住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 2450 匿名さん 2011/11/30 02:27:03

    マンションはある程度年数たつとリフォーム業者の出入りが激しくなるから気をつけて
    一斉にやるならいいんだけどみんなバラバラにやるから
    いつもどこかの部屋が工事でうるさいということになる
    築古のマンションに平穏な日々はない

  2. 2451 匿名さん 2011/11/30 02:28:49

    >>豪邸ならともかく、ミニ戸にそんなもの付けてんの見たら基本ドン引きだよ。

    エレベータ付けたりしたら、居住スペースが半分くらいまで削られそうだよね、ミニ戸だと。
    狭い階段に昇降機つけたら本来の階段の機能は失われるしね。
    どちらも停電したら使えなくなるし。

    火災なんかの非常事態が発生したらどう逃げるつもりなんだろうね。
    そうでなくても狭い敷地にぎっしり建てられていて延焼リスクが高いのに。

  3. 2452 匿名さん 2011/11/30 02:32:36

    ミニマンは老後のことしか言うことないな。
    だったら老後になってからミニマンに住めばいいのに。
    なんで若いのに80平米で我慢してるの?

  4. 2453 匿名さん 2011/11/30 02:39:34

    >>2451
    エレベーターごときで居住スペース半分になるミニ戸って、敷地10坪くらい?
    そんな低辺ミニ戸と比べたいならそれでもいいけど

    エレベーター止まった時困るのはどっちかっていうとマンションでしょ
    ただでさえマンション住まいで足腰弱ってる老人はどうやって逃げるの?

  5. 2454 匿名さん 2011/11/30 02:44:50

    今時ホームエレベーターにも非常用バッテリーついてるでしょ

    それにミニマンにドン引きされたところでそれが何?って感じだ。

  6. 2455 匿名 2011/11/30 03:01:49

    ミニマンは相変わらず
    24時間有人管理のマンションvs敷地10坪のミニ戸
    というような図式を作りたがるなww

  7. 2456 匿名 2011/11/30 03:05:44

    マンション居住者だけでなく、戸建て居住者にもドン引きされるってw

  8. 2457 匿名さん 2011/11/30 03:17:14

    正直ミニ戸かミニマンか戸建かマンションかじゃなくて
    全ては立地だと思うよ
    将来値崩れしにくい都区内人気エリア駅近なら
    ミニ戸でもミニマンでも勝ち組だし、転売住み替えも容易

    >>2456
    他人にドン引きされたところでそんなの関係ねーってことでしょう。

  9. 2458 匿名さん 2011/11/30 03:36:28

    まずミニ戸の定義を決めるべき

    ・敷地30坪以下
    ・隣家との距離1m未満
    ・木造3階建て
    ただし23区内の場合、敷地20坪以上床100平米(駐車場除く)以上あれば
    ミニ戸ではない

    これくらいにしとかないとミニマンと値段が合わない。

  10. 2459 匿名さん 2011/11/30 03:46:13

    >エレベーター=強度が足りればリフォーム、足りなきゃ建てかえ。
    >昇降機=建築基準法を守った設計ならあらゆる階段に設置できます。

    わかってねーな。

    ミニ戸みたいな狭い急階段に昇降機なんかつけたら、もう普通の階段として使えなくなるんだよ。
    もしどうしても階段に昇降機つけたいんなら階段ごと作り直さなきゃならないんだよ。
    大体金がないからミニ戸に住んでるんだろうに、おいそれとリフォームなんかできるわけねーじゃねーか。
    そんな金が有るならもっと広い家建ててるって。

    ちなみにミニマン派じゃないからねww

  11. 2460 匿名さん 2011/11/30 03:51:16

    不動産ってすごいよね、最寄り駅が同じでも駅まで1分か10分かで
    価格が千万単位で変わる
    それによって家の大きさが決まる
    「この人貧しいんだろうな」と思うのは
    郊外駅遠のミニ戸ミニマン住人だけ

  12. 2461 匿名さん 2011/11/30 03:54:54

    >>2459
    だからまずお前の言う「狭い急階段」の幅と傾斜がどれほどのものなのか
    明確に数字にしろ

  13. 2462 匿名さん 2011/11/30 04:04:05

    若いうちはこれで十分と言って
    都内の超便利な場所に8000万のミニ戸をなんとキャッシュ買った友人がいるから
    ミニ戸=金がない人というイメージがない俺
    同じようにひとりだから狭くて十分と言って
    都内の超便利な場所に6000万のミクロマン(60平米)を買った友人もいるから
    ミニマン=金がない人というイメージもない俺

  14. 2463 匿名さん 2011/11/30 04:19:55

    駅ホームまで10分以上かかる普通のマンションより
    ホームまで5分の80平米が好き

  15. 2464 匿名 2011/11/30 04:37:11

    ホームまで5分は駅直結マンションでも難しいよ。
    エレベーター渋滞があるから…。

  16. 2465 匿名さん 2011/11/30 04:58:33

    >都内の超便利な場所に8000万のミニ戸

    それどこの事?

    超便利な場所にミニ戸が並んでるような地域ってあるの?

  17. 2466 匿名さん 2011/11/30 05:03:15

    >>2461

    嫌です。明確にしたところで結論は変わらないからね。
    どうせ「俺のミニ戸は違う」とかどうでもいい事でごねるんだろww

  18. 2467 匿名 2011/11/30 05:06:05

    >>2465
    友人の場合は恵比寿の住宅密集地だが
    都内には他にもそんな場所沢山あるよ。つうか、便利だからこそミニ戸が建つんだよ。
    不動産サイトで敷地100平米以下8000万以上で検索してみるといい。

  19. 2468 匿名さん 2011/11/30 07:29:35

    ちょっとお伺いしたいのですが、
    「ミニマンのような団地」と
    「団地のようなミニマン」では
    どちらが地位が上ですか?

  20. 2469 匿名さん 2011/11/30 07:45:14

    それは「賃貸と購入ではどちらが上ですか」という問いではないか?

  21. 2470 匿名さん 2011/11/30 08:38:38

    >2468
    煽りにしてはセンスがなくて面白くないな。

    そもそも、「あんたがイメージしている団地」と「80平米台分譲マンション」ではカテゴリーが違う。

    「ミニ戸」と「戸建て」がカテゴリー違いなのと同様に。
    「ミニ戸の様な戸建て」
    「戸建ての様なミニ戸」
    どうだ?成り立たないだろ?

    まぁこんな簡単な事も理解出来ないんだろうがね。

  22. 2471 匿名さん 2011/11/30 11:27:34

    >>「ミニ戸の様な戸建て」
    >>「戸建ての様なミニ戸」

    ↑これは本当に意味不明だな。
    脳が壊れたようなフレーズだ。
    でも「団地のようなミニマン」は普通に存在してるし意味が成立してる。

  23. 2472 匿名さん 2011/11/30 11:27:55

    誤解があるようだ。
    狭小3階建てミニ戸にエレベーターは付けられないと言っても過言ではない。
    場所。残念ながら3階建てミニ戸に用地はなかろう。
    また、あったとしても、強度の問題が有る。建物の強度も重要だが、土台の強度も問題になる。
    1階が駐車場であれば、建物の強度はどうだろう?
    土台と言うよりも、地質の問題は大丈夫だろうか?大いに疑問だ。
    昇降機など実用に疑問を抱いているが、必要と感じるならば総じてフラットの住居を考慮すべきだ。
    住民だけでなく周辺住民をも巻き込んで不快な3階建てミニ戸。
    擁護する気持ちが解らない。

  24. 2473 匿名 2011/11/30 11:32:57

    不快という意味ではミニマンも一緒でしょww

  25. 2474 匿名さん 2011/11/30 11:43:56

    「ミニマンのようなミニマン」には住みたくないな。
    「うん○味のうん○」みたいなものだ。

  26. 2475 匿名さん 2011/11/30 11:54:41

    そうだな。不快では無い。
    迷惑。
    3階建てミニ戸にはこの言葉が似合うな。
    住民の資質もさることながら、構造的に近隣に迷惑をかけずに済むのか?
    大いなる疑問符だからね。

  27. 2476 匿名 2011/11/30 12:55:55

    >>2466
    答えられないだけだでる世間知らずw

  28. 2477 匿名さん 2011/11/30 13:07:47

    ミニマンの一般的な間取りって本当にただの団地と同じだよね
    昔住んでた社宅(23区内家賃2万弱)そっくり

  29. 2478 匿名さん 2011/11/30 14:19:22

    ミニ戸の間取りは住みやすさ度外視でユニークだもんね。良かったね。

  30. 2479 匿名さん 2011/11/30 14:38:05

    はいはい、ミニ戸にはエレベーターも昇降機も付けられませんね。
    もうそれでいいよ。勝手にそう思ってクソ狭い団地で
    活力あふれる若い時間を費やしなさい。

  31. 2480 匿名さん 2011/11/30 14:55:56

    ミニマンってか広くてもマンションは嫌だ
    他人と財産共有なんて恐ろしすぎる
    もし将来スラムになったら建て替えどころか
    修繕メンテナンスもままならなくなるんでしょ?
    そうなったらどうするの?

  32. 2481 匿名さん 2011/11/30 15:04:46

    引っ越せばいい。

  33. 2482 匿名さん 2011/11/30 15:31:59

    都心or城南で駅近の鉄筋コンクリの狭小住宅(敷地20坪以上床120平米以上屋上つき)
    建てるにはいくら必要?

  34. 2483 匿名 2011/11/30 15:38:28

    マンションは実質建て替え不可。
    将来100%スラムだよ。
    管理費修繕費駐車場代+新居費用も貯めないと。

  35. 2484 匿名 2011/11/30 17:31:20

    >>2482
    マジレス1億~。
    品川ナンバーの土地は高い。

  36. 2485 匿名さん 2011/11/30 23:45:06

    今日は寒いね。

    ミニ戸は4方向、地面、屋根と外気に晒されまくってるから
    夏は暑いし冬は寒い。

    マンション、特に中住戸は断熱性が高いからそういうことがなくて快適そのものだね。
    今日も玄関出るまでこんなに寒いって気がつかなかったよ。

  37. 2486 匿名さん 2011/11/30 23:52:03

    >>2483

    ミニ戸街だってどんなもんだか。

    近所に出来て30年くらいの戸建街があるけど、最近売りに出た一角を
    ガテン系の50過ぎの独り者のおっさん買ってやりたい放題やってて問題になってるよ。

    自宅の駐車スペースにゴミの山作ったり、朝から酒飲んで玄関口に座って
    通行人に罵声浴びせたりとかね。

    これから人口減で宅地があまって買い手が付かなくなるだろうから
    こういうのが増えるんだろうね。

  38. 2488 匿名さん 2011/12/01 00:59:58

    >>2486
    >>これから人口減で宅地があまって買い手が付かなくなるだろうから
    >>こういうのが増えるんだろうね。

    特にミニ戸の土地なんてミニ戸建てる以外に使い道なんてないから
    見向きもされなくなるだろうね。

  39. 2489 匿名 2011/12/01 02:20:05

    >>2486
    そういうおっさんと財産をダイレクトに共有しなければならない危険性があるからマンションは嫌なんだよ。

  40. 2492 匿名さん 2011/12/01 03:12:20

    ↑専門家でも何でもない人間の戯言を貼るなよ。

    宅建なんて俺でも持ってるわw

  41. 2493 匿名 2011/12/01 03:25:18

    >>2486
    わかってないねー
    例えまわりが**だらけになったとしても個人の判断で住み続けられるのがミニ戸
    まわりが**だらけになったらメンテナンスもままならなくなり
    引っ越しを余儀なくされるのがミニマン。

    だからこそこれから不動産を買うなら立地が重要
    都区内メジャー駅、急行系停車駅徒歩7,8分以内ならそう簡単に
    価格が下がることはないので住民の質も安定しやすく
    ミニ戸ミニマンでもなんだかんだ安泰だと思う。

    残念すぎるのは郊外以遠のミニ戸ミニマン。
    知人が中野区の奥地に住んでるが微妙に不便で、まわりの空地が
    売れないらしい。戸建てが建つ広い土地なのに。
    便利な場所に建ってる戸建てが最強だが、
    微妙な場所に建ってる戸建てを買うなら
    便利な場所に建ってるミニ戸ミニマンの方がこれからは買い。

  42. 2494 匿名さん 2011/12/01 03:36:01

    「3階建は永住できない」とかファイナンシャルプランナーwが書いてても真に受けるなよ。
    頭がわるいなぁw
    ホームエレベータは?階段昇降機は?
    それに、階段も昇れないほどヨボヨボになったらどっちみち長くはねぇよw

  43. 2495 匿名さん 2011/12/01 03:58:06

    >>2494

    これまでのレスを100回くらい読み直せよw

    ミニ戸に住んでる老人って見たことないだろ?

  44. 2496 匿名 2011/12/01 04:24:16

    >>2495
    ミニ戸って意外に簡易二世帯住宅として使ってる人多いよ。
    うちの斜向かいのミニ戸は1Fを老人、2.3Fを子の世代で使ってる。
    階段によってそこそこの距離感を保てていいらしい。
    25坪120平米くらいある大きめのミニ戸だから十分いけるみたい。

  45. 2497 匿名さん 2011/12/01 04:35:56

    ミニ戸に老人が住めない理由がわからん。
    2495とか頭の悪いファイナンシャルプランナーとかは「老人は階段を昇れない」と決めつけてるんだな。
    しかも建築の素人だからリフォームとかエレベータをつけるとかいう発想も浮かばないんだよw

  46. 2498 匿名さん 2011/12/01 05:37:35

    >>2497

    具体的な例を出してほしいなあ、エレベータとか昇降機が付いてるミニ戸のさ。
    脳内戸建を語られてもぜんぜん説得力ないんだよね。

  47. 2499 匿名さん 2011/12/01 05:44:24

    バリアフリーの時代に逆行するミニ戸。ミニ戸はそれ自体がバリアーw

    ―介護保険時代、家のミニ化は、バリアが高まる―
     20数年程前、神奈川で働いていた時、住環境整備では「狭さ」との戦いであった。既に庶民の住宅はミニ化。1階に6畳のキッチン、風呂、トイレ、階段を登って2階に押し入れと6畳と3畳の住宅に車椅子使用者を復帰させるのに苦労したことを思い出す。その後、九州熊本に転勤。今度は「広さ」との戦もあったとはいえ、次第に地方の都市部でも無節操にミニ開発が進んでいる。近年、バリアフリーが大切との認識も一般化してきたが、身体機能に障害を抱えた場合、ミニ開発自体そのものが「バリア」となる。地方でも見受けるようになったが、丸ハゲ開発や急傾斜地の開発などが当然で、バリアフリー、環境保全どころではない。介護保険時代、高齢者や障害者の生活に刃向かうミニ住宅を作らない仕組み作りに目を向け、 QOLの高い生活を保障しうる老後の住宅の供給について、政府や業界は真剣に考えて取り組むべきである。

    http://www.jutaku-sumai.jp/seisaku/page04-3.html

  48. 2501 匿名さん 2011/12/01 06:29:46

    迷わず戸建てでしょう。
    区分所有権でも集合住宅でもないし。

  49. 2502 匿名さん 2011/12/01 06:32:16

    >>具体的な例を出してほしいなあ、エレベータとか昇降機が付いてるミニ戸のさ。

    ホームエレベータなんて1帖弱から設置できるのにw
    階段昇降機も階段があればつけられる。
    付けられないと思う方が頭がおかしいねw
    百歩譲って付けられないとしても
    子供が巣立って老夫婦だけが住む家なら幾らでも快適にリフォームできるし、そんなヨボヨボになれば車にも乗らないだろうから、車庫のスペースも有効利用できるしな。

  50. 2506 匿名さん 2011/12/01 07:07:58

    >>2502

    具体的な例をお願いします。
    特に新築時に付けたやつじゃなくて、ミニ戸に後から付けたやつを。

    >>子供が巣立って老夫婦だけが住む家なら幾らでも快適にリフォームできるし

    どうリフォームしたって階段はなくならないだろw
    階段で空間が分断されてる以上、たいしたリフォームだって出来ないだろうに。

  51. 2507 匿名さん 2011/12/01 07:12:36

    >>2505

    家の前の道から5段くらい下りの階段があって、そこが玄関になってるミニ戸を見たことある。
    で、ドアを開けるとすぐに上りの階段w
    階段で上りたいのか下りたいのかはっきりしてほしいw

    高さ制限をクリアするための作りらしい。

  52. 2508 匿名さん 2011/12/01 07:24:21

    >>高さ制限をクリアするための作りらしい。

    高さ制限は自分の敷地の地盤面からの高さだから、階段で低くしても意味ないんですけどw
    わかる?隣地より自分の土地を高くしようが低くしようが関係なく、自分の敷地の地盤面からの高さね。
    ミニマンの発想は面白いなぁw

  53. 2509 匿名さん 2011/12/01 07:27:08

    と、階段を上り下りしながら悔しくって、、、

  54. 2510 匿名さん 2011/12/01 07:33:52

    ミニ戸民は適度に身体を動かしてるから頭の回転が速い。

    一方のミニマン民は怠けてばかりで思考力がなくなってるね。
    だから高さ制限のために5段分低くしてるとか思っちゃうんだねw

  55. 2513 匿名さん 2011/12/01 07:44:25

    頭の回転が速かったら、ミニ戸なんて買わないだろw

  56. 2515 匿名さん 2011/12/01 07:47:24

    >>2508

    階段で低くして、室内の天井までの高さを稼いでるんだろ。
    1Fがある程度地面に埋まってるイメージ。半地下ってやつ。

  57. 2517 匿名さん 2011/12/01 07:49:30


    『ミニ戸民は適度に身体を動かしてるから頭の回転が速い。』

    『ミニ戸民は適度に身体を動かしてるから頭の回転が速い。』

    『ミニ戸民は適度に身体を動かしてるから頭の回転が速い。』

  58. 2518 匿名さん 2011/12/01 08:25:04

    >>だから地盤面から下げて3階部分を一種低層の範囲に収めるんだよ。

    自分の敷地の地盤面から一種低層の高さ制限は10~12mなんですけどw
    3階建ての軒高は9m。その家は屋根の勾配をきつくしたいから地盤を掘り下げたのか?w

  59. 2519 匿名さん 2011/12/01 08:37:58

    第一種低層に3階建てミニ戸が建ってるという脳内設定に無理があるよなw
    一種低層は建ぺい率が厳しいんだよ。
    絶対高は隣地よりも1m以上地面を掘り下げれば変わるかも知れないが
    北側斜線制限は幾ら地面を掘り下げても変わらないんじゃないか?

  60. 2520 匿名さん 2011/12/01 09:29:35

    ミニマンはすぐ発狂するから面白いよねw
    嘘ばかり吐くしw

  61. 2521 匿名さん 2011/12/01 10:00:24

    ナミダメノハンロンガイタイw

  62. 2522 匿名 2011/12/01 10:00:52


    反論出来ないとすぐこれだよw
    頭の回転が早いミニ戸民さん♪

  63. 2523 匿名 2011/12/01 11:41:00

    なんの反論もできてないのはミニマンだろw
    エレベーター、昇降機に対して
    「設置できない」という根拠のない答えしかできず
    しまいには「そんなの付いてたらドン引き」とか非合理的な物言い。
    80平米の集合団地にすしづめ生活してる方がドン引きだよw

  64. 2524 匿名 2011/12/01 11:45:12

    >>2500
    そりゃお前の田舎の家は今売っても二束三文だろうけどな。
    いかに値下がり率が低いところを押さえるかってこと言ってんだよ。

  65. 2525 匿名さん 2011/12/01 11:55:17

    エレベーター付けるのに広さが必要。
    工事面積も含めてのね。
    建物の強度も必要。これが不足してると歪みから崩壊の危機に直面だ。
    補強は金掛かるよ。
    3階建てミニ戸じゃね。
    後で付けるんだったら、建替えした方が楽だろう。
    昇降機は止めた方が良いだろうね。

  66. 2526 匿名 2011/12/01 12:05:53

    >2523
    あなたの様な人の事を「裸の王様」と言う。
    いくら理屈をこねようが、ドン引きはドン引きw
    だってミニ戸なのにそんなのが得意げに付いてあったらカッコ悪いから。
    将来あなたの家を訪れた人全員が内心「プッ、カッコ悪っ・・・」とドン引きする事でしょうw

  67. 2527 匿名 2011/12/01 12:26:52

    >>2526
    ミニ戸でエレベーターついててドン引きするのって
    都会の地価を知らない田舎者だろうから別に
    痛くも痒くもないわ。

    うちはRCで元々エレベーター付けられる設計してるけど
    建売木造でエレベーター付ける気なら
    建て替えちゃった方がいいってのは同意。
    若いうちに新築買ったなら、足腰弱るの丁度建物も傷んでくる頃だろうし。
    何よりリフォームでは絶対不可能な「新築」になるし

  68. 2528 匿名さん 2011/12/01 12:37:07

    狭小住宅のモデルルームで、コンパクトな(一畳サイズ?)ホームエレベータ付いてるの見たことあるけど
    全くドン引きするような代物ではないよw
    デザインもシンプルでオシャレだったし、圧迫感があるものでもないし。

  69. 2529 匿名さん 2011/12/01 12:41:38

    出た。
    3階建てミニ戸の「うちは違う」
    都合が悪くなるとこれだから。
    しかし、
    3階建てミニ戸にエレベーターの後付けは「無理」ってのが理解できたみたいだな。 

  70. 2530 匿名さん 2011/12/01 12:46:49

    うん、本当に「うちは違う」し。
    でもミニマンだって「うちは24時間有人管理」とか「うちは騒音は全くない」とか言うから
    おあいこじゃない?

  71. 2531 匿名さん 2011/12/01 13:00:38

    3階建てミニ戸にホームエレベーターか。
    庭も取りようの無い、狭小地の3階建てにそんな敷地がある様には見えないが。
    1階を占領してる駐車場でも危ういのに。
    もっとも、エレベーター設置を業者が拒否するだろうがね。

  72. 2532 匿名さん 2011/12/01 13:05:17

    人生かけてそのウサギ小屋じゃあね。。。
    プライドもなにもねぇ。。
    どうしても土地がほしいのかね。

  73. 2533 購入検討中さん 2011/12/01 13:05:30

    ところで24時間有人管理のマンションはいいんだが
    昼間しか管理人がいないマンションってなにがしたいんだろうか。
    どうせなら人通りの少ない夜間いるべきだと思うんだ。
    結構こういうマンション多いよね。

  74. 2534 匿名さん 2011/12/01 13:10:24

    スペースの心配してくれなくても大抵のミニ戸はエレベーター付けても
    ミニマンより広いよw
    15坪以下のミクロ戸でやっとミニマンとイーブンくらいじゃない?

  75. 2535 匿名 2011/12/01 13:17:42

    ウサギ小屋か鶏舎か
    どっちの人生もイヤだな

  76. 2536 匿名さん 2011/12/01 13:43:57

    都会の広い家ならいいが
    郊外の広い家なら都会の小さい家の方がいいな

  77. 2537 匿名 2011/12/01 14:18:11

    >2527
    都会の地価を知らない?
    都内在住だっつーのw
    センスのかけらもない地方出身の田舎者はあなたでしょw

  78. 2538 匿名さん 2011/12/01 14:35:55

    都内w  都内が都会? 大丈夫?

  79. 2539 ご近所さん 2011/12/01 15:08:46

    蜂の巣か小屋か

    小屋のほうがまだ自由で良い。

  80. 2540 匿名さん 2011/12/01 15:50:55

    >>2537
    都内が全部都会だと思ってる時点で田舎者確定

  81. 2541 匿名さん 2011/12/01 16:01:16

    ホームエレベーターについて結構調べたけど
    今は半畳のスペースあれば設置できる機種が沢山あるのな
    自立式で建物の構造に負担をかけない物も多数
    今でもこれだけあるってことは、20年後30年後は
    低コスト化でもっと設置しやすい環境になりそう

  82. 2542 匿名さん 2011/12/01 23:39:18

    で、結局ミニ戸に後付けした例は見つからないのか。

    しかし、今日も寒いな。
    ミニ戸民は寒さで目が覚めたんじゃないのか?w

  83. 2543 匿名さん 2011/12/02 00:16:20

    ギチギチに密集してるから戸建てに較べるとまだ寒さはマシなのでは?

  84. 2544 匿名さん 2011/12/02 00:54:20

    まあ、マンションとは比較にならないでしょう。

    うちはマンションですが、室内はいつも快適な温度で外の寒さ加減が分からないので
    この時期は出かける前にはバルコニーに出て外の気温を確認してますw

  85. 2545 匿名さん 2011/12/02 01:15:21

    >>ギチギチに密集してるから戸建てに較べるとまだ寒さはマシなのでは?

    屋根からの放熱がかなり大きいのであんまり差はないのでは?
    マンションも最上階は寒いみたいだし。

  86. 2549 匿名さん 2011/12/02 01:34:54

    おい、一種低層に3階建ミニ戸が建ってると言ってた嘘吐きミニマンはどこ行った?

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸