東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?

  1. 1111 匿名さん

    あえて優劣を付けようとすれば、
    中央線京王線、でしょう。
    何故なら、地価がそうだから。

    私個人としては、京王線の方が、好きです。

    この手の議論は、より有利な立場の方が、紳士的な態度をとらないと、議論を楽しめません。
    (データを並べてやっつけるのは、難しくはないでしょう。)
    中央線のみなさんの、紳士的な発言を、期待します。

  2. 1112 匿名さん

    1108さんはこの掲示板には珍しく武蔵野エリアと似たたまプラの良さを知る方なんですね。

  3. 1113 匿名さん

    地形上どうしても山坂が多い田園都市線に比べ,
    河岸段丘の境目以外は平坦な地形にある中央線エリアは
    移動も楽だし,土地利用効率も良くなる。
    その点において,少なくとも中央線沿いはよい。

    吉祥寺に何億だして戸建に住めるのなら,そりゃ良さは満喫できるでしょうな。

  4. 1114 匿名さん

    街の雰囲気的には高低差があった方が景観上いいと思うんだけど、
    実際住んでみると平坦な地の方が随分楽なんですよね。。

  5. 1115 匿名さん

    東横とか田園とかたまプラとかスレ違いうざい。

  6. 1116 匿名

    好みの問題ですよ

  7. 1117 匿名

    中央線京王線に比べ人身事故が断然多いです。
    新宿までの運賃が京王線の方が安いです。

  8. 1118 匿名

    京王線も以前よりは、遅延が目立ちます

  9. 1119 匿名さん

    10年前までは調布、聖蹟桜ヶ丘、多摩センター、永山のような利便性の高い駅が注目されて京王線の人気が高かったけど、今は落ち着いた感がある。
    中央線は相変わらず人気あるね。
    若者には中野、高円寺、阿佐ヶ谷
    ファミリーには吉祥寺、三鷹、国立
    利便性で立川、国分寺、荻窪も人気がある。
    武蔵境、武蔵小金井の利便性は急上昇。
    沿線に企業や学校も多い。

  10. 1120 匿名さん

    中央線沿線は高い。

    なので、比較的安価な京王線寄りに家を買って
    普段は京王線利用、買い物するときにはバスor車or自転車で中央線沿いまで行ってる。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ジェイグラン国立
  12. 1122 匿名さん

    http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html

    ○東京ウォーカー住みたい街ランキング2012
    (右側は住んで良かった街ランキング2012)
    ※赤字は中央線沿線 青字は城南5区(渋谷・目黒・世田谷・品川・大田)緑字は山手線

    1 吉祥寺 183票    1 吉祥寺  78票
    2 下北沢  27票    2 三鷹   39票
    3 中野   23票     3 中野   55票 
    4 自由ヶ丘 22票    4 浅草   38票
    〃 高円寺  22票    5 立川   37票
    6 中目黒  20票    6 西荻窪  33票
    7 恵比寿  19票    7 八王子  35票
    8 三鷹   17票     8 赤羽   32票
    9 池袋   16票     9 荻窪   29票
    10 新宿   15票    10 池袋   28票
    11 浅草   14票    11 町田   27票
    〃 目黒   14票    〃 調布   27票
    〃 世田谷  14票    13 蒲田   25票
    14 豊洲   13票    14 下北沢  24票
    〃 青山一丁目13票   15 神楽坂  23票
    16 神楽坂  12票    16 高円寺  22票
    〃 北千住  12票    17 府中   21票
    18 代官山  11票    18 三軒茶屋 20票
    〃 二子玉川 11票   〃 国立   20票
    〃 武蔵小山 11票   〃 北千住  20票
    21 渋谷   10票    21 小岩   19票
    22 府中    9票    〃 自由ヶ丘 21票
    〃 阿佐ヶ谷  9票    23 仙川   18票
    〃 錦糸町   9票    〃 錦糸町  18票
    26 品川    8票    〃 武蔵境  18票
    〃 赤羽    8票    26 阿佐ヶ谷 17票
    28 上野    7票    〃 国分寺  17票
    〃 立川    7票    28 新宿   16票
                    29 中目黒  15票
    以下省略

  13. 1123 匿名さん

    京王線一位の調布が中野から三鷹までのどの駅にもかなっていないことを見れば
    中央線の優位は確かかと思います。

  14. 1124 匿名さん

    あとは三鷹~立川の複々線と杉並3駅通過ですよ。
    実現したらもう文句ない。

  15. 1125 匿名さん

    風俗店の多さは中央線がはるかに上、質も良い。

  16. 1126 匿名さん

    好きか嫌いかではなく、お勧めですか?
    そんなら、お金に余裕のある方には中央線。お金が厳しい方には京王線

  17. 1127 匿名

    個人的には、朝の京王線のスピードアップがはかれれば嬉しいです。

  18. 1128 周辺住民さん

    朝、上りで都心に通うには
    とにかく、朝の京王線はあまりにも遅すぎる。

    聖蹟桜ヶ丘に住んでいるが、
    わざわざ是政まで自転車で行っている。
    (その前は、わざわざ小田急永山までわざわざ行っていた。)

    こっちの方が圧倒的に早いし快適。
    個人的には絶対、中央線、かつ始発駅がいい。
    まあ始発でなくとも、三鷹で(黄色い電車)総武線中央線各駅に乗り換える作戦もある。

    京王線なら京王八王子か橋本とか始発駅で座れないときつ過ぎ。
    朝の京王線だと聖蹟桜ヶ丘から新宿まで一時間立ちっぱなし
    &電車がやたら詰まって頻繁に止まるので、バランス取るのに非常に疲れる。
    あと、京王線と乗り入れている、都営新宿線もあまり良くない、
    電車本数少ない、料金高すぎ(定期だと関係ないかもしれないが)、乗り換えが不便。
    また、新宿からの帰りのラッシュもひどくて、10分以上待たないと座るのが困難、
    中央線なら東京駅なら5分待てば座れる。

    小田急が複々線完成することも考えると
    個人的な感覚だと
    中央線小田急線>>(これられない壁)>>京王線
    (もちろん通勤場所次第な面は大きいがが・・・)
    東京駅、大手町、丸の内、新橋、あたらなら、間違いなく中央線
    新宿あたりなら京王線もありかもしれないが、個人的には朝は電車つまり過ぎで、嫌だ。
    京王線を考えるなら、小田急線を考えるべき。

  19. 1132 匿名さん

    例えば、NTT東日本のようなエリート企業やアップルジャパンのような絶好調IT企業に勤めるなら、
    圧倒的に京王線がいいんじゃないかな。(以前は、マイクロソフトも、京王沿線だったんだけどね。
    今でも、調布に、技術センターがあるけど)
    ところで、西新宿三丁目西地区再開発は、まったく暗礁に乗り上げているみたいだけれども、
    当初の構想通り、日本一の高層ビルを初めとする再開発が実現して、京王新線に新駅が
    できれば、新たなビジネス拠点へのアクセス路線として京王線が重要性を高めるかもね。

  20. 1133 匿名さん

    IT企業本社といったら豊洲のイメージになってるけどな。
    多摩地区なら中央線は飛び抜けた存在なのでは?
    三菱、三井、住友のような旧財閥系グループ企業の本社が集まる丸の内・東京を抱えているから。
    新宿〜東京間も本社が多いよね。
    山手線の外側の本社で比較しても、京王線中央線に敵わないでしょう。

  21. 1134 匿名さん

    >>1131

    区内では恥ずかしくないのに、多摩地区でJRだと恥ずかしいって発想が新鮮。
    住みたいだけで人気なら分からなくもないけど、実際に住んでみての満足度が高いのもJR中央線
    イメージが良いというデータはいくらでもあるけど、恥ずかしいという意見が多いなんてデータはあるのかな。

    http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html

    ○東京ウォーカー住みたい街ランキング2012
    (右側は住んで良かった街ランキング2012)
    ※赤字は中央線沿線 青字は城南5区(渋谷・目黒・世田谷・品川・大田)緑字は山手線

    1 吉祥寺 183票    1 吉祥寺  78票
    2 下北沢  27票    2 三鷹   39票
    3 中野   23票     3 中野   55票 
    4 自由ヶ丘 22票    4 浅草   38票
    〃 高円寺  22票    5 立川   37票
    6 中目黒  20票    6 西荻窪  33票
    7 恵比寿  19票    7 八王子  35票
    8 三鷹   17票     8 赤羽   32票
    9 池袋   16票     9 荻窪   29票
    10 新宿   15票    10 池袋   28票
    11 浅草   14票    11 町田   27票
    〃 目黒   14票    〃 調布   27票
    〃 世田谷  14票    13 蒲田   25票
    14 豊洲   13票    14 下北沢  24票
    〃 青山一丁目13票   15 神楽坂  23票
    16 神楽坂  12票    16 高円寺  22票
    〃 北千住  12票    17 府中   21票
    18 代官山  11票    18 三軒茶屋 20票
    〃 二子玉川 11票   〃 国立   20票
    〃 武蔵小山 11票   〃 北千住  20票
    21 渋谷   10票    21 小岩   19票
    22 府中    9票    〃 自由ヶ丘 21票
    〃 阿佐ヶ谷  9票    23 仙川   18票
    〃 錦糸町   9票    〃 錦糸町  18票
    26 品川    8票    〃 武蔵境  18票
    〃 赤羽    8票    26 阿佐ヶ谷 17票
    28 上野    7票    〃 国分寺  17票
    〃 立川    7票    28 新宿   16票
                    29 中目黒  15票
    以下省略

  22. 1140 匿名さん

    中央線は大月行きがあるせいか、三鷹あたりを過ぎたあたりから
    「田舎の路線」ってイメージが強くなる。

    京王線は高尾までだけど、高尾は都会から気軽に行ける観光地ってイメージで
    中央線とくらべるとなんとなく明るい感じがする。

    個人的にだけど。

  23. 1141 匿名さん

    個人的にどう思うかは勝手だが、2145人の意見をまとめるとこの結果ということでしょ。
    掲示板は、世間の意見と違う少数意見を特定エリアなり路線を貶める目的で連投することもできるから、注意が必要ということでしょう。
    http://www.atpress.ne.jp/view/25746
    http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html

  24. 1142 匿名さん

    無理あり過ぎだよ(笑)
    多摩に縁がない人でも中央線は使う。
    何せ、東京と新宿を最速、最短で結んでるんだから。
    東京駅は言うまでもなく日本の基幹駅だよ。
    各新幹線が集中する交通の要所の面だけでなく、経済の中心地という面もあるから。

  25. 1143 匿名

    >1139-1140
    京王線大好きなのは伝わってきたたけど、かなり偏った意見だね。
    京王線も良い路線だと思うけど、知名度はもっと低いでしょう。
    むしろ中央線のほうが都会から高尾だけでなく、山梨や長野にある観光地に気軽に行けるというイメージなんだけど。
    あのオレンジの通勤車両が河口湖まで行くのにはビックリした。
    かといって田舎者臭いかというと、そうでもない。
    知名度のある駅や人気の駅を結んでるからかな

  26. 1144 匿名さん

    >1142
    いやそれはない。
    新宿の内側は別として、外側は一生で数回乗るかどうかという人も多い。
    ここで言っている中央線って、まさか新宿の内側の話じゃないと思うけど。違うのかな。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リーフィアレジデンス八王子北野
  28. 1145 匿名

    >1144
    知名度の話なのに新宿の内側が何で外れるの?
    山手線の外側限定にしても中央線より知名度が勝る路線ってそんなにあるかな。
    東横線でさえそのエリア外の人は使う機会が少ないしな。

  29. 1146 匿名さん

    >1145
    東急(特に東横)と中央線なんて、比較にもならないと思うけど。
    東横住民からすると、リアルに中央線総武線の区別とかついてないと思いますよ。

    どこから行くかにもよるけど、横浜に行こうとして東横に乗る人は結構いると思う。(渋谷→横浜 割と自然なルートじゃないかな。もちろん、どこから行くかは人それぞれだけど)

    対して、中央線って、住民以外はいつ乗るの? どこからどこに行く時に?
    甲府に行く時くらいしか乗らないと思うけど。

  30. 1150 匿名さん

    中央線は新宿より西側が強力な人気と知名度を持ってるけど、東京~新宿を持ってるのがでかい。

  31. 1151 匿名

    ここは市部のスレです。
    自由ケ丘田園調布と中野荻窪を比べたらそりゃあ東横線のほうがいいでしょう。
    それより西も横浜勢を控える東横は別格かもしれないけど、東横川崎勢よりは中央線市部勢のほうが東横比較でも良いと思います。

    スレの趣旨に戻して京王線比較ではは東中野対笹塚、中野対明大前までです。
    それ以降は何の議論にもなりませんから。
    たとえば吉祥寺と仙川、三鷹と調布で何か議論することありますか?市部に来る前の荻窪と烏山の時点から何の議論の余地もないです。

  32. 1152 匿名さん

    女性だけでジャッジすれば、仙川>吉祥寺、になるかもよ? 少なくとも比較にならないという程なく差ははないよ。(吉祥寺の人気は否定しないが)

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  33. 1153 匿名さん

    男だけど、仙川が好きです。
    ヘンでしょうか?
    確かに、二郎くらいしか居場所がない感じはするけど、雰囲気が好き。
    (私自身は、ダサダサなんだけど、おしゃれな街の散歩とか好きなんです。)
    桜の木の伐採反対の署名もしたし、伐採するかどうかを決める集会にも、出ました。
    駅前広場とかが整備されていく様子とか観察してました。
    (私自身は、仙川住民ではないです。)

    あと、仙川と吉祥寺じゃ街のタイプが違うので、同列には論じられないような感じがしますが・・・・

    中央線京王線に関しては、
    路線自体の人気は(相対的に)それほど高くないけど、一つ一つの街の人気がなぜか高い中央線
    路線自体の人気は、(相対的に)そこそこあるけど、一つ一つの街の人気があまりないのが京王線
    という感じかな。


  34. 1154 匿名さん

    >>1146
    スレ違いの内容だが中央線東横線より遙かに利用客多いことぐらい知っておいた方が良いよ。
    反町〜横浜は立川〜日野レベルの利用客だし、一番多い祐天寺〜中目黒でも西国分寺〜国分寺レベル。

  35. 1160 匿名さん

    >路線自体の人気は(相対的に)それほど高くないけど、一つ一つの街の人気がなぜか高い中央線
    >路線自体の人気は、(相対的に)そこそこあるけど、一つ一つの街の人気があまりないのが京王線

    路線自体でも中央線のほうが人気だと思うけどな。
    運賃が安い、地価や物件価格が割安という理由で京王線は人気かもしれないな。
    同じ価格に設定したら勝負にならない。

  36. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
ジェイグラン国立
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
ジェイグラン国立

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸