- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?
[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53
八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?
[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53
そんなに畑が近くにあったほうが嬉しいですか?
多摩ニュータウンのほうは人工的な匂いがプンプンして、千葉や埼玉のニュータウンとの違いがよく分からない。
どなたか、畑が近くにあって嬉しいって言った人、います?
「多摩NTよりも○○の方がこういう理由で自分は好きだ」
みたいな発言の仕方は難しいですか?
>>252
去年まで京王線の百草園駅に住んでました。あそこらへんは本当に畑と水田が残っています。23区から引っ越してきた私は最初はビックリしましたが、同時に嬉しい気持ちになりました。夜は草木の匂いが満ち溢れ落ち着いた気分になれます。トマトとかブルーベリーとか無人販売するなど、東京とは思えないのんびりさが大好きでした。
そういったイナカですが、都心まで1時間程度で着きますので、満足度はかなり高かったです。
>>251
>多摩ニュータウンのほうは人工的な匂いがプンプンして
「人工的」の定義がよくわからないのですが、整備がされていることを人工的というのなら、悪いことではないと思いますが… 買い物がしやすい、歩道と車道の完全分離などはち密に計算された生活しやすい街だと思います、多摩NTは。
多摩市の市民一人当たりの公園面積は東京で1位みたいですね。
(約10年前のデータ)
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/14/doushokubutsuchosa/1056/001236....
「市民一人当たりの」というところに、数字の妙がありそうですけども。
あくまで数値の上でのハナシです。
>253
百草園ならマンション価格も若干下がりそうで良さそうですね。何が良いといいますと、両隣の駅が特急停車駅という珍しい立地なんですよね。百草園から聖蹟桜ヶ丘の駅まで自転車で行っている人もけっこういました。実はそんなに距離が離れていないのでマンション検討にはなかなかおすすめの場所かもしれません。
百草園はマンションには不向きです。
線路から浅川までの間くらいで、ほとんど平地がありません。
だから線路の南側周辺のマンションは傾斜地に建っている地下室マンションが多いです。
線路から南側が傾斜地なのは、百草園から北野まで続きますね。
平山には傾斜を利用したおしゃれなマンションもありますが、結局は周辺が不便で住みやすいとは言えないと思います。
京王線なら聖跡から新宿方面で探さないと・・・
私は中央線の方が便利だとは思うので、中央線のほうが好きです。
駅前は駅前広場や道路が整備されて街路樹もあって環境がいいし買物も便利なのに、少し離れるだけで、ホッと出来る環境。
5分位離れれば低層の住居専用地域が広がる。
京王線のように府中から東府中まで商業地が連なってるようなことはなく、中央線の場合は吉祥寺クラスであろうと商業地は駅前だけ。
駅近公園も多くて、吉祥寺と三鷹の間には動物園もある井の頭公園、国分寺には殿ヶ谷戸庭園、西国分寺は武蔵国分寺公園、立川は昭和記念公園がある。
国立には学園並木があるし、武蔵境、東小金井、武蔵小金井の北側には遠いけど都立で最大の小金井公園も。
府中市や調布市の野川公園や武蔵野公園も中央線のほうが近い。
落ち着いて住むにしても中央線がおすすめです~
武蔵国分寺公園???
やめて おけよ 池の無い 公園なんて
そこは 避難所として最高の公園だよ
井の頭公園いいよ。
池あり、雑木林あり、芝生あり、動物園あり、水生物館あり、小川あり、玉川上水ありと多彩。
駅近くは人が多いが、駅から離れると人も少ない。
38万㎡もあるからね。
土日は動物園に行き、公園の隅々まで自転車で回るが、まったく飽きることがない。
井の頭公園の動物や自然に触れ合うことを、体が渇望している。
公園を回った後は、北側の商業地に行くが、こちらもまったく飽きることがない。
井の頭公園は南側を拡張するために日産が保有していた土地を東京都が買収したから、また大きくなるよ。武蔵野市役所近くの米軍住宅跡地を武蔵野中央公園として東京都が金かけて整備しようとしたら、住民から原っぱで残して欲しいという運動が起きて、結局原っぱのままに。
紙飛行機を飛ばしたり、凧揚げする人が集まる個性的な公園になった。
吉祥寺の紀ノ国屋前の公園も原っぱのままで雰囲気いいよ。
公園前にカフェやドーナツ屋も出来て、いつも子連れの親子が集まってる。
井の頭公園と同時に吉祥寺がミシュランの星とった時もNHKはこの公園の映像を流してた。
何でもかんでも金かけて整備すりゃいいってもんじゃない。
人工公園しか公園と思えないなんて…
京王側にだって深大寺と植物園・百草園・蘆花恒春園・平山城跡公園・天皇陵武蔵陵墓地の公園
人工公園だって府中の森公園・府中郷土の森公園・多摩中央公園・小山内裏公園・長沼公園他いろいろありますよ
動物園だって多摩動物公園があります
井の頭公園も休祭日に行ったら混雑で息苦しいですよ
自然文化園は特にそうです
>272さん
たまたま混んでたんじゃないですか?
私は年間パスポート持って毎週末子供を連れて自然文化園に行ってますけど、そこまで混んでないですよ。
象の花子の前に私達一組だけなんて時もたまにあるくらいです。
園内のミニ遊園地だって次に乗れなかったことがないです。
テーブルやイスも数があるので、座って食べれないこともないです。
園内の遊戯スペースが子供同士で取り合いになる程度ですかね。
今年に入って売店はリニューアルされましたし、トイレもキレイになったので快適ですよ。
こうして拝見しているとどこの地域に関しても公園の話は出ていて、公園の重要性がちょっと伺えますね。何気に広くて綺麗な公園が近所にあるマンションはみんな好きなのかなと思ったりして。自分はかなり好きなほうで、住む地域に有名どころの公園があるかどうか検討するときに探したものです。普段行かないと思っていても、住んだらこれが結構行くんですよね。
多摩動物公園はたまにニュータウンエリアに入るんじゃないのかな?
公園といえば、公園じゃないけど、国分寺の日立中央研究所。年に二回だけ公開されます。野川の源流も見えるし、皇室ゆかりの白鳥もいるとのことで、一度言ってみたいです。
百草園は桜の名所ですね。皇室関係の方々のお墓あるんじゃなかったかな。
多摩地区で由緒正しい公園の代表格は、やっぱり井の頭恩賜公園でしょう
京王線調布北側徒歩エリアには水鳥がくる野川が流れています。
川沿いは桜のトンネルとしても有名な遊歩道です。
深大寺や神代植物公園もありますのでマイナスイオンがいっぱいの地域です。
甲州街道にも緑の大木が道沿いに植えられていて日陰を作っており、結構好きな道です。
百草園か~。駅からの信じられなくぐらいの急坂がなぁ。
一回何も考えずベビーカー押していってしまって,大変な目にあったことがある。
桜っていうなら,公園じゃないけど,国立の大学通りとさくら通りが結構すごいですよね。
殿ケ谷戸庭園は、国の名勝に指定されました。有料ですが、パスポートはあります。
昭和天皇のお墓が多摩の何処かにあられると聞きました。多磨霊園でしたっけ?百草園の近くでしょ?
多摩霊園?
高尾の武藏野陵でしょ。
深大寺良いデスね。実は深大寺桜並木みたいな穴場が立川と日野の間に流れる甲州街道多摩川沿いにあるんですよ。カモやシラサギがいて川に浮か桜が雪みたい。中央線などが行き交う電車を桜並木から見上げる橋の美しい隠れ撮影スポット、お花見場があります。鉄男マニアさん撮影の穴場。業務スーパー近く。
その場所は電車からも見えます。
この地域は大学の桜や欅並木が見事ですね。
吉祥寺の成蹊大学
武蔵境の国際基督教大学
東小金井の農工大工学部
国分寺の東京学芸大学
国立の一橋大学
国分寺と府中の中間にある農工大農学部
大学はだいたい何処も桜があって綺麗ですよ。小学校から大学まで学校て桜が多いのは何故?
大学自慢かよ
住民になる人間には 関係が無いよな
それとも 食堂でも使うのか?
成蹊大の並木道は住民も普通に通れる場所だし、基督教大も花見の季節は誰でも入れる。
農工大や学芸大も住民は自由に入れて、犬を散歩させてる人までいる。
中央大や法政大、多摩美大は自由に入り辛いし、あそこまで郊外だと周りが山林のような場所で有り難みも少ない。
もともと京王線は緑あふれるところが多いですからね。
でも大学の中でお花見するのって、何となく楽しいんですよねー。
場所もきれいで整備されているし。
すいません。毎年大学でお花見してます。。。
確かに、周りもみどりじゃん!と言われればそうなんでしょうけど、意外にお花見するような場所は少なく。だから大学とか人がいっちゃうんだと思います。
中央大に法政大多摩キャンパスに多摩美大…。
遠すぎるよ!!
ここまで都心から遠いと、勤務先が多摩地区じゃないと厳しい…。