住民同士で話しましょう!
[スレ作成日時]2011-06-24 17:22:24
住民同士で話しましょう!
[スレ作成日時]2011-06-24 17:22:24
マンションの名前になっているうぐいすではなく、鳩が来るんですね(^^)
東側に住んでますが、うちのベランダでは1度も見たことないな…。
鳩の糞には雑菌が多く、乾いて飛散すれば肺炎になる恐れがあるので
自分で掃除する方はマスク等、しっかり防御してからにして下さいね!
我が家のベランダではまだハトの糞を発見していません。
でも、すでに被害に遭っているお宅も多々ありそうですね。
そのうち、ハトがやってくるのではないかとちょっとドキドキしています。
ホームセンターでハト忌避剤を探してみようかと思います。
この辺に子育てサークルはないかと探していたら、
子育て中のお母さん達で構成する子育て支援団体があるんですね。
NPO法人 ちゅーりっぷ
http://www.npo-tulip.com/
託児つきのリフレッシュ講座や、友達作りや子育ての悩みを相談できるカフェを運営するなど、
1人で育児しているお母さんには嬉しい場所になりそうです。
私も2歳の子供を育児中なので、参加してみたいと思います。
14さん
毎年お盆過ぎ頃に開催される港南台連合夏まつりのことですね。屋台もたくさん出て、盆踊りが楽しめるんですよね。今年はどうでしょうね。震災があり自粛ムードが漂ってますけどね。でもこういうときだからこそ、開催してもいいのではないかと思いますよね。
祭りは8月の20(土)、21日(日)で開催されるかもしれません。
公式HPで確認できたわけじゃないのですが、
コミュニティカフェやコミュニティビジネス・ソーシャルビジネス支援の
地域イベント体験に出てました。
●活動体験【やってみよう!地域イベント体験】
第2回 8/21(土)、8/22(日)港南台連合夏まつりブース出展 ※両日でも、1
日でも可
港南台中央公園、近いから夏祭りがあるなら
行ってみたいですね。
盆踊りやってみたい。
うちのベランダにはまだ鳩は来ていないですよ。
ある一定のご家庭のベランダが狙われているのでしょうかね。
そうですね。そろそろ、自粛ムードも終わり始めているように思いますね。ただ、お祭りなどは一度中止にしてしまうと開催はされないところも多いっていうので。今からでも遅くないと思うので、花火大会も夏祭りも自粛なんかせず開催して欲しいと思います。どこの街でも。22さんの情報では今年も開催されるかもしれませんね。行ってみたいですね。
被災地の仙台では復興と鎮魂をテーマに七夕祭りが開催されるそうです!
例年のようにはいかないでしょうが、賑やかな祭りになるといいですね。
被災地以外のお祭りの中止は自粛というよりは、節電と言う意味合いもあるようですね。
今年実施された祭りも夜は18時で終了など、しっかりと節電を考えているようです。
「キラキラ光って、くるくる回っているもの」ですね。
なんだか楽しくなってきました。
外からも中からも綺麗に違和感なく見られる素敵な何かを探したいと思います。
子供の夏休みの工作で作らせようかな。
風見鶏のイメージなんてどうでしょう。
ベランダの内側にうまく置けるように。
落ちたら危険ですものね。
県内でも多くの花火大会が中止となる中、復興支援で開催される花火大会も
あるんですね。
自分が行きたいだけですが、これから神奈川で開催される花火大会情報をアップしてみます。
2011年7月26日(火) 第46回葉山海岸花火大会 葉山町 約1000発
2011年8月3日(水) 第55回湯河原温泉海上花火大会 湯河原町 約4700発
2011年8月6日(土) 2011よこすか開国祭 開国花火大会 横須賀市 4000発
2011年8月6日(土)、10日(水)~15日(月)、20日(土) 横浜・八景島シーパラダイス
「花火シンフォニア~がんばろう 日本~」 横浜市 2500発
2011年8月10日(水) 第29回丹沢湖花火大会 山北町 2500発
2011年8月17日(水) 横浜から元気を! 東日本大震災復興祈念
第26回神奈川新聞花火大会 横浜市 約6000発
2011年8月20日(土) 鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会 横浜市 約1100発
↑花火大会情報、ありがとうございます。花火大会、結構開催されるんですね。ぜひ足を運んでみたいと思います。
「キラキラ光って、くるくる回っているもの」って、自分もカラスよけだと思ってました。ハトにも効果があるんですね。でもああいうのって外から見た感じではどうでしょうか。外観的に問題になったりしないでしょうか。
鳩よけネットは外観上の問題で禁止されているマンションがありますが、
キラキラの鳥よけグッズ程度なら問題ないと思います。
念の為確認を取ってみては?
それがダメなら鯉のぼりもダメって事になりますよね。
遡って読んでみると、結構被害に遭っているご家庭は多いようですね。うちではまだ被害に遭っていませんが、いつこちらへやってくるのかわからないので、対策としてハト忌避剤を用意しておこうかと考えています。前もってスプレーしておけば違うかなーって思ってます。
ダイエーとローゼンの周辺に鳩がいるので南側のお宅が比較的被害が多いのではないでしょうか。
我が家は東側なのでほとんど見かけませんが、一度だけベランダの給湯器の上で休んでいるのを見ました。
ハトつながりというわけでもないですが鎌倉へ行ってきました。
蓮の花を見たくて行ったのですが八幡宮の源平池はみごとでしたよ。
湘南台から歩いて鎌倉へ行けるという話を聞いたことがあるのですが、誰か歩いた方いらしゃいますか?
それから盆踊りか何かやってましたか?それらしい音楽が聞こえてきました。
家でだらだら過ごしています。たまに御近所さんのことでも知ろうかとネットの書き込みを見ていたらもうひとつの方では険悪なムードでした。マンション検討時にしばらくいくつかのサイトを参考にしていましたがこのマンションの検討者さんたちの書き込みは他と比べてすごく穏やかでポイント高かったのに住み始めると変ってしまうんですかね。こちらのサイトではくるくるキラキラの話題でものすごく平和なのに。住人さんのタイプで偏ってしまうんですかね。自分はこちらのみなさんと仲良くしたいです。問題があっても平和に穏便に対処していければいいですよね。
37さん
湘南台から鎌倉まで電車で35分ほどですよね。
徒歩だと何時間かかるんでしょう。
試しに2点間の距離を測るツールを使ってみたら、距離にして12.4km
徒歩で3時間53分、ジョギングで1時間33分でした。
港南台から鎌倉までは徒歩で3時間くらいじゃないですか?
ハイキングを趣味にされている方のブログがあったので
ルートなど参考になりそうですよ。
http://www.k-hiking.jp/yokohama03/konandai-kamakura.htm
38さん
もうひとつの方というのは、ここと同じような掲示板のことですか?私もたまに拝見しています。険悪なムードというのは、ゴミ捨て場の臭いについての話+資産価値の話のことでしょうか。問題点を話し合うならわかりますが、住民同士が言い争いをしても仕方がないのにね。でも実際に住んでみて気になる点を挙げていらっしゃるように思いますので、参考程度に聞いておくのも良いかもしれませんよね。
開発計画は反対運動してますね。
団体名はホタルのふるさと瀬上沢基金として会員と寄付を募ってます。
ところでゴミ捨て場の臭いが問題になっているんですか?
夏だからある程度は仕方がないと思うんですが、そんなに臭いますかね?
ゴミ捨て場の臭いですが、我が家はあまり気になりません。でも住んでいる部屋の場所によっては、多少臭ってくるのかもしれませんよね。また今のような暑い時期は特に臭いが発生しやすいですし、害虫も動き出す時期ですから気になる人は気になるのかも。何か臭いの対策方法があればいいんでしょうけどね。
わが家のごみ対策は食材を買うときになるべく生ごみの出ない買い方をしています。
今ならトウモロコシの外側の葉とヒゲをお店で剥いてきちゃうとか。
料理も残らないように作りすぎないことを心がけています。
人間が生きているかぎりごみ問題からは開放されませんものね。
何かいい対策があるといいのですが。
ゴミ捨て場用消臭剤なんてあってもいいですよね。
43さん
このブログを運営されている方はハイキングが趣味のようですね。
目的地のほとんどが神奈川周辺の地域なので、とても参考になります。
神奈川以外にも根津・谷中食べ歩きなどされていて、読んでいるだけで
楽しいです。
41さん
見ていて楽しくなるブログですね。春、夏、秋、冬と季節毎にオススメスポットのように書かれてあるのでとても参考になります。私も歩くことは嫌いではないので、このサイトを参考に、休日にはハイキングにでも出かけてみようかなと思いました。
ハイキングで思い出しました。
甘いものが食べたくなるのでたまにキャラメルを買うのですが、パッケージに「ハイキングにはキャラメルをポケットに入れていきましょう」という感じのメッセージがついているのです。
・・・まじめに考えると地震や緊急時にも一粒のキャラメルやチョコが命をつなぐものになるってことですよね。
もう少し涼しくなったらわたしも歩いてみたいです。
ところでみなさんは海水浴に行く場合、どのあたりまでお出かけになりますか?
ディスポーザーを使ってゴミの量を減らしても、やはり夏場は臭いますね。
特にプラスチックゴミが臭うので、家の中のゴミ箱に消臭剤をとりつけました。
開発計画の反対運動は会員制なんですね。署名は理解できますが、
集めた募金は何に使われるのでしょう?
49さん
うちはこの夏休みに、海の公園へ泳ぎに行こうかと思っています。
遠浅で波も穏やかなので、小さい子供を連れていくにはちょうどいいかと思います。
朝早く出かけないと、駐車場がいっぱいになっちゃうかな?
ちょっと、心配。
49さん
我が家は、今年の海水浴は見送る予定です。子供が海が好きなので連れて行ってあげたい気持ちは山々なのですが、原発が収束していない状況を考えると何となく気持ちがそういう方向へ行かないんですよね。室外プールも、ちょっと・・・と思うので少し大きめの室内プールへ遊びに行く予定です。
海水浴、今年はちょっと心配ですよね。
放射能汚染とか大丈夫なのって?
でも、せっかくの夏休みなので海水浴には行きたいかな。
海の公園、いいですよね。
今年はすいているかもね。
50さん
ディスポーザーを使っているとキッチンでの臭いが消えるのでいいですけどね。生ゴミに限らずゴミって独特な臭いがしますから、ゴミ置き場近くの人は臭うかもしれませんよね。
開発計画の反対運動はホタルのふるさと瀬上沢基金が発足したんですね。寄付金は一口1000円。基金の活動資金として使われるんでしょうけど結構な金額ですよね。
ゴミ捨て場の臭いは、他の掲示板で話題になっていたようですね。うちもここで聞くまで全く気になりませんでした。というか、今も別に気になるわけではないのですが、臭ってるのかな…と気になります。ゴミの臭いって一度気になると、ずっと気になりますからね。あまりにひどい場合には消臭剤の設置など考えるべきなのかもしれませんよね。
少し前のニュースで見ましたが、茨城、千葉の海水浴客が激減し、
旅館やホテルは大打撃だそうです。
やはり皆さん放射能を気にして海水浴は避けているようですね。
その海に行かない人達が屋内プールに押し寄せるため、大混雑しているとの事。
としまえんのプールは猛暑の去年に比べても、2倍の来客数だそうですね。
但し15%の電力規制があるので、アトラクションや飲食店は一部営業休止、
このまま入場者数が増えればさらに他の施設の休業を件等しているそうです。
県内の屋内プールも同様の状態かもしれませんね。
先週、知人のご家族と熱海に行ってきました。
小雨と曇りのあいにくのお天気でしたが海岸にはけっこう人がいましたよ。
花火もかなり盛り上がっていました。
以前は東京方面からだったのでとても遠く感じましたが、ここからだと日帰りも楽で箱根、伊豆方面にはよくでかけるようになりました。
プールですが、車で行けるのならシーサイドラインのリネツ金沢ならお風呂も併設しているのでお勧めです。近くにはコストコもあるので買い物もついでにできます。ベイサイドマリーナも近いですね。
清水ヶ丘公園のプールもわたし的には好きです。