茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンリヴァーレ竹園レジデンス(旧称:TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. レーベンリヴァーレ竹園レジデンス(旧称:TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)ってどうですか?
ご近所さん [更新日時] 2012-10-06 19:05:35

つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分。
TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)についての
情報交換お願いします。


所在:茨城県つくば市竹園1-9-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分
間取り:3LDK~4LDK
住居専有面積:75.47平米~100.75平米
総戸数:79戸(集会室・管理事務室各1戸含む)

売主:タカラレーベン
施工会社:未定
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、株式会社レーベンコミュニティへ業務委託(通勤管理予定)

【正式名称にスレッドタイトルを変更しました。2013.4.30】

[スレ作成日時]2011-06-23 13:47:52

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンリヴァーレ竹園レジデンス (TX-つくば セントラル マークス プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 282 匿名

    >280

    みどりのに免震ってありましたっけ?

    みらい平では?

  2. 283 匿名さん

    スタイリーナはみどりの。

  3. 284 匿名さん

    ここの竹園西小学校の隣に、児童館があるようですが、どういう感じか分かる方いらっしゃれば教えて頂けますでしょうか?

  4. 285 匿名さん

    276さんへ

    西友は、茨城県内にある全2店舗が24時間営業だから可能性高いと思うよ。
    しかも、このつくば竹園と言うと、商業地が中心になっている事とここの側のスーパーKASUMIは、夜2時まで営業してるから24時間営業となる事でしょう。

  5. 286 匿名さん

    タカラレーベンからの営業の電話がしつこいので
    消費者センターに相談しました。
    気軽にモデルルームになんか行かなきゃよかった。
    電話番号を記入したことを大変後悔しています。

  6. 287 匿名さん

    で、売れてるの、売れてないの?

  7. 288 周辺住民さん

    3連投しときます

    デイズタウンの生鮮食品売り場が西友なら
    このマンションは住み易さ保証かな。
    デイズタウンのそこは唯一の欠点だったわけなので。
    駅から南のこの地域は筑波研究学園都市の中で最も活気があり
    この不況下でも荒れた様子はありません。人口減少のこれからは
    周辺地域からセンター地域へと集約が進むことでしょうから、
    便利さが増すと思います。

    駅徒歩7分とはいえ、よその都市の駅7分と、当地のは
    印象が明らかに異なります。よその駅ですと、7分も歩くと
    駅前のごちゃごちゃの路地や交差点をいくつも超える道程になる
    けれども、ここは区画が大きくて商店が建て混んでいませんから、
    駅舎は無いのですがもしあれば見えるような場所です。
    よその駅7分とは別物。実際に来訪されて印象の違うことに驚くでしょう。

    マンションの横にはセンター地区南循環バスが通っていて
    県立洞峰公園プールにすぐ行けますが、センターにある当地一番の
    オークラホテルのプールも会員になるとなかなか良いです。
    ほかにも近隣のスイミングクラブは複数クラブの送迎バスが通ってます。

  8. 289 周辺住民さん


    センターマークスの間取りからすると、
    小さいお子さんのご家庭がどのくらい入居されるか判りませんが、
    ここの小学校の登校は集団登下校なので、マンション単位の登校班が
    作られるか、あるいは、ブロックから考えてエスペリアの登校班と一緒か
    出入り口の近さ通学路から考えるとミオカステーロの登校班と一緒か、
    そんな感じになりますか。
    信号を渡ってすぐに学校まで続く公園内の遊歩道ですから
    小学生にとってイイです。

    (3連投のつもりが2連投でした失礼しました)

  9. 290 匿名さん

    >この不況下でも荒れた様子はありません。人口減少のこれからは
    >周辺地域からセンター地域へと集約が進むことでしょうから、
    >便利さが増すと思います。

    つくば市は現在でも人口が増え続けている数少ない自治体ですが、
    当初の予想以上に、センター地区から研究学園へと人の流れが変わり始めてしまっていることに
    頭を悩ませているのが実情だと思いますが。

  10. 291 匿名さん

    センター地区から研究学園へと人の流れが変わり始めてしまっていると言う意見がありますが、本当にそうでしょうか?
    逆に、センター地区に集中してしまわないように研究学園を発展させるように頑張っていると言う印象を受けます。

    その為、人が住むとなるとファミリーが中心となると思いますが、教育施設の幼稚園・保育園・小学校・中学校がきちんと整備しきれていないと思います。また、小学校に上がる前や小学校時に利用される児童館・図書館も整備しきれていないと思います。

    今現在は、教育環境を含めたインフラ整備を大事に思う人はつくば駅を選び、これからの街と言う点に期待をする人が研究学園を選んでいるのが、実際だと思います。

    つくば駅と研究学園駅は、歩いたら全然違う駅です。つくばのペデを歩いてみたら、分かります。

  11. 292 匿名さん

    この人、なんでこんなに必死なの?(爆)

  12. 293 匿名さん

    研究学園駅って、イーアス無くしたら魅力あるのかな?
    現状は、イーアス頼りの駅かと・・・・・・・。

  13. 294 匿名さん

    研究学園をつくばの中心地として発展させて行くのが市の方針です。
    つくば市のホームページで都市計画を見ましょう。

  14. 295 匿名

    >>291
    よっぽどペデが好きなんだねw

  15. 296 匿名

    発展させる計画をどこまで信用するかだね。

  16. 297 匿名

    ペデストリアンデッキを気に入ってるからつくばから離れられない。
    散歩好き

  17. 298 匿名

    ペデの本家はつくばじゃないから、引っ越した方がいいよ

  18. 300 匿名さん

    >291

    つくば市にでも聞いてみれば実態が分かると思うよ
    本当はセンター地区と研学地区で上手く棲み分けをしたいけど
    研学側に偏りが出始めていて上手くいってないこととか

    それでも今現在の発展度合いだけを比較すれば
    それはもちろんセンター地区だろうけど

  19. 301 匿名さん

    偏りが出てるって、何が根拠なの?
    上手くすみ分けたいって、何を住み分けたいの?
    教えてください。

  20. 302 匿名さん

    一応だけど、つくば駅は研究学園地区とよばれ、研究学園駅は葛城地区と名付けて分けている。
    研究学園駅と言う名称から研究学園地区と勘違いする人いるでしょうね・・・葛城地区だからね。
    どこに葛城地区を中心で行くなんて書いてあるの?

  21. 303 匿名さん

    都市計画的には、研学地区を行政・業務地区。センター地区を商業地区にしたいんだよね
    でも、商業圏を予想していた以上にイーアスに持って行かれてるんじゃない?
    西武を中心に、昔に比べたら寂れて来てるのは事実な感じがする


    >一応だけど、つくば駅は研究学園地区とよばれ、研究学園駅は葛城地区と名付けて分けている。
    >研究学園駅と言う名称から研究学園地区と勘違いする人いるでしょうね・・・葛城地区だからね。

    確かにね。けど、正確には、研究学園地区じゃなくて、研究学園都市地区だよね。
    それに地元の人は、
    つくば駅周辺=センター地区
    研究学園駅周辺=研究学園地区
    って言うと思うよ。

  22. 304 匿名さん

    研究学園駅中心は、葛城地区としといた方がいいよ。
    ここ見る人って、地元じゃない人もいるじゃない。
    つくば市のぺージみたら、葛城地区と研究学園地区がどっちがどっちと混乱するから、やめましょうよ。

  23. 305 匿名さん

    千葉県の者ですが、研究学園駅は研究学園地区でないと困ります。
    つくば駅がつくばの中心ならばセンター地区が分かりやすいです。

  24. 306 匿名さん

    つくば駅周辺 → 研究学園都市地区(通称 センター地区)
    研究学園駅周辺 → 葛城地区(ただし、最近は駅名や新住居表示から 研究学園地区と呼ばれている)
    こんなところでしょう。
    また、地元民は、センター地区とも言うけど、さらに細分化して、
    竹園とか吾妻とか並木とか研究学園とかっていう感じかな。

    でもこのスレ、竹園の物件なのに、なんでやたらと研究学園との比較が多いの?
    互いにコンセプトも町並みも違う地域なのに。

  25. 307 周辺住民さん

    西武デパート2階から三井ビルに掛かる橋を渡って行く道は
    夏など木陰の散歩道の趣があってお薦めです。
    所要時間も殆ど変りません。

  26. 309 匿名

    >>307
    出た。
    ペデ好きの人。

  27. 310 匿名さん

    309さんみたいな人て、どこのマンション板をサーフィンして、どんな投稿されているんでしょうね。
    出たって、おばけじゃないんだから。。。。

  28. 311 匿名さん

    いや、もはやここの名物でしょ、Mr.ペデは。

  29. 312 匿名さん

    Mr.ペデって営業マン?
    ここの売りがペデだけ、って悲しいねw
    しかもペデの延長線上にあるってわけじゃないしw

  30. 313 匿名

    Mr座って通勤出来る

  31. 314 匿名

    営業マンなら、物件の魅力を語ろうよ。

  32. 315 匿名さん

    ほらほら、ネガティブな事言われてるぞ、Mr.ペデ。

    もっとペデの魅力について語ってやんな!

  33. 320 ご近所さん

    288と289です。
    駅からセンターマークスへ行くなら、普通に
    駅や交番のある交差点のバスターミナルの出口いずれか二カ所から
    地上にでて、ターミナルビル予定地横ーライトオン横ーレクサス横ー南3駐車場横ーデイズタウン駐車場横ーセンターマークス
    で良いでしょう? ベデじゃなくて。

    駅からキュートー西武二階ー土浦学園線上の橋ー三井ビル横ー桜団地内ー竹園西公園ー横断歩道ーセンタ—マークス
    というのも確かに趣きがあります。
    ペデが好きなら、デュオヒルズ竹園の方へ歩くほうが緑も濃くて
    (マークスには着かないけど)散歩のしがいがあります。



    研究学園駅周辺へ移行しているというご意見もありますが
    西武やキュートが廃れている印象は現在ありません。
    むしろ以前は、西武やキュートで買い物しなかった人たちも買い物に
    慣れて以前より集まって来ている感じがします。にぎわっていますよ。
    以前の閑散ぶりを記憶している者としては活気に目を見張ります。
    TXを下ってつくば駅勤務の人たちが増えている印象もあります。

    駅からセンタ—マークスまで来る途中に
    西武百貨店の一階を通ると閉店間際ですと日中の値付けと違い
    けっこうお買い得になっています。
    イーアスのように休日にレジャー代わりに、広範囲の買い物客が
    集まるというよりは、キュートやクレオは学園地区の
    日常の空間になってる感じです。
    竹園/吾妻の人たちもショッピングを楽しむ人たちが増えたのかも。

  34. 321 ご近所さん

    研究学園駅周辺は一戸建て住宅が無数に
    建ってきましたが、たいていは車道を走りながら眺めているせいか、
    あまりまだ自然な、憩えるような町並みに感じなくて
    新興地だなという印象です。
    駅から少し離れた葛城地区周辺地区にもっと工場はじめ事業所が
    誘致されてくると人の増加により生命力とか活気が出て来ますかも。

    時期的にアメリカのローン破綻やヨーロッパのアレコレ、
    それに大震災、原発事故などで、たいへんな時期に重なってしまい
    葛城地区の発展にやきもきします。
    ロボットを走らせる「実験」などを遠目で眺めても
    「市職員さんそこまで暇なのか?っ」て気持ちのほうが湧いてしまう。
    駅から市役所の荒涼とまでいいませんが、並木も枝がまばらな舗道や、
    舗装が新しく白く乾いた交差点の信号、市役所の駐車場など眺めても、
    まだまだ風の吹き抜ける人の少なさに心細い感じがします。
    駅の南側の公園は素晴らしいものですが、
    放射能の影響などを思うと、子どもの遊びに安易に長時間はおれず
    躊躇してしまいこのごろはちょっと足が遠のいてます。
    むしろ駅から周辺の工場や事業所誘致のほうに
    つくば市発展の期待を感じてます。

    元から茨城はモータリゼーションの進んだライフスタイルだから
    公共交通機関を使った生活は、つくば市は想定してなかったのかも
    しれませんが、自分は東京出身なので「歩いた感じ」が大事です。
    そういう意味で、Mrペデさんのご主張は私には判ります。
    マンション購入者のうちどのくらいかはやはり
    歩いた感じが大切な人がいるかもしれません。
    そういう人にはつくば駅の生活がお奨めですよ。

  35. 322 匿名さん

    なぜそこまで必死になって
    つくば駅を絶賛するのか理解不能。

    >竹園/吾妻の人たちもショッピングを楽しむ人たちが増えたのかも。

    余計なお世話です。
    キュートができて何年経過したと思ってるんですか?
    東京出身だか何だか知りませんけど、
    そこまでバカにされたくありません。

  36. 323 周辺住民さん

    >322
    なぜ馬鹿にされたと思うのでしょうか?
    理解出来ません。

  37. 324 匿名さん

    >なぜそこまで必死になって
    つくば駅を絶賛するのか理解不能

    つくば駅の物件ですよ。

  38. 325 匿名

    >>321
    歩いた感じが大事なくせに、研究学園を歩かずに語るなよw

  39. 326 匿名さん

    つくば駅絶賛と言うより、純粋にペデストリアンデッキ上に色々な施設へ行けるところが、良いと思うんだけどね。
    ペデストリアンデッキを使って、SEIBUやQ'tや大型公園の同峰公園などに行けるのが、いいとこなんだけどね。
    車が通らないから、余計な気を使わないばかりか、静かな歩道って感じで色々な場所へ行けるのがGood!


  40. 327 匿名さん

    ペデの良さを知るには、つくば駅のレンタサイクルを利用してみてエキスポセンターの中央公園から同峰公園まで走って見たら良いよ。

  41. 328 周辺住民さん

    その先の赤塚公園まで行ってみたら更に良いと思います。

  42. 329 匿名

    >>326
    なるほど、それならみんなも港北ニュータウンに住もうぜ!ってことだね

  43. 330 匿名

    何で、港北なの?TX沿いでは、ペデは、つくばだけなの?

  44. 331 匿名さん

    >ロボットを走らせる「実験」などを遠目で眺めても
    >「市職員さんそこまで暇なのか?っ」て気持ちのほうが湧いてしまう。

    実験の主体は、あれって市の職員じゃないよ。
    試験的に通勤時に研究学園駅から市役所まで市職員がセグウェイに乗ってるけど、
    駅から庁舎まで歩く代わりにセグウェイ乗って通勤してるだけで、
    それみて市職員が暇と言われてもね・・・・

  45. 332 ビギナーさん

    セグウエイは昼間でも走ってるよ。
    通勤以外でも使ってるのだろう。

    ひまだな。

  46. 333 匿名

    ビギナーだけに331の文章の意味が理解できないらしい

  47. 334 ビギナーさん

    午前11時ごろ見かけたけど、あれって通勤だったのか?

  48. 335 匿名さん

    サイバーダインの社員じゃないのか?

  49. 336 匿名さん

    日中にやってるのは、産総研の職員だろ。
    どいつもこいつもこの板は無知なヤツしかいないのか?

  50. 337 匿名さん

    デベの営業とか実際につくばを知らない連中が適当にレスっているのだろう

  51. 338 ビギナーさん

    >>336
    産総研の連中がわざわざ市役所近くまでセグウェイに乗りに来ているのか?

    ヒマ人が多いな、つくばの公務員は。

  52. 339 匿名

    ビギナー丸出しw
    産総研は公務員じゃないし、ロボットの研究施設は研究学園にあるんだけど。

  53. 340 匿名さん

    研学のマンション完売しちゃってるのにまだ批判するってどんだけ自信ないんだよここは。

  54. 341 匿名

    西友まーだー

  55. 342 周辺住民さん

    西友の情報欲しい

  56. 343 匿名さん

    >>340
    ほんとほんと。
    何かって言うとペデだし。
    最近は西友押しだねw
    どんだけ他力本願w

  57. 344 匿名さん

    セグウエイなのかどうかそうか知らないけど
    研究学園の駅前と、それと、つくば駅でも、
    つくば駅では、市民活動センタ—の真上あたりのペデで、
    セグウエイ置いたまま、四〜五人がうろうろしてる。
    暇そうにしか見えないけど、なにか調べている
    の?

  58. 345 匿名

    つくば市が国際戦略特区に選ばれました。

  59. 346 ビギナーさん

    >>344
     ヒマな研究公務員が多いのだと思います。

  60. 347 匿名さん

    水を差す様だけど、西友はあまり期待しない方が良いんじゃないかな?
    ひたち野うしくに比べれば、かなり小さい規模のようだから。

  61. 348 匿名さん

    >>347
    西友が入っても、建物の天井が低いのはどうにも改善むりですよね。
    照明に工夫がないと、二の前、さんのまえになりそう。。。

    だとしてもセンタ—マークスに住んでいて、買い物に困ることはない。
    セブン、ファミマ、サンクス、テラシマ、八百屋も果物屋も近所で、
    カスミとイオンと西武一階まで徒歩圏で、車を出すまでもないから。
    カーテン、ゴルフ用品、家電、DVD、ライトオン、あとなんだっけ
    いろいろ徒歩圏にあるから運転あきらめた年輩者も楽々くらせる。

  62. 349 匿名さん

    24時間営業のTSUTAYA。
    1階が本屋で2階がレンタルコーナー。
    24時間営業じゃない、GEO。
    TSUTAYAの側に、インターネットカフェ。
    セブンの側に酒屋のヤマヤ。

  63. 350 匿名さん

    車が好きで筑波山や霞ケ浦へドライブした時に、つくば市内にも何度か立ち寄りました。
    道路が広々としていて渋滞がないのが素晴らしいですね。街並みが幕張に少し似ているかな。
    幕張近辺の渋滞は酷いですが。。車通勤が多いようですが、つくばも平日は渋滞するのでしょうか?
    つくば駅周辺の治安状況も気になります。

  64. 351 周辺住民さん

    >車通勤が多いようですが、つくばも平日は渋滞するのでしょうか?
    朝のピーク時に信号待ちは発生しますが、渋滞はありません。

    >つくば駅周辺の治安状況も気になります。
    http://www1.police.pref.ibaraki.jp/crimemap/init.do?mapId=area&ext...
    マンションの立地は、黄色と青(0件)の境界線上にあります。
    夜10時近くでも、職場から東京方面へ帰る女性、帰宅する女性が普通に一人で歩いています。
    犯罪マップは、ほとんどが「自転車の盗難」のようです。筑波大生に一部モラルの低い子がいるようです。

  65. 352 匿名さん

    西友つくば竹園店の求人情報が出てました。

    デイズタウンに西友が、やってくる情報は正しかったようです。

  66. 353 匿名さん

    >351さん
    レスありがとうございます。
    常に渋滞が無いのは素晴らしいですね。
    街灯が少なくて夜道が暗いと聞いたのですが、駅からの帰路は安心出来そうですね。
    近々、車ではなく電車で行ってみようと思います。

  67. 354 匿名

    西友何日オープンですか?

  68. 355 匿名さん

    フロムエーをみると、50名以上の規模でオープニングスタッフ募集となってますね。
    勤務は、1月中旬(研修含む)となってます。
    1月中旬から、しっかり研修を実施して、デイズタウン内の告知通り3月オープンなんでしょうね。


  69. 356 匿名さん

    ここのマンションって、値引きしてくれるのですか?

  70. 357 匿名

    そんなに研修をやるのね。

  71. 358 匿名さん

    今日の新聞広告に、西友がデイズタウンつくばに登場チラシが入っていました。
    オープン日は、今春となっていたので、やっぱり3月なんですね。
    勤務は、1月下旬~となっているので、随分丁寧な研修をするですね。

  72. 359 物件比較中さん

    売れてるのかね?

  73. 360 物件比較中さん

    80戸程度なんだから本当に人気があったらもう結構売れてても良いはず。

  74. 361 購入検討中さん

    まさかとは思うけど、コンクリ大丈夫だよね?

  75. 362 匿名

    生コンはまさに生だから、遠くには持ってこれないし、建設時期も合わないね

  76. 363 匿名さん

    イオンモールが出来たら、ココからだと西大通り出たらまっすぐだね。
    混んでいない時間帯だと、車で十分位だ。

    でも、出来たら出来たで、めちゃくちゃ混んで20分前後は掛かるんだろうな。

  77. 364 購入検討中さん

    >362
    生コンだとそうだろうけど、砕石の状態でも流通してたらしいから、絶対無いとは言い切れない気がする。

  78. 365 匿名

    石は重くて安いから、遠くまで運ぶ理由がないよ

  79. 366 匿名さん

    つくばイオンモールって、つくば牛久インターそばの西大通りのミニストップ辺りにOPENするんですか?

  80. 367 匿名さん

    つくば駅徒歩圏がウリのマンションなのに、なぜ牛久市に出来るショッピングモールの話題なんかで盛り上がってるんですか?
    イオンモールまで車で何分とか、ぜんぜんつくば駅とか徒歩とか関係ない気がして・・・・

  81. 368 匿名


    牛久じゃなくて、つくば市稲岡ですよ。

  82. 369 購入検討中さん

    周辺施設情報でしか盛り上がらないってどうよ。

    もう販売開始してるわけだから、オプ何にするかとか、間取りがどうたらこうたらとか、マンション本体についての細かい情報交換とかあってもよさそうだけど、そう言うの一切無いのね。売れてるんだろうか?

  83. 370 匿名

    まあ、80戸足らずだから、大して話題にならないうちに、いつか完売するのでしょう。

  84. 371 購入検討中さん

    >365
    遠くねーよ。隣県だっつーの。

  85. 372 住まいに詳しい人

    つくば周辺に砕石取れるところがいっぱいあるのに、福島から砕石を運ぶ理由なんてありませんよ。

  86. 373 匿名さん

    >>371

    どこの県でも取れる石をわざわざ隣の県まで運ぶ必要ないっつーの。

  87. 374 住まいに詳しい人

    県内の砕石でもここは茨城でっせ。
    採取場所によっては同様の危険性は無いとは言えないだろ。

  88. 375 匿名

    言える。

  89. 376 匿名さん

    あのさ、浪江町の線量と茨城県内の線量は桁違いだって理解してる?

  90. 377 物件比較中さん

    デュオヒルズつくば吾妻の価格を早く知りたい。
    どっちがいいかよく考えてから決めます。

  91. 378 購入検討中さん

    >377
    ですよね。
    たぶん結構それ待ちの方多いと思います。私も早く知りたい。

  92. 379 匿名

    デュオヒルズの方が広めで駅近だから、やや高めの設定になりそうですね。
    西友とみずほ銀行はこっちの方が近いですけど。
    ペデはどっちにもあります(笑)

  93. 380 匿名さん

    え!つくばにみずほ銀行なんてありましたっけ!?
    三井住友だけかと思ってました。

  94. 381 物件比較中さん

    デュオヒルズのほうが15~20%は値段高いだろうね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸