住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-03 10:43:34
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-06-21 11:55:58

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】

  1. 52 北斜面 2011/06/22 01:10:23

    >39

    奇遇ですね。

    私も北斜面、北道路ですよ。ひょっとして某スレで半地下状態の家の人ですか。

    隣家との間隔がしっかりと確保されているので、直射日光がなくとも家の中がとても明るいです。

    家の北の窓からは青々とした六甲山が良くみえます。

  2. 53 匿名さん 2011/06/22 01:22:38

    >48
    なに言ってるのか理解不能
    日本語でお願いします。

  3. 54 匿名さん 2011/06/22 01:32:25

    >38
    戸建て派でもないけど、ちょっと無理があるなぁ・・・

  4. 55 匿名さん 2011/06/22 01:35:38

    >>51
    本人降臨!
    次はどんな嘘をつくのか楽しみです。

  5. 56 匿名さん 2011/06/22 01:42:43

    >51
    相変わらず、自分に異を唱える人は同じ人に見えるみたいですね。
    誰もがあなたと同じようにここに張り付いているわけではないのですよ。

    時々、道を歩いてる知らない人があなたの悪口を言ってるように感じたりしませんか?

  6. 57 匿名さん 2011/06/22 01:44:00

    マンションを購入した後で「こんな事知らなかった」と後悔しないように
    さがず手間が掛からぬよう下記にコピペしておきますね。

    注意!すでにマンションにお住まいの方は、見ないほうが良いです。

    万一見てしまったら都合の悪いデーターは無視して忘れた方がよいでしょう。
    今からマンションを買おうという方は、参考程度に見られることをお勧めします。
    その上でマンションを購入できれば、将来後悔することはありませんよ。

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51528721.html
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51458015.html
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831
    http://www.mynewsjapan.com/reports/1348
    http://juken.tatsumi.com/column/kodawari/p/09.php
    http://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai_jyu/
    http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm
    http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_01.htm
    http://blog.goo.ne.jp/life200/e/5c015cf28a917fbd22fc62cc5ce96f27
    http://blog.goo.ne.jp/life200/e/f0f38171c874164ce5610a0aa0be565c
    http://www.nikkeibp.co.jp/archives/339/339679.html

  7. 58 入居済み住民さん 2011/06/22 01:48:03

    >52さん
    >39です。
    六甲山が見えるなんていいですね~。
    昔,神戸にいた時を思い出します。
    うちの北の窓からは,冬は山頂付近が白くなった丹沢や奥多摩の山々がきれいに見えます。でも今の時期は無理ですね...
    あと見えるのは,ちょっと離れた名も無き森やマンション群の夜景などですね。
    風呂が2階の北側なので,平日は夜景を見ながら入ってます。
    休日は朝や夕方に太陽の光できれいに照らされた森を眺めつつ鳥のさえずりを聞きながらの入浴を楽しんでます。

  8. 59 匿名さん 2011/06/22 02:18:55

    >>23
    >建てればいいのに
    >家づくり楽しいですよー
    って、積み木やプラモデルじゃないんだから・・・・
    「条件にあった戸建がない」と言ったのは、
    「条件にあった分譲土地がない」も含んでいますよ(笑)

    >>38
    稀に見る酷さですね(笑)

  9. 60 匿名さん 2011/06/22 02:21:37

    >>50
    あれも酷かったですね。
    しかし、突っ込みどころ満載の、ある意味すごいものです。
    私も保存に値すると思います(笑)

  10. 61 匿名さん 2011/06/22 02:21:58

    夜景を眺めながらの入浴いいですね~
    我が家のお風呂は1階なので眺めは我が家の庭のみです。。。
    それでも秋には虫の音が聞こえて気持ちいいです

    2階リビングからは近所の大地主さんの立派なお庭が眺められて楽しいです
    今年の春のうぐいすは少し遅かったけど、とてもキレイな声で鳴いていました
    秋の紅葉も楽しめます

    一戸建ていいですよねー
    屋上からはスカイツリーが少しだけ見えます
    ライトアップが楽しみです
    ただ、これからの暑さ対策は頑張らないと…と思っています

  11. 62 匿名さん 2011/06/22 02:38:29

    1面は日陰どころか壁で、小さなベランダしかないマンションの住人が
    「北側以外は3方向を他人の家で囲まれ庭はあっても日陰」
    なんて言い、

    そもそも窓自体が少ないマンションの住人が
    「窓はあっても両サイドの家は窓を開けてタバコを吸うそうで、
    換気にも使えないと困ってました。」
    と言う。


    新築祝いも兼ねてほめちぎるつもりで行った。」なんて言っているが、
    こんな点だけで「これだったら我が家のほうがずっといいなと思った。」なんて
    発言するんだから、最初から褒める気はなかったのだろう。(むしろ逆かも)

  12. 63 匿名さん 2011/06/22 02:50:20

    都心のマンションと都心の一戸建てが
    同じ値段だったら一戸建てがいいです
    都心の一戸建て高いから買えないので
    うちはマンションです

  13. 64 匿名さん 2011/06/22 02:55:50

    ミニ敷地のカツカツ型ミニ戸ならリビング窓から見える風景が南側手の家のトイレ窓で
    しかも目と鼻の先とか普通にある。

    しかもカツカツで直射日光が入らず空気はよどんでおり、近隣のタバコや匂いの問題や
    庭先の犬がうるさいとか、階段が急なストレートで危ないとかそういう問題で
    マンションの方がいいなと思うことは十分にありうるという認識。

  14. 65 入居済み住民さん 2011/06/22 02:59:18

    >61さん
    屋上いいですね。うらやましいです。
    うちも造りたかったのですが,予算の関係で泣く泣く断念...

    暑さ対策というわけではないですが,庭にゴーヤを植えました。
    緑のカーテンにする予定です。
    庭のジューンベリーはたくさん実がなりましたが,子供たちが争うように食べてあっというまになくなりました。(笑)

  15. 66 匿名さん 2011/06/22 02:59:42

    みんな目くそ鼻くそ。
    所詮金が充分にないからこういう話になる。
    自分に妥協しないならうちのように予算は青天井。
    住むなら戸建。
    マンションは住むものではなく建てて売って儲けるもの。

  16. 67 匿名さん 2011/06/22 03:12:16

    同じ立地で買えば、戸建ての方が価格は高い。これが現実。
    平均所得でみれば、マンション居住者の方が所得が高い。これも現実。
    お互い現実から目を背けるのは、やめませんか。
    ここで何か言っても、現実は変わりませんから。

  17. 68 匿名さん 2011/06/22 03:23:42

    平均所得って・・・ローコストだかなんだか知らないけど
    1億以下で家を買おうと思う人たちが入っての平均なんて意味が無い。
    世界のミリオネアーでマンションを住む目的で所有している人はほとんどいないのも
    事実。

  18. 69 匿名 2011/06/22 03:31:48

    で?

  19. 70 匿名さん 2011/06/22 04:05:45

    だから割安なマンションを買いました、ってことですね。
    住みたいのはどちらか、という質問には圧倒的に戸建てが多いことも現実なので。

    要するに>66の内容からすると、戸建ての方が良いけどマンションで妥協している、
    という現実に突き当たるということになってしまうよね?

    >64の内容も特定のごくわずかな事例を挙げているだけ。
    マンションでも隣のマンションとお見合い、そもそも南向き以外、
    上下左右にモンスターがいることも十分にあるのに。

    >マンションの方がいいなと思うことは十分にありうるという認識。

    これにだけは同意。
    ただ、マンションならどんなものでもどんな戸建てよりも
    良いということではないというだけ。

  20. 71 匿名さん 2011/06/22 04:26:54

    そうか

    バルコニーと言う 本物バンジーがあるな

    子供には確かに危険だな

    マンション派に一票入れようと 歩み寄ったが 無理だな

  21. 72 匿名さん 2011/06/22 04:32:03

    >>64
    誰に対して言ってるのかわからないが、もう1回>>50読んでみたら?

    確かにあんたの言ってるような戸建環境なら、マンションの方がちょっとマシだね。

  22. 73 匿名 2011/06/22 04:36:11

    >68
    20歳代、自力で5000万円の住居
    40歳代、自力で1億円の住居
    20歳代、親の援助で1億円の住居
    40歳代、親の援助で2億円の住居

    このスレにくる人がどんな層か考えて見たら?

  23. 74 匿名さん 2011/06/22 05:06:31

    興味深い記事がありました。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-03.pdf

    ⑭あたりを見ると、やはり5分の4のマンションでは何かしらの問題が
    発生していているみたいですね。
    ここの人たちは問題がないのが普通だと言われていますが・・・。
    他では説明されている築年数別の偏りなどの説明がここではされていないので、
    年代には依存しない問題なんですかね?

    他にもいろいろと興味深い内容でした。
    是非ご一読を。

  24. 75 匿名さん 2011/06/22 05:07:48

    敷地50~60坪で、そこで30~40坪の総2階またはそれに準ずる建物を建てた場合、
    家の周りには最低1m以上のスペースが隣地境界線からあり、そこそこの庭があった上で
    玄関前にそれなりのアプローチと駐車場2台確保でき納得の計画。

    しかし30坪程度の敷地に強引に30坪前後の3階建てを計画し、隣地境界からのスペース
    もまるで取れず周辺の建物とお見合いした状態の家では、一日中踏み台昇降運動状態に
    なった上で階段も急で子育てにも向かず、採光や通風や総計画費用の観点からも親から
    敷地を相続した以外では分譲マンション購入と悩むことは十分にありうるという認識。

  25. 76 匿名さん 2011/06/22 05:16:02

    みんなやっぱり低所得層そのものの考え方だな。
    考えてみなさい。
    戸建ては自分が住むために自分の理想のものを建てる。
    マンションは儲けるためにために業者が建てる。
    どっちがいいもの出来る?
    所詮マンションは儲ける道具。
    一定の敷地に何匹のねずみをかえるか・・・

    俺らミリオネアの世界では常識!

  26. 77 匿名さん 2011/06/22 06:01:34

    震災後、自転車通勤をする人が私の周りでも増えました。
    私もエコと健康のために、ついに自転車通勤をする決断をし、
    会社への許可ももらったのですが、肝心の自分の住むマンションでの
    自転車置き場が確保できませんでした。
    我が家では既に、妻と2人の子どもが駐輪場を使用しており、
    追加の許可がとれませんでした。
    しかも、少し高いクロスバイクを買ったので、盗難も心配でしたので
    結局部屋まで持ってあがらなければならなくなりそうです。
    正直今回は、戸建の友人が少し羨ましいと思いました。
    彼の家では、自転車だけでなく、大型バイクに原チャリも余裕で駐輪できるようです。

  27. 78 匿名さん 2011/06/22 06:19:46

    >>75

    そんなミニ戸と比べたらマンションの方に分があるでしょうけど、そもそもミニ戸は比較対象外では?

  28. 79 匿名さん 2011/06/22 06:20:09

    >77
    >結局部屋まで持ってあがらなければならなくなりそうです。
    買ってから気づくって・・・。
    普通は自宅側も会社側も置く場所を確保してから購入するものかと思いますけど。
    計画性がないだけで、持って上がるの前提でも自転車通勤するかを先に考えましょうよ。

    私も自転車通勤で今はマンションですが、家族分含めて合計4台置けていますので
    問題はないですが、最近の分譲マンションは郊外のほうでなければ1世帯当たり
    1.5台分くらいしか確保されてないみたいですし、そもそも郊外からは通えない
    でしょうから、同様の悩みの人はいると思いますけど。

    マンションの場合、普通は部屋の中に自転車を置けるようなスペースは確保されて
    いませんし、自転車持ってエレベーター乗るのもどうなのかな?って感じですしね。

  29. 80 匿名さん 2011/06/22 06:38:24

    まあ都心のマンションでも自転車通勤がトレンドになれば、駐輪台数を増やす方向になるかもですね。
    逆に駐車場は減らす方向で。

  30. 81 匿名さん 2011/06/22 06:48:54

    地価が安いところは新築注文戸建。
    地価が高いところは新築マンション。
    どちらも中古は嫌だ。
    地震に揺さぶられている建物なんかお金を払う気がしない。

  31. 82 匿名さん 2011/06/22 07:20:02

    業者も大変だ。
    低所得層が車を持ち始めたら一家に一台の駐車スペースを確保して
    やらなきゃいけないし、今度は一人一台の自転車だ???
    じゃあもっと金だせよ!

  32. 83 匿名さん 2011/06/22 07:25:32

    30坪はミニ戸なの!?
    地方の話?
    都区内の話?

  33. 84 匿名さん 2011/06/22 07:42:47

    土地25坪 建坪30坪強
    都心まで電車で30分 最寄り駅まで徒歩5分

    それでも5000万超えてます・・・これでもやっとこさです。
    ミニ戸なんですよね・・・

    普通のサラリーマンで都心に通ってる人の戸建はこんな感じが大多数ではと思っているのですが、完全に低所得者に入ってしまうのですかね?

  34. 85 匿名さん 2011/06/22 07:55:17

    年収1億で小金持ち。
    年収10億で金持ち。
    サラリーマンでは低所得の枠はぬけられませんね。

  35. 86 匿名さん 2011/06/22 08:03:38

    >>84
    首都圏では5000万前後がボリュームゾーンだと思う。
    地方都市だと5000万以上も出して家を建てる人は高所得者だけになると思う。

  36. 87 匿名さん 2011/06/22 08:04:57

    >年収10億で金持ち。

    この理論で言えば、役員報酬8億円台のゴーンもストリンガーも金持ちではないということか。
    サラリーマンじゃなくても低所得の枠は超えられなさそうですよ?

  37. 88 匿名さん 2011/06/22 08:07:34

    金持ちの条件が年収?

    総資産でしょ。

  38. 89 匿名さん 2011/06/22 08:18:43

    >首都圏では5000万前後がボリュームゾーンだと思う。
    それくらいでしょうね。
    なのにいつもマンションは都心の物件が比較対象なんですけどね。
    ほんとに都心なら40平米台?と思います。

    5000万でマンションなら、都心まで20分、最寄徒歩5分、
    10階建ての中層階(角部屋以外)、75平米以下、メジャー7以外のデベ
    という感じだと思うんですけどね。

    >土地25坪 建坪30坪強

    これがミニ戸というかは分かりませんが、上記のマンションと比較して
    こちらの戸建てを選ぶ人も多いと思いますよ。

  39. 90 匿名さん 2011/06/22 08:24:59

    マンションはたかが自転車1台増やすのも大変なの?
    車だけでなく自転車にすら制限あるなんて不便だなあ。
    他にもいっぱい我慢しなければいけないことあるんだろうな。
    自分の家なのに・・・
    ああ、自分の家じゃないからか

  40. 91 匿名さん 2011/06/22 08:25:43

    >79
    都心まで30分の都区内ですが、私が購入したマンションだけでなく、検討したマンション
    殆ど1世帯に2台駐輪場です。 駅地下をはじめ数千台規模の駐輪場があります。

    そういえば、多くの店の入口付近は自転車でいっぱいです。 徒歩1分のショッピングセンター
    もエントランスから、約10秒のスーパーの駐車場に車は2台、店の1つの入口の前だけで
    自転車は30台ぐらい? 徒歩5分のジャスコの入口も百台くらいの駐輪場

    駅徒歩20分のマンションや建売戸建てだと、駅まで自転車かもしれません。
    徒歩でも行けるので、あまり考えませんでしたが、メジャーな交通手段は自転車?

  41. 92 匿名さん 2011/06/22 08:28:16

    なんだかミニ戸の概念が間違っていると思うんですよね…
    30坪の土地に建つ家を偉そうに「ミニ戸」って呼んじゃうのって、どうなんだろう?
    30坪もあれば十分駐車場も取れるし広いと思うんだけどなぁ。

    地方でも土地の平均的広さって40坪程度じゃないの?
    全国1位に富山の戸建ての広さで50坪だよね

  42. 93 匿名さん 2011/06/22 08:37:21

    >91
    はてなさんかな?

    あのね、会社まで自転車で通勤したいんだって
    駅からの距離とか関係ないみたいよ

  43. 94 匿名さん 2011/06/22 08:37:49

    >>91
    >メジャーな交通手段は自転車?
    メジャーとは言ってませんよ。
    エコな交通手段である自転車は特に関東圏では注目されていますよ。
    しかも、鉄道のもろさはあなたも経験してるんじゃないのですか?
    そういう選択すら置き場の問題で選択できないのはデメリットですよね。

  44. 95 匿名さん 2011/06/22 08:39:25

    結局、「戸建てを購入できなかった人が、仕方無くマンションを購入する」と言う事です。
    マンションに住んでいても、本音は戸建てが良いと調査結果が出ている。
    それを「マンション最高!」と騒ぐこのスレのマンション派は精神破綻しているとしか思えない。

  45. 96 匿名さん 2011/06/22 08:45:04

    >>95
    どうぞ、見えない敵と闘っていてください。

    そういう話じゃなくてね、購入して住むことが可能な物件を比べてマンション戸建のどちらかを選んだときに、決め手になったのはどこだったかってのが興味のポイントだと思うんですよね。
    勝った負けたとは全く次元の違う話。

  46. 97 匿名さん 2011/06/22 08:50:34

    84です
    25坪 5000万でも身近な友からはスゲ~と言われることもあります。実際は狭いのですが・・・でも上を見たらきりがないですし、実際に近所で売りに出ている物件は20坪以下の3階建てばかりですのでまだ良い方なのかもしれません。(我が家は総2階)
    マンションですと近所で85㎡くらい4LDKで大手デベ?のマンションが6年落ちくらいの中古で販売しております。
    場所も同条件くらいで値段も諸経費込みでほぼ同額になりますがやはり私は自分の選択した新築戸建が勝っているのではと勝手に考えております。
    管理費等でランニングコストがかかることと駐車場までが距離があるのがネックです。
    子供二人が小さいということもありエレベーターの乗り降りも気を使うので(以前は近所の分譲に10年住んでいました)やはり買い換えて正解だったと言い聞かせております。
    あくまで個人のライフスタイルと価値観で決まるのでは?
    実は私も戸建を買っておきながら老後は近所のマンションがいいな~と思っております。
    子供に譲って元のマンションに戻れれば最高なんですけど・・・

  47. 98 匿名さん 2011/06/22 08:52:09

    どうでもいいけど「金持ち」という世界基準は金融資産100万ドル(日本円だと8,600万)

  48. 99 匿名さん 2011/06/22 08:53:26

    都心のマンションでは、自転車でオフィスに通勤する人が最近増えてきましたが、
    私が住む街では、駅に大規模な駐輪場があります。 駅までの補助的交通が自転車です。

    駅から徒歩では少し遠い物件、マンションや建売住宅が多く、それなりに売れているようで、
    自転車で駅まで、通勤する人もかなりいるようです。

  49. 100 匿名さん 2011/06/22 08:59:40

    私も25坪2階建てで、ほぼ5000万でした
    もう少し広いといいなぁと思う事もありますが、これをミニ戸と呼ばれてしまうと悲しいですね

    周りには20坪程度の3階建ての建売を多く見かけます
    延べ床ではそちらの方が広いのかも知れませんが、25坪2階建てで良かったかな?と言い聞かせています
    自分の好みの設備に囲まれ、1センチにまで拘った間取りにはとても満足しています
    これからの猛暑を考え緑のカーテンとよしずで乗り切ります!

  50. 101 匿名さん 2011/06/22 09:01:21

    ちょっと郊外へ行くと、最寄の駅までマイカー通勤して電車に乗るらしいですね
    駅前に大きな駐車場があるらしいです
    それも羨ましいなと思ったりします

  51. 102 匿名さん 2011/06/22 09:09:16

    のみに行けないけどね。

  52. 103 匿名さん 2011/06/22 09:09:22

    >>97
    お子さん小さいなら戸建が気楽だと思います。
    立地を妥協したという話でもなさそうですし、よい選択だったのではないですか?

    ちなみに、車族はマンションと相性が悪いのではと思います。

  53. 104 匿名さん 2011/06/22 09:13:07

    ニューヨークに赴任していた時それやってました。
    ニュージャージー州に住んでいたんですが途中まで車で来てマンハッタン島に入る直前で地下鉄に乗ってました。帰国直後にテロがありその路線は潰れた。

  54. 105 匿名さん 2011/06/22 09:34:44

    >98
    どうでも良いけど、これから家を買う、買ったという人が
    今のドル円のレートがどれくらいか知らないのはまずいと思うよ。
    興味がないとか、必要ないというより常識的にね。

  55. 106 匿名さん 2011/06/22 10:03:15

    >>84~読んで気になったのですが建坪と延べ床を混同している人って多いのでしょうか?
    この前の土地60坪・建坪40坪の人も実は延べ床と誤解してたのかなー。

  56. 107 匿名さん 2011/06/22 10:04:17

    >95
    こいつはどうしようもないな。
    うちは戸建てだが同類と思われたくない。
    俺は戸建ての方がマンションより断然いいと思うが。
    こういう奴と一緒にされるのは勘弁だな。

  57. 108 匿名さん 2011/06/22 10:25:09

    >101
    郊外に住んでマイカー通勤は羨ましい。
    実際には駅近マンションに住んでいますが。
    通勤に時間や労力をかけるのは避けたいですね。
    人生を無駄にしている気がします。

  58. 109 匿名さん 2011/06/22 10:31:51

    >>107
    でた~、マンション派お得意のなりすまし。
    素直に「マンションサイコ~」と叫べば?
    次はどんな嘘をつくのか期待します。

  59. 110 匿名 2011/06/22 10:46:38

    >107
    同意。戸建ての恥だな。彼は。

  60. 111 匿名さん 2011/06/22 10:51:09

    >>109
    同意。マンションの恥だな。彼は。

  61. 112 匿名さん 2011/06/22 10:52:50

    >>92
    持ち家一戸建の敷地面積の全国平均は286㎡らしいですけど?
    つまり、90坪弱。

  62. 113 匿名さん 2011/06/22 11:15:34

    >>96
    仕方無く購入したマンション住まいの人は、ほとんどが後悔して「住居としては戸建てが良い」と回答しているのですよ。
    見た目の安さでマンションを購入するのであれば、後悔の少ない戸建てを購入することを勧めた方が人道的です。
    マンション派の発言は、ほとんどが嘘で戸建てをネガキャンしており真実ではありません。
    そんなに被害者を増やしたいのでしょうか?

  63. 114 匿名さん 2011/06/22 11:18:37

    今日も、賃貸くん元気ですねですね。
    どうしてあなたは、そんなに暇なんですか?

  64. 115 匿名さん 2011/06/22 11:21:50

    賃貸さんは後悔しようがないよね。
    買わないんだから。
    良かったね。賃貸さん(爆)

  65. 116 匿名さん 2011/06/22 11:21:51

    賃貸さんは後悔しようがないよね。
    買わないんだから。
    良かったね。賃貸さん(爆)

  66. 117 匿名さん 2011/06/22 11:25:46

    土地100㎡、家100㎡。狭いですよ。
    でも8000万。色んな物件探しましたが、かなり好条件だったと
    後から思いました。
    住む所って、選択肢が少ない、23区だと。

  67. 118 匿名さん 2011/06/22 11:30:48

    区内の戸建てはそのくらいはするね。普通は。
    相続が多くて売買は少ないし、売却後ミニ戸になったりするけどね。
    ミニ戸を認めないここの戸建てさんたちは、どこに住んでるんだろうね。

  68. 119 匿名さん 2011/06/22 11:40:11

    土地132㎡、家148㎡ 秋葉原より各駅停車で40分駅から徒歩9分の千葉県内。
    掛かったお金は4200万円、大手HM。とても快適。ローンは8年で返せます。
    ウインドサーフィンゲレンデまで自転車で10分。サーフィンゲレンデまで車で40分です。
    カブトムシは近所で採れますよ。

  69. 120 匿名 2011/06/22 11:45:14

    >>118
    あなたのミニ戸の定義は?

  70. 121 匿名さん 2011/06/22 11:55:10

    土地15坪

    三階建て80㎡以上の建物

    こんなもんだろ?

  71. 122 匿名さん 2011/06/22 11:58:40

    >117
    物件的にはまったく同じような感じですね。
    でもそんなに狭いとは思わないかな?もうちょっと広ければな、
    と思うことはあるけど、その前は同じ沿線でもう少し奥の5000万
    75平米のマンションだったので、少なくともそれよりは広く感じてますね。

    まぁ購入時より高く売れてくれたので今の戸建てが買えたのですが。

    ということで、DINKS、子供が小学校に上がる前は売れるマンション。
    小学校入学前までに可能な限り満足行く戸建てに買い替え。
    って言うのが個人的なお勧めかな。
    DINKS、子供が1人というならマンションのままでも良いと思うが、
    子供が居る世帯の平均児童数は1.7だったかな?
    2人以上いる場合の方が多い。生涯DINKSは更に少数派なので割愛。

    売れるマンションと言うのは時と運に大きく左右されるけどね。

  72. 123 匿名さん 2011/06/22 11:58:49

    2Fにリビング+トイレ

    1Fに駐車場+日当たり悪い1部屋+風呂+トイレ

    3Fは寝室2部屋

    屋根材はスレート

  73. 124 購入経験者さん 2011/06/22 12:00:34

    マンションで床面積は100㎡しかないけど、
    庭のように使えるルーフバルコニーが145㎡もあるので満足してます。

  74. 125 匿名さん 2011/06/22 12:00:39

    ということで、DINKS、子供が小学校に上がる前は売れるマンション。
    小学校入学前までに可能な限り満足行く戸建てに買い替え。
    って言うのが個人的なお勧めかな。


    そんなリッチマン

    もう日本にはいない

  75. 126 匿名 2011/06/22 12:08:32

    そうかなぁ。
    小学校以降は通学や塾で駅使うようになるからマンションがいいと思うな。

    それまでは走り回ったりするから幼稚園時代は戸建てがいい。
    周りに公園とかたくさんある庭付き戸建て。

    でもそうはいかないからずっとマンションになるかなぁ。

  76. 127 住まいに詳しい人 2011/06/22 12:09:05

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。

  77. 128 匿名 2011/06/22 12:10:33

    >113
    じゃ、嘘だと嘘をつく理由を先に教えてよ。

  78. 129 匿名さん 2011/06/22 12:17:26

    >>128
    はいはい、マンション派の嘘ですね。

    >> 自分はファミリーマンションの角部屋に住んでいます。
    >> この前、戸建てを新築した友人の家に遊びに行った。
    >> 駅近に60坪の土地だということで、かなり立派なんだろうなと
    >> 期待して新築祝いも兼ねてほめちぎるつもりで行った。
    >> しかし現実は、北側以外は3方向を他人の家で囲まれ庭はあっても日陰、
    >> 窓はあっても両サイドの家は窓を開けてタバコを吸うそうで、
    >> 換気にも使えないと困ってました。
    >> 正直言って、これだったら我が家のほうがずっといいなと思った。
    >> 条件によって違いが出るとは思いますが60坪でこれだと
    >> 30坪の家とかはもっとひどいんですよね。

  79. 130 匿名さん 2011/06/22 12:22:42

    >>127
    今後の日本で、不動産のインフレは考えにくいですね。
    特に土地に関しては、デフレが止まらない可能性が高いように思います。
    企業流出、少子化、少人数世代の比率の増加など、長期だと土地の需要の減る要素が多すぎる状況だと思われます。

  80. 131 匿名さん 2011/06/22 12:25:12

    >129
    病気はますます進行してるようですね。
    早く病院へ行ってお薬もらってきたほうがいいよ。

  81. 132 130 2011/06/22 12:25:25

    少人数世代->少人数世帯

  82. 133 匿名さん 2011/06/22 12:26:24

    >130
    北千住のパーマ頭のおばちゃん並みの情報ですね。
    一戸建てを持っているならワイドショーだけでなく新刊や少なくとも複数の新聞には目を通しましょう(笑)

  83. 134 匿名さん 2011/06/22 12:29:44

    >133
    130は一戸建てではなくマンション住民みたいだから、頭脳を使った情報処理は無理でしょう。

  84. 135 匿名さん 2011/06/22 12:36:25

    ここの戸建ての人たちはこんなに頭脳明晰で情報処理に長けているのに、毎日無為な2時間を通勤にかけて知らんぷり、というのがよーわからん。

  85. 136 匿名 2011/06/22 12:40:13

    >129
    これが>113が嘘をつく理由??

  86. 137 匿名さん 2011/06/22 12:41:38

    >>126さん
    同意です。幼児期は戸建てがいいと思います。やはり子供はのびのび育てたい。中高生以降はどちらでも。巣だってしまえばマンションが便利そう。

  87. 138 匿名 2011/06/22 12:46:19

    >>136
    そうみたい(笑)。よっぽどショックだったんだろうね。嘘だと思わなきゃやってられないんだから、そっとしておいてあげて。

  88. 139 匿名さん 2011/06/22 12:53:53

    >136
    病気の賃貸君のために解説します。
    まず前提条件として、彼は精神的に崩壊寸前なので
    自分に異を反する意見は全部嘘で
    同じ人がしつこく言ってくるものだと認識しています。
    そこを踏まえて翻訳すると、

    夢のような広さの60坪も土地がある家がこんなわけはない。
    また、いつものマンション派のいいががかりだ、やつは嘘しかつかない。
    うちのアパートがこんなに不快な住居なのに
    同じ集合住宅であるマンションが戸建てより快適なわけはない。

    こんなとこでしょうか。

  89. 140 匿名さん 2011/06/22 12:55:55

    >>135
    郊外マンションから通勤している人は多いよ。
    貴方は当然都心マンションに住んでいますよね?
    家族の犠牲と引き換えにした通勤時間を有意義に使ってくださいね。

  90. 141 匿名さん 2011/06/22 12:58:50

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

    定期アゲ

  91. 142 匿名 2011/06/22 13:11:42

    >>130
    もしそんな状態になったら、高層マンションは産廃ですね

  92. 143 匿名さん 2011/06/22 13:13:14

    >140

    >郊外マンションが多い

    有り得ないから。
    郊外は相対的に人口が少なく、更に加えて、相対的にマンション率も低い。
    こんなこと、書くまでもないと思うけど。
    郊外戸建てに住んでると、いろんなことが見えなくなるのかな?

  93. 144 匿名さん 2011/06/22 13:30:55

    >126>137
    確かにね。
    でも実際のところ、お金のことを考えてしまうと

    戸建て → マンション
    より
    マンション → 戸建て

    の方が数年~10年で考えると一般的には目減りが少ない。
    子供が巣立つまでと考えるなら戸建ての方が有利な場合もあるし、
    確かに子供はのびのび育てたいとは思うが、子供の人生も
    自分の人生も子供が小中学校に入ったから終わるというわけではないからね。

    否定しているわけではないですが、長いスパンでの視野も必要かと思います。

  94. 145 匿名 2011/06/22 13:34:10

    >142
    その前に上モノ付で投げ売り、空き家は狸の棲家。

  95. 146 匿名さん 2011/06/22 13:40:54

    まあ、戸建が買えなくてマンションの人もいるでしょう。
    戸建が好きで条件を妥協して戸建にした人もいるでしょう。
    しかし、最初からマンションで探すという人種も少数ながらいるんです。

    新婚当時は当然夫婦二人でマンションの方が住みやすい。
    (夫婦とも庭とか、車とか、アウトドアより美術館などの方が好きなタイプ)
    こどもが小さい時は保育園なので、保育園などの施設が比較的近いマンションの
    方が楽だった。
    (戸建でも近いという人はいるでしょうが、子育て人口から考えてマンションの方が
    近い場合が多かった、と思う)

    こどもが小学生のとき、またそれ以上になってからは、ますます外での活動が
    多くなり(習い事、地域クラブ、部活動などなど)家で過ごす時間は減少。
    また、受験などで遅くなることも多くなり、道が明るく、駅に近く、
    セキュリティが比較的高く、また、外から見られることのないマンションの方が
    家族の実態にあった。

    まあ、少数ながらそういう人種もいるということで。

  96. 147 匿名さん 2011/06/22 13:43:02

    >143
    我が家は山手線50分圏内の郊外一戸建てだけど、バス便でもマンションはすごく沢山立っているよ。
    70平米のファミリータイプで2980万円~って感じかな、ちなみに駅から徒歩圏の土地は坪40万円~。

  97. 148 匿名さん 2011/06/22 13:51:43

    >147
    だからさー。
    郊外にいると郊外のマンションが多いって思うのかな??

    区内と郊外、人口が多いのは?
    区内と郊外、マンション率が高いのは?

    全体の中のごく少数だよ。あなたが自分の住んでる地域を中心に考えてるから。

  98. 149 匿名さん 2011/06/22 13:53:10

    >>146さん
    うちもそうですよ。まあめちゃくちゃ書かれるんだろうから言わないけど。

    マンションけなしてご満悦の人もいるみたいだけど、実際に住んでみると便利さ快適さで、がんばった自分たちを誉めてあげたい。戸建て買った皆さんもおんなじ気持ちなんじゃないかな。
    一方的に悪口を撒き散らしている人いるけど、相手して欲しい病なのかなあって思う。自分の家自慢の方がずっといいのに。

  99. 150 匿名さん 2011/06/22 13:57:08

    >148
    昔ならともかく、たとえば高円寺、浜田山と比べて、郊外の方がマンションが少ないという事はないよ。
    2000万円でファミリータイプは郊外じゃないと売ってないからね。郊外はガンガン建っている。でも2000万円台でももっと広い建売はあるから、マンション買う人「なんで?」って思うけど。

  100. 151 匿名さん 2011/06/22 14:01:50

    >146セキュリティが比較的高く、また、外から見られることのないマンション

    これ勘違い、犯罪の温床になっているからセキュリティーでだましてるんだよ。
    特に子供への性犯罪は、同じマンションの住人よるものがほとんど。
    マンション=危険という事を認識した方が良い。真実は真実。
    ドア一枚で子供を引き込めるマンションの構造に見て見ぬふりは無理がある。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸