変えたり、水周りを移動させて大幅に間取りを変更したりすることも可能です。つまり、生活スタイルに応じてリフォームしながら、長く住み続けられるというわけです。

    デメリットは、ハイコストになりがちなこと。スラブと床や天井の間に空間がある分、直床・直天井と比べて住戸内の天井高が低くなってしまうので、「階高」(スラブとスラブの間の高さ)そのものを上げなければなりません。すると、工期もコストもかかってしまうのです。

    とはいえ、あとでマンションの構造を変えることは現実的には難しいもの。より快適な住まいを求めるなら、ぜひ先にチェックしておきましょう。

    .

  21. 520 匿名さん

    二重天井のメリットとしては、

    ・上階からの雑音を防ぐ

    ・将来のリフォームなどの際、電気配線を変えられるので有利

      ということがあります。



    反対にデメリットは、

    ・コスト高となる。。。

    ・天井高が低くなる(部屋に圧迫感がでる)

      といった点があります。



     これらのメリット・デメリットをよく比較することが大事と思いますが、将来のライフスタイルの変化などを考えた場合、それに臨機応変に対応できる二重天井の方が、直天井よりは有利というのが、KZの見解です。



     マンション等の購入する場合、是非、二重天井仕様のタイプも検討に加えてみては如何でしょうか

  22. 521 匿名さん

    じゃあここはスラブ薄(18mm)だけど、百年コンクリートでフローリングがLL45等級仕様だから
    高遮音性マンションってことでおK?

  23. 522 匿名さん

    ↑ってことなのかな

  24. 523 匿名さん

    何この明らかに他社の営業と思われる連続投稿。気持ち悪い。

  25. 524 匿名さん

    確かな情報だとありがたいけどw

  26. 525 匿名さん

    ってか結局のところどうなの~
    だれか教えて~

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    クレストプライムレジデンス
  28. 526 匿名さん

    フローリングはLL-45ってきいたよ

  29. 527 匿名さん

    ↑二重天井だから、更に超高遮音性マンションってことになりますね。

  30. 528 匿名さん

    他社の営業がここまでしてくれるとはありがたい

  31. 529 匿名さん

    こんなのみつけましたよ

    二重床のメリットとしては、設備や配線が簡単で変更も容易なのでメンテナンスや

    リフォームへの対応が容易にできることであり、二重床のデメリットとしては、

    必ず遮音性が向上するとは限らないことです。


    尚、最近の築年数が新しい中古マンションでは、二重床や二重天井の構造は一般的ですので、

    中古マンションを購入する際は、将来のリフォームも想定して、二重床や二重天井の構造の

    マンションを選択すべきでしょう。


    どうおもいますか?

  32. 530 匿名さん

    ってことは、最近のマンションが直床って言っているのは嘘ってことですな

  33. 531 匿名さん

    二重床を否定すると他社営業とか笑える
    まぁがんばって

  34. 532 匿名さん

    他社営業ってホントに書き込みしてんのかね
    そんなにひまじゃあるまいし!笑

  35. 533 匿名さん

    >>529
    直床 VS 二重床 なんじゃなくて、スラブの薄い二重床が問題って話なんだけど?

  36. 534 匿名さん

    No.533 by 匿名さん 2011-10-17 15:42:09
    そんなの専門家じゃね~んだからわかるか!!笑

  37. 535 匿名

    はっきり言ってスラブ厚は18mあれば充分ですよ。生活音は遮音出来る厚さです。
    普通の一戸建てだと平均するとおよそ13mなので、いかに問題ないレベルか分かるのでは…

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 536 匿名さん

    スラブが多少薄くても、スラブ自体の性質向上(百年コンクリ)や、床材の性能(LL-45)、床の仕様(二重床・二重天井)で遮音性は問題ないって話でしょ。よく読みましょうよ。

  40. 537 匿名さん

    んじゃスラブの話は終わりだね

  41. 538 匿名さん

    はっきり言ってスラブ厚18mって安普請ですよ。
    生活音は遮音できない厚さです。23cmでも遮音はできないくらいですから、少しでも厚い方が良いです。
    普通の一戸建てだと自分の家族なので気になりませんが、
    他人の家だと思うといかに気になるか分かるのでは…

  42. 539 匿名さん

    へ〜

  43. 540 匿名さん

    スラブ23mってwwwww
    どこにその物件あるの?ww
    マンション名教えてよww
    かなり高級&防音を売りにしてるマンションですら20mだからねwww

    まー音楽関係の施設とか、完全に外の音を遮音したいなら18mじゃ無理かもしれんけどねw


  44. 543 築30年越え鉄筋アパートに住む契約者

    スラブ厚の話がずーっと出ていますが・・・。

    先日、風&雨が酷かった夜の事・・・
    上の階に住む住人がベランダに放置したバケツがカランコロンと動き回ってうるさかったです。

    普段生活している時の音ってさほど気にならないのではないでしょうか?
    今の住まいでも、ほとんど気になりません。
    こちらもTVを見たり会話をしていれば聞こえない物だと思います。

    ようは寝静まった夜、お隣の赤ちゃんの泣き声や上の階に住む方の足音が気になるとは思います。

    これはもう、運とご近所さんの常識しかないですよね。

  45. 549 購入検討中さん

    島忠ってずっと島忠なのかな~
    マンションに変わったりしたら日当たりが気になるな
    将来的な話だけど。。。

    昨日昼間物件を見に行きましたが
    だいぶ外観が見えてきてました。
    落ち着いた外観で悪くないですね。
    電車の音が気になるので
    買うか迷ってますが。。。
    ほしいという気持ちの方が今は強いです。

  46. 550 匿名

    スラブ23ミリを推してる方は明らかに荒らしですね…。色々他社の物件も調べましたが、普通のマンションで23ミリはありませんでした。18ミリがほとんどでしたよ。

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸