東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?

  1. 911 匿名さん

    >910
    勉強不足。南側は違う。

  2. 912 匿名さん

    中央線も国立駅前以外、他の駅前は商業地域だよ。たしか。規模が程よくて便利に発展している。大きい街もあるが、そういう便利で大きい駅ほど住みたい街ランキング上位にランクイン。つまり沿線住まいなら大きい人気駅を利用しやすく不便はない。

  3. 913 匿名さん

    912ですが、やっぱり907さんの通り全ての中央線が商業地域とは限らないのかも。ただし、殆どの駅が住民には充分便利だよ。国立、高尾、武蔵小金井はやや不便そうですね。小さい駅でも風俗などないし治安よくその代わり隣駅が大きいとか。それが中央線の良い所。

  4. 914 匿名さん

    ちなみに中央線と言っている範囲は東京駅から終点高尾駅の間を言っています。

  5. 915 匿名さん

    >903
    教育環境(教育レベル?)、電車の利便性、駅前の利便性
    この辺は中央線のほうが優位という事で落ち着いたと思われ。

  6. 916 匿名さん

    それぞれどちらもいいと思う。

  7. 917 匿名さん

    利便性はいいと思うよ。
    商業地域ですから。

  8. 918 匿名さん

    >911
    どの駅が田舎っぽくて好みなんですか?
    南側にも商業地域があるみたいですけど。
    ttp://www2.wagamachi-guide.com/chofu/agreement.asp?dtp=1&adl=0

  9. 919 匿名さん

    立川駅には世界最大売上を誇る北欧インテリアショップ、IKEAが数年後できるそうです。

  10. 920 匿名さん

    919さんそうなんですか??

    何年後か正確にわかればその時期のマンション建設もしっかりと意識しておきたいところですね。立川は今でも十分に商業が発達していると思いますが、ますます活況な街へと向かうようですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    サンクレイドル京王八王子
  12. 921 匿名さん

    >いや失礼。商業地域が好きなら、別にいいですけど。
    >個人的には、駅降りてすぐ一種低層。もちろん5分以内。
    >新宿から近くて、駅から近くて、繁華街じゃない(一種低層)
    >具体的にいうちと、
    >新宿から調布までの(府中は論外)駅南側。
    >新宿まで近くて、駅から近くて、第一種低層。繁華街もない。
    >まあ、好きずき。
    >商業地域が好きなら商業地域に住んでください。

    東京都近郊で商業地域がない駅というのはなかなか無いでしょう。
    中央線は商業地域がきっちり商業施設とかに使われているだけで、京王線と同じように大抵の駅はすぐに一種低層が広がってる。

  13. 922 匿名さん

    まぁ中央線の駅すぐの一種低層は、京王線のそれの値段じゃ買えないですよね。

  14. 923 匿名さん

    繁華街や商業地域が好きなら、中央線でいいんじゃないですか?
    便利だし、お店もいっぱいありますから。

  15. 924 匿名さん

    中央線は繁華街あり、商業施設が充実してる駅あり、東小金井みたいに高いビルが全くない駅ありと、あらゆる需要に対応してるね。
    共通して一種低層が駅近から広がってるのも人気の理由かな。(立川・八王子除く)

  16. 925 匿名さん

    中央線の魅力は、主に繁華街と商業地域でしょう。
    それで良くないですか?

    閑静な地域が好きな人は、また別の選択をするでしょうから。

  17. 926 匿名さん

    >それで良くないですか?
    意味不明

    国立に代表されるように閑静な住宅街を求める人達のニーズにも対応してるし。
    三鷹市下連雀や武蔵野市中町のように住宅地価が高いところは閑静な住宅街。

  18. 927 匿名さん

    中央線の魅力の第一は教育環境かな。
    親の教育・所得水準が高い環境だと子供に伝わり学力が高くなる。
    同じような水準の家庭が集まるから、全体の教育環境と水準が底上げされる。

  19. 928 匿名さん

    ↑↑親の教育・所得水準を気にするような人のそばには住みたくないから、京王線沿線にしよっと。

  20. 929 匿名さん

    このようにして沿線の雰囲気が形成されてくるのか。

  21. 930 927

    >928
    府中に住んでみての感想です。
    府中市内の学校、特に高校がレベル低すぎて・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル国立II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
ジェイグラン国立
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スポンサードリンク
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸