東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?

  1. 711 匿名さん

    京王線は子育て環境が問題。
    ギャンブルが多く集まる路線。
    幹線道路の話題で盛り上がってるみたいだけど、高速道路や幹線道路で空気汚れてそう。
    かといって駅前の道は狭くて歩道も整備されてない駅ばかりだから、ベビーカー押して歩くの大変そう。

  2. 712 匿名さん

    子育てというと子育て中の人達に京王線の相模線のほうはけっこう人気みたいね。ゆとりがあることが人気の理由なのかな。安めに広いマンションも手に入そうだし、駅近がまだ飽和状態になていないところが多いと思う。若葉台あたりはいいよね。

  3. 713 匿名さん

    相模原線に住んでる人達の勤務先がどこなのか気になるけど、スレ違いかな。

  4. 714 匿名さん

    >710
    京王線には甲州街道と中央道、西武線には青梅街道があるけど、悔しいなんて思う人がいるのか?
    調布に住んでた時は休日の中央道の渋滞が酷くてほとんど使わなかったよ。
    中央道は山梨方面に行きたいような所無かったし、東名高速や横浜行く時なんかは府中街道や多摩川沿いから第三京浜に向かってた。
    甲州街道以外の道路網が貧弱だから京王線沿線のバス路線は充実してないんじゃないかな。

  5. 715 匿名さん

    バス便に頼るしかない不便な地域から集客しているのが中央線という見方も出来る。
    京王線は、駅間距離が短いから、いろいろな意味でバスは発達しない。
    駅間距離が短いから、バス便になる地域も狭いし(プラス面)、小さい駅が多くなるため、
    布田みたいに、駅前広場がなくて、バスの発着が不可能という駅もある(マイナス面)。
    (布田については、バスの発着も出来る駅前広場整備計画あり。ただし、具体的な
    バス便の予定は決まっていない。)

    道路整備の目安となる道路率は、多摩市国立市で高く、小金井市で低いほかは、
    京王線も、中央線も、あまり変わりない。


  6. 716 匿名さん

    >道路整備の目安となる道路率は、多摩市国立市で高く、小金井市で低いほかは、
    >京王線も、中央線も、あまり変わりない。
    京王線のほうは国道や高速道路があるのに変わらないの?

  7. 717 匿名さん

    高速道路は関係ないでしょう。
    国道も、全体から見れば、わずかな割合ですね。
    (そもそも加算されていない可能性もあります)

  8. 718 717

    国道は加算
    高速道路は不加算ですね。

  9. 719 匿名さん

    >715
    バス路線に関しては駅間の距離は関係ないかも。
    中央線の駅が離れてるといっても2km程度。
    歩いて10分少々の中間地点でバス路線が豊富な場所はあまりない。
    中央線の駅力の強さと道路網だろうね。

    中央線から出るバスは西武新宿線や京王線を突き抜けてしまう路線まであって豊富。
    京王線中央線の中間部分にある施設で中央線にしか出ないバス路線も多い。

    中央線はそれぞれの駅が地域幹線道路を複数抱えてる。
    吉祥寺には吉祥寺通り、五日市街道、井の頭通り、女子大通り
    三鷹は三鷹通り、井の頭通り、むらさき橋通り、伏見通り
    武蔵境は武蔵境通り、かえで通り、天文台通り、東大通り
    武蔵小金井は小金井街道、新小金井街道、連雀通り
    国分寺は国分寺街道、連雀通り
    西国分寺は府中街道
    国立は学園通り、旭通り、富士見通り、光町通り
    立川は

  10. 720 匿名さん

    空気悪そうw

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    ユニハイム町田
  12. 721 匿名さん

    中央線は高架化工事が完了してから渋滞は激減したよ。

  13. 722 匿名さん

    ほら お得意のローン板に戻れよ

    どうして そんなに暇なの?

  14. 723 673

    >719
    中央線キチにも東小金井は忘れてしまわれるのね。
    不憫じゃ。

  15. 724 匿名さん

    >723
    東小金井はバス路線2~3しかないからでしょう

  16. 725 匿名さん

    地方に帰省や観光行きやすのはどちらでしょうか?
    高速道路マニアさん、運転マニアさん語ってください。

  17. 726 匿名さん

    荷物やお土産を持ちながら東京市部から電車で羽田や成田を行き来するとなると乗換が必要なので大変です。
    空港行きリムジンバスが多く出ている駅がいいですよ。

  18. 727 匿名さん

    電車なら断然中央線
    新幹線ターミナルの東京駅まで直通だし、本数少ないけど成田エクスプレスも走ってる。

    車だと概ね京王線が便利だけど、一概には言い切れない。
    中央道下り方面に行きたい時には武蔵境と仙川は変わらないし、上りだったら吉祥寺と仙川が変わらないようなケースは出てくる。
    府中と国立もあまり変わらないかな。

  19. 728 匿名さん

    八王子ICはよくドライブインフォメーションに登場するね。大きいし混むからかな。北には行きやすいんでは?

  20. 729 匿名さん

    甲州街道混むかも。

  21. 730 匿名さん

    車移動派は京王、電車移動派は中央?

  22. 731 匿名さん

    調布インターの最寄駅の西調布や国立府中インター最寄駅の谷保が人気あるなんて聞いた事もない。
    移動の中心がクルマなら中央線京王線も関係ない。

  23. 732 匿名さん

    圏央道も繋がったし車では京王線沿線のほうが便利だね。

    現状、中央線沿線は幹線道路に出るまで時間かかるしね。
    外環が出来れば少しは改善されるかな。

  24. 733 匿名さん

    いつの日か、マンションの広告の売り文句に駅から何分みたいな感覚で、中央道◯◯インターまで何分みたいに書かれる日が来るのかな?
    現状では幹線道路沿いはマイナス評価で、隠すような傾向にあるから。

  25. 734 匿名さん

    昔、三鷹に住んでた。

    関越道->三鷹
    環八の渋滞が大変だった。特に連休中とかは練馬ICに入るまで2時間かかったり。

    中央道->三鷹
    距離的には近いけど、三鷹通り、吉祥寺通りがよく渋滞した。特に休日の昼から夕方。

    東名->三鷹
    やっぱり環八の渋滞にハマる。

    東北道、湾岸線、東関道->三鷹
    基本、首都高経由でアクセスしてたけど、高井戸ICへの道が狭くてNG。しょっちゅう渋滞。

  26. 735 匿名さん

    チラシ見ると駅からの距離は大きく書いてあるけど、高速が近いという条件は学校、病院、スーパーと稀に同列で書かれてるのを見かける程度。

    幹線道路は触れられないね。
    街路樹の緑が評価される程度。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ユニハイム町田
  28. 736 匿名さん

    >735
    土日の中央道は朝から渋滞してる事多いから、地元でも早朝出発が絶対条件。
    ましてや、連休中に車使おうなんて一般道だけでなく高速道路も早朝から全滅でしょう。
    中央道から関越行こうとしたらもっと時間かかるよ。
    中央道で調布から都心まで普段でも4時間かかる時もあるから。
    早朝は一般道もガラガラだけど、三鷹からなら空いてる天文台通りに迂回して西側から入ろうという発想は無かったの?

  29. 737 匿名さん

    うちは車あるけど、そんなに遠出をしょっちゅうしないんで高速が近いという利便性が分からないんですが、よくお出かけをする人なんかには重要なポイントなんでしょうか?
    三鷹らへんたまに通るけど、確かに環八しょっちゅう渋滞してますよね。。。

  30. 738 匿名さん

    外環が三鷹まで来れば、少なくとも三鷹周辺の道路状況は改善されるだろう。
    これが出来ると京王線沿線からも外環へのアクセスが容易になる。

  31. 739 匿名さん

    外環の入り口は東八のみで甲州街道には作らない案もあるみたいだけど。

  32. 740 匿名さん

    普通の週末だったら、中央道->圏央道->関越のほうが、環八まわりよりも早いよ。
    三鷹から環八に入る道はどこも狭いし、環八のとこ先頭にして渋滞するからね。

    年末年始やGW、盆休みはどこも渋滞だから諦めるとw

  33. 741 匿名さん

    >>739

    首都高、中央道から入るだけの話ですが。

  34. 742 匿名さん

    三鷹周辺は外環、東八が整備されるまではダメだね。

    >>中央道で調布から都心まで普段でも4時間かかる時もあるから。

    大型連休のときでもそこまでになることはねぇな。
    かかってもせいぜい2時間。
    劣勢だからって嘘はいけません。

  35. 743 匿名さん

    >742
    仕事で調布から毎日のように行ってた時期があるから本当だよ。
    因みに4時間かかったのは1回や2回ではない。
    それも平日。
    特に給料日や週末、月末は混む。
    取引業者とも話をする機会があったけど、同じ体験してるよ。
    4時間は何ヶ月に1回くらいだけど、機会があったら運送業者に聞いてごらん。

  36. 744 匿名さん

    外環三鷹IC予定地、中央線よりも京王線のほうが近いのですが。。。

  37. 745 匿名さん

    この掲示板人気なのかな。伸びるねー。実際は2〜3人だったりして。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    メイツ府中中河原
  39. 746 匿名さん

    >>4時間は何ヶ月に1回くらいだけど

    普段からって言ってたのはどなたですか?

  40. 747 匿名さん

    >>743

    そういうときでも中央線沿線からだと都心へは早くアクセスできるのでしょうか?

  41. 748 匿名さん

    >>実際は2〜3人だったりして。

    少なくとも中央線派は孤軍奮闘でしょう。

  42. 749 匿名さん

    >>それも平日。
    >>特に給料日や週末、月末は混む。

    いわゆる五十日ってやつですかね。
    なら725さんの言う週末に車で地方に帰省や観光行こうって人なら遭遇することはないのでは?

  43. 750 通りすがり

    中央線沿線民はここで頑張る必要がないような…

  44. 751 匿名さん

    駅徒歩圏外の中央線民なのかな~。なら車は必須だろうし。

  45. 752 匿名

    >749
    土日は下りが調布から相模湖まで渋滞、上りが三鷹料金所から代々木あたりまで渋滞というパターンが多い

  46. 753 匿名さん

    >>752

    そういうときでも中央線沿線からだと相模湖や代々木へのアクセスは良いのですか?

    もうすこし、論理的に考えて発言する練習したほうがいいよw

  47. 754 匿名さん

    週末の高速道路での渋滞予想を見ると
    相模湖を先頭に10キロ渋滞ってなってることが多いけど
    実際走ってみるとたいして渋滞してないことのほうが多いな。

    最近は学校が休みに入ったせいか、週末は混雑してるね。

  48. 755 匿名さん

    >734
    三鷹から環八ってナビ使ってた?
    ほぼ北に位置してるから環八は選ばないと思うんだけど。
    三鷹から環八だとえらい遠回りだし、そりゃ渋滞するよ。
    三鷹や吉祥寺からなら普通は青梅街道や富士街道使って北に向かう。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    リーフィアレジデンス八王子北野
  50. 756 匿名

    >753
    そんなに熱くなる話題か?
    あらゆる面で京王線中央線に負けてて、必死なのは伝わってきたw
    752の内容で中央線が出てくる理由が分からん。
    アクセス的には代々木も相模湖も中央線使えば渋滞知らずで行けるわけだが。

  51. 757 匿名さん

    少なくとも傍観者の私を含め双方二人ずつ計5人はいるかもね

  52. 758 匿名さん

    >>そんなに熱くなる話題か?

    熱くなって、的外れな話を出してきて自滅してるのは中央線の人でしょう。

    きっと駅から遠いところに住んでて、車がないと生活できないような環境なのかな。
    なので道路の話題になると必死になるw

    どっちにしても車を使うということになれば、首都高、中央道、 甲州街道が近い
    京王線沿線のほうが有利であることにはかわりないでしょう。

    >>三鷹や吉祥寺からなら普通は青梅街道や富士街道使って北に向かう。

    青梅街道も週末は混むでしょ。
    三鷹通りも吉祥寺通りも青梅街道に接続する交差点が週末は渋滞するね。

    まあ、それをおいても、京王線沿線から中央道->圏央道経由でのアクセスのほうが
    速いことには変わらないと思うけどね。

  53. 759 匿名さん

    >>4時間は何ヶ月に1回くらいだけど
    >>普段からって言ってたのはどなたですか?

    普段から4時間かかる時もある

    この表現で毎日のようにと誤解された方がいたなら謝ります。
    中央道が意外と使い物にならないと知らない人がいるみたいだなら。
    もしかして私が中央線住民と思ってる方がいるとしたら、それも誤解。
    他の道路ネタ書き込んでる人は知らないけど。

  54. 760 匿名さん

    >>中央道で調布から都心まで普段でも4時間かかる時もあるから。

    調布ICから都心環状線に接続するまで14km。これに4時間かかるってことは
    平均時速で3.5km/hってことになるんですが。。。
    歩くよりも遅いって、さすがにそれはないでしょう。

    4時間かかるっていうソースはどこかにあるのかな?

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
リーフィアレジデンス八王子北野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン国立
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸