契約者同士で、いろいろと情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-06-21 14:14:45
契約者同士で、いろいろと情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-06-21 14:14:45
内覧会に参加された方々へお教え願いたい事があります。
キッチンの吊戸棚(モデルルームでは撤去されていた物)の手元灯。
凄く奥に入っていませんでしたか?
どうにも使い勝手が悪いのではないかと思い、皆様のお部屋での状況を知りたいです。
内覧会、皆様はいかがでしたか?
キッチンの吊り戸棚の蛍光灯のスイッチですよね?
確かにおかしな位置です。ほとんど「元栓」のようなカンジのポジションですよね。
まあ蛍光灯は点けたり消したりすると逆に電気を食うらしいので、点けっぱなしにするんでしょうか。
内覧会、やっぱりモデルルームの印象が強く、「あれれ、やっぱりちょっと狭い…。」というのが
第一印象です。他はまあ、想像通りでした。
サブエントランスやステーションゲートも、出来ればきちんと見たかったです。
31です。
NO32さん
スィッチも変だったけれど・・
手元灯が釣棚奥に入り込み過ぎているんです。
これじゃ意味ないよ・・みたいな感じで。
吊り棚の一段目が半分しか収納出来なくて・・
あれ?そこら辺はおかしく無かったですか?
良いなぁ・・綺麗な仕上がりだったのでしょうね~。
NO30さん
ツタヤルートを使う場合は、きっとお寺の横の細道を通った方が楽ですよ。藪道ですが・・
(結果、パン屋のビルの横に出る道です)
新石川なのでまだ未開発地区。道路が新しくなることはしばらくなさそうです。
新しい賃貸が出来たら、数本道が増えると聞いていますがどこに入るのかは不明です。
知り合いの不動産屋に「ベリスタ、キャンセル出たらしいですよ?」と言われ確認したら、ほんと・・キャンセル一軒出ていますね。(8F)
いよいよ、鍵の引き渡しが差し迫った状況下で、驚きの情報でした。
いよいよ明日引き渡しですね。楽しみですね。
空き住戸があるのはさみしいので、早く売れるといいですね。
先日、近所の驚神社に「これからこの近くに住むことになりましたのでよろしくお願いします。」とお参りに行ってきました。帰りに神社の横の和菓子屋さんで柚子もちを買って帰りました。(このお店はテレ東の和風総本家で紹介されてました)
駅近だけど、のどかでいいところです。
NO35さん
驚神社にお参りをされたのですね。
地の神・・旧山内地区の総本山の驚神社・・ご挨拶に行っていませんでした><
私もご挨拶に行かないと♪
利便さもあり、のどかな部分も多く残っている「新石川」の地。
あざみ野周辺のマンションは、ペットフォレストの裏以外は動きが無いので、きっと空室も時を多く待たずに埋まってくれる事でしょう。
きっと駅の再開発は期待できませんが、快適な暮らしが待ってくれることを切に望んでやみません。
同じマンションを選んだよしみ・・
末永く、どうぞ、よろしくお願いいたします!
皆様、新居の暮らしはいかがでしょうか?
気になることがありまして、伺いたいと思います。
まず、カウンターの御影石なのですが、MRで見たときはツルンと滑らかな手触りに感じたのですが、実際はざらつきを感じます。
天然なんで、アタリハズレはしょうがないですかね。
あと、ダイニングのライトの設置位置はテーブルを置いたとして、真ん中に上手く下げることが出来ません。解決策はありませんでしょうか?
ご回答いただきたく思います。
こんばんわ。
住み始めてから、あれこれ気付いて考えますよね。。。
ウチもクロスが少し剥がれていたり、とか思ったより日が射さない、とか色々です。
ご質問の件、まず、御影石は一応ツルツルです。
ダイニングのライトの位置は、図面を見てずれる事が予測できたので、
オプションでダクトレールを設置しました。
今からでも設置可能です。電気屋さんで購入して、ドライバー1本で後付け可能です。
http://www.garageland.jp/garageland/lighting_l.html
ご参考になれば。。。
既にご存知で、他の方法をお考えでしたらゴメンナサイ。
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか、、いい石で何よりですね。まあ、天然なのでハズレだったと諦めます。
ライトの件も是非参考にさせていただきます。
天井に穴を開けるとなると、テーブルの位置もきちんとさせてからのほうがいいですよね。
図面で確認されてたのですね、そこまでは全く気が回りませんでした。
といいますか、やはり後から、あれれ〜?というのも多々ありです。
県外からなので、まずは坂を克服しないと(笑)
ではよろしくお願いします。
キッチンカウンターのざらつきは、言えば磨いてもらえると思いますよ。
我が家も、一部ザラツキがあったので確認会で指摘したら、ツルツルにしてもらえました。
管理会社に相談してみてはいかがですか?
まだこちらをご覧になっていらっしゃる方がいたら、ご助言いただきたく思います。
フローリングなのですが、コーティングはしませんでした。今になって、毎日少しずつ増えるキズと、落ちにくい汚れが気にかかっています。
今からでも、と考えてもいますが、された方はやはりいい状態を保たれていますでしょうか?
あまりここは見ている人、いないようですね。。。
我が家はフローリングのコーティング、市販品で自分やりました。
(参考にならなかったらスミマセン。。。)
リンレイの「タフコート」で、一応『ワックス皮膜が約2年耐久』とうたっています。
使用前、使用後の差はきっちりありました。…が、使用して二ヵ月後、使用しないで二ヵ月後、は比較しようがないので何とも。。。でも、大掃除のついでにご自分でやられたら如何でしょうか?塗った直後は『やっぱり違う!』と思いましたよ。
早速のご回答ありがとうございます!
ご自分でされたのですね!やはり、違いというのは
艶感だったり、キズのつきにくさでしょうか?
家具など入れる入居前にされたのですよね?
あと、ご自分でされたとなると、2年たった頃にも塗り直ししていかれるのですか?
お手隙の時にでも、教えていただきたく思います。
色々オプションなど、高くついたので、コーティングは見送ってしまいましたが、結構日々汚れキズが増えるので、凹んでおります。
宜しくお願いします。
違いは艶感ですね。処理した直後は、しっとりした感じになり、『違う!』と思いました。全室、荷物を入れる前にやりました。なので、傷の付き難さは比較できません。。。食器棚とベッド以外は簡単に動かせるので、たぶん1~2年でまた塗り直すと思います。ちなみに、作業自体はとても簡単です。一度「洗面室」だけ、とか試してみたら如何でしょうか。
相談に乗っていただきありがとうございます!度々、申し訳ないのですが、教えて下さい。
ワックスがけする際、初めにしてあったであろうワックスは一度剥離されたんですか?また、下処理としてどのように床を掃除しておかれたのですか?
次回以降塗り直しされるときも、そんな感じにしていかれます?
色々すみません。うちは既に、使用後の部屋なので、どうなのかしらと。
でも、洗面所からというのはなるほどです!
早速、ホームセンター覗きます。
お忙しいと思いますが、ご回答お願いします。
1~2年後塗り直しの時は、剥離剤を使ってから、再度ワックス掛けをするつもりです。
ちなみに、最初のワックス掛けのときは、特に剥離剤は使いませんでした。。。というか、引渡しの時点では、何も処理されていないと思っていたので、掃除機+強く水拭き(2回)をしたあと、ワックス掛けをしちゃいました。。。そうですか、引渡し時にワックス掛けってされてるんですか。。。
そういえば、トイレ掃除のときに、トイレマットを上げると、他のフローリングよりも綺麗です。やはりワックスが、他のフローリングよりも残っているってことですね。。。
ご回答ありがとうございました。そうなんですね。やはり、そのように、繰り返していくものなんですよね。まず、迷いつつ固く絞って水拭きしてみましたが、今一つ綺麗にならず…。
ほんとにワックスされていたのか、またどの程度だったのか?すみません、疑問です。
艶やかなフローリング羨ましいですね〜!
ではよいお年を。。