東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その23
匿名さん [更新日時] 2011-09-01 11:53:02

ワールド シティ タワーズについて、物件を検討中の方やご近所の方、既にお住まいの方などと色々と情報を交換したいと思っています。検討版ですので、情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
販売戸数 7戸 (3/15現在) 
販売価格 9,980万円(1戸)~22,800万円(1戸)   
最多価格帯 2億2000万円台(2戸)(1,000万円単位)
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162887/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159047/

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/

施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-21 11:51:12

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 852 匿名さん

    駐車場の空きどうする?

  2. 853 匿名さん

    今どき1850幅の機械式じゃ・・・そりゃ空きだらけになるわー

  3. 854 匿名さん

    853
    スミフがターゲットにしている入居者は、富裕層じゃなくて庶民って事なのでしょう。

  4. 855 匿名さん

    まあ一部のプレミアム住戸を除けば、平均分譲価格坪200そこそこじゃ庶民がターゲットってのも頷けるな。

  5. 856 匿名さん

    坪単価280万(仲介)のマンションはまぁ庶民向けマンションだな。100平米でも8500万だし。
    富裕層(純金融資産1億円以上)向けは平均価格2億以上のマンションに限る。

  6. 857 匿名さん

    >>856
    彼らの富裕層の基準は大きめの車とか坪いくらとかなんだから、純資産1億とか言っても理解されないと思うよ。

  7. 858 匿名さん

    WCT港区だから偉い」「WCTは富裕層物件」て実はネガ側の勝手なイメージだよね。
    住民は誰もそんなこと言わない(わきまえてる)のに、自分達が作った亡霊といつも一生懸命戦ってる。

  8. 859 匿名さん

    >>858
    確かにw

  9. 860 匿名さん

    1年で売り出し30件に対して成約3件ぐらい。流動性もない。

    これに対して、
    妄想する気も、ネガする気も無い、誰も買ってないから。

  10. 861 匿名さん

    >>860
    過去一年のWCTの成約数は34件 >>775
    3件てw
    成約数まで脳内で作り出しちゃったの?

  11. 862 匿名

    新築スレなのに、また中古の話?

  12. 863 匿名さん

    マジレスすっと1億円以上の物件が動かないのはまあ普通だろな。新築が動かないことより、
    新築より価値の劣る中古が34軒も動いている事の方が驚き。
    たしかに埋立地だけど巨大駅が近くにあるとなると、その価値を織り込まなきゃいけない。
    都心に出るにも実際浜松町に5分なわけだし、東京以外に出かけるにも便利と言う場所は、
    それなりのバリューがあると考えるのが普通。分譲後に急激に値上がりした事を考えても、
    ここが分譲時は有明より安かったというのは安く値付けしすぎだったんだろう。

  13. 865 匿名さん

    >>863
    概ね同意。
    ただ分譲時に有明より安かったっていうのは正確ではないな。
    2006年当時の有明の平均坪単価は150-180万だった。

  14. 866 匿名さん

    >861  去年のデータは参考になりません。震災後のデータです。

  15. 867 匿名さん

    「分譲時は今の有明より安かった」だな。

  16. 868 匿名

    俺は見送った

  17. 869 匿名さん

    >>866
    >>755のリンク
    2011Q2が2011年4~7月
    わざわざ四半期の説明までさせんな

  18. 870 匿名さん

    755のリンクをみる限り、震災後の成約数(2011.Q2)は直前の四半期から大幅に落ち込んでいる。

    もちろん時期による変動もあるので、正確に評価するためにはできれば2010のQ1,2の成約数もみたいところだね。

  19. 871 匿名さん

    城西の杉並、中野、世田谷なんかから品川に来るまでの時間を考えると
    品川駅に近い場所に住むことは確かにメリット大かも。
    私は低層希望なので品川近辺のタワマンは検討から外しているけどね。
    高輪は高すぎるし。

  20. 872 匿名さん

    つかなんで品川に来なきゃいけない?

  21. 873 匿名さん

    地下鉄が乗り入れてないから、地方へしか路線が伸びてない。

    東京での暮らしで、まったく品川駅が出てこない理由。

  22. 874 匿名

    品川駅、東京駅のターミナルで買えない人が有明とかあっちの方に行くからでしょ

  23. 875 匿名さん

    そういえば、、、東京で30年生まれ育ったけど、品川駅は降りたことないな。

  24. 876 匿名さん

    それが
    新幹線はあっても地下鉄はない
    ホテルはあっても百貨店はない
    駅ナカは拡張してもアトレのテナントは弱い

    理由だね。

  25. 877 匿名さん

    そう。東京暮らしで利便性を考える人は品川駅は選ばない。
    地下鉄も無い駅なのに巨大だから、余計に使い勝手が悪い。

  26. 878 匿名さん

    「富裕層物件じゃないw」→『富裕層物件っていうのはネガの妄想』
    →「成約年3件の物件には妄想する価値なし」→『年34件ですけど』
    →「震災前のデータは意味無い」→『震災後も入ってます』

    論破されるたびに話題をそらして逃げてきたけど、ついに品川駅をdisりだしたか。
    彼らには品川駅の一日32万人の利用者は蜃気楼に見えるんだろうな。

  27. 879 匿名さん

    品川駅利用者のほとんどは乗り換えだろ。

  28. 880 匿名さん

    ネガはいつも青い鳥症候群というか、文句だけで代替案が無いんですよね。
    品川駅に文句つけるなら、いいと思う駅とマンションを提示すればいいのに。
    「俺は品川駅降りたことない」なんていうのよりよっぽど検討に役に立つのでは?
    新築でも中古でも、坪平均280万以内でね。

  29. 881 匿名さん

    >>879
    墓穴を掘るなよw
    その"ほとんどの乗り換え"を除いた利用者(乗車人員)が32万人だ。

  30. 882 匿名さん

    だから、京急と新幹線との乗換客だろ。

  31. 883 匿名さん

    京急⇔JRへの乗り換えを省かないとな。
    人様を「墓穴を掘るな」と罵倒するほどの突っ込でもない。

  32. 884 匿名さん

    なんで坪280以下でわざわざ探さなきゃいけないの?そこまで金に困ってないし、単にここをからかいたいだけだから。品川駅非徒歩圏なんだから、品川駅が批判されてもここの住人には関係ないし。

  33. 885 いつか買いたいさん

    ここまでネガがコテンパンにされてるスレも珍しいが、正直どっちも見苦しい。

  34. 886 匿名さん

    >>884
    >なんで坪280以下でわざわざ探さなきゃいけないの?
    ここがWCTの検討スレだから。同等マンションとの比較になんの疑問があるの?
    追い詰められて「からかいたいだけ」しかいう事がなくなった自称金持ちさんは、そんな事も理解できないのか。

    「俺は品川駅を使わない」とか「俺は金に困ってない」とか、「俺が」を「世界中皆が」にごく自然に変換してるあたり、メンタル的にかなり危険な状態だな。

  35. 887 匿名さん

    そうそう。もう突っ込みどころがなくなった場所を無理やりネガするのは止めたら?
    首都東京の巨大ターミナル駅の周辺が不便な場所と言うのなら、東京に便利な場所は無いね。
    俺なんか毎週飛行機に乗るから、ここに住んでると非常に便利。

  36. 888 匿名さん

    >>887
    >首都東京の巨大ターミナル駅の周辺が不便な場所と言うのなら、東京に便利な場所は無いね。

    この発想が地方出身者っぽくて都心生活者と話がかみ合わない原因だね。

  37. 889 匿名さん

    「オラが村は一番」って言い方は都心の場合よほど気をつけないと。

  38. 890 匿名さん

    さらに言うとWCTは品川駅周辺じゃないんだけどね。

  39. 891 匿名さん

    と、ネガが悔しがっているうちにスミフ分譲もまた1戸売れた。売れたのは北東角の
    2億円の物件。築5年の内装型落ち2億円物件が売れることがこのマンションの人気
    と特殊性を物語っている。



    販売スケジュール 先着順受付中 
    販売戸数 6戸 

  40. 892 匿名さん

    売れ残りが売れたのを自慢されても困るw

  41. 893 匿名さん

    ネガが言うところの「不便な品川駅から遠い滅茶苦茶不便な場所にある、永遠に売れるわけが
    無い2億円物件」が動いている事実。それにしても、いつの間にか最上階のメゾネットは
    全部売れちゃったんだね。3億から4億円はしていたのに。

  42. 894 匿名さん

    >売れ残りが売れたのを自慢されても困るw

    悔しいのお~ww

  43. 895 匿名さん

    この辺には都心にはない住環境があるからだな。夜に港南公園や天王洲散歩してると
    虫の音が聞こえるけど、虫の音なんて都心では聞いたこと無い。雑踏も無いし、
    東京都心ではタクシーのせいで夜中まで交通量減らないけど、ここらは夜は交通量が
    少なくて静か。それでいて都心に出るのも便利な場所。

  44. 896 匿名さん

    売れ残りが売れると、掲示板で報告をしないといけない決まりでもあるんですかね、ココは。

  45. 897 匿名さん

    >>895
    緑水公園や天王洲公園では今日もアブラゼミとミンミンゼミ。一方の白金台医科研や畠山記念館ではすでにツクツボウシとヒグラシ。

    この違いは今後50年やそこらじゃ埋まらない。

  46. 898 匿名さん

    >>895
    虫の音が聞こえたくらいで、嬉しくなって、住民板で報告をする人が住むマンション。

    これまで劣悪な所に住んでたのでしょうか。

  47. 899 匿名

    都心だって緑がまとまってある場所は
    虫の音が凄いよ

    首都高側で静けさ自慢もねぇ

  48. 900 匿名さん

    ポジの言う通り、確かにもうネガネタは出尽くしたかもね。ここは女子供は夜の散歩は恐ろしく出来ないよね。ここの住人は毎日残戸数チェックして大変だね。キャンセルになったり、数ヶ月後にノムコムの中古物件に載らないといいね。

  49. 901 匿名さん

    だから戸建てにすれば良かったのに、上も下もなく一戸で完結する。

    同じ仕様で同じ部屋に同じ建物に6千人住んじゃうマンションは無理がある。

  50. 902 匿名さん

    自分一人が住むか住まないかだし、他人に影響されないし、
    毎日残戸数チェックして、下がり続ける株価を心配する必要もなくなるよ。

  51. 903 匿名さん

    ディスカウントすることでしか競争できなくなる未来がすぐそこまで来ていると思う。テレビとか40インチで5万円とかでしょ。そんなの儲かるわけがないじゃん。テレビが辿った道を自動車も必ず辿るはずで、時計の針を押し進める会社が出てくれば劇的に環境が変わってしまうと思う。不動産も同じでもっともデフレの影響を強く受けるものの一つだしね。

  52. 904 匿名

    >>903

    支離滅裂だな。頭大丈夫?

  53. 905 匿名さん

    ただの流しだと 思われるw

  54. 906 匿名さん

    今日も必死なネガが大漁。根拠も論理性も無い、感情だけの無理やりなネガを聞いているのは気持ちいいね。笑

  55. 907 匿名さん

    分譲は全く動いていないと言い、動いていることが書き込まれると、残戸数チェックしているという。自分がチェックさせたことに気付いてないネガ。
    しかし、このご時世に2億もするのが良く売れるね。

  56. 908 匿名さん

    住不社員が買ってるのも分からんのか?
    どこも売れ残りは格安で社内販売してる。

  57. 909 匿名さん

    スミフが売り渋りしている説は流石に言わなくなったか。
    ここの住民は屁理屈しか言えないからな。

    忠告しておくけど、駐車場の空きは早目に対策を打っておいた方がいいぞ。現実から目を背けないようにな。

  58. 910 匿名さん

    ご忠告とご関心ありがとう。

  59. 911 匿名さん

    関心は無いがな。

  60. 912 匿名さん

    まだ少し残ってますよ。

  61. 913 匿名さん

    住不社員は1億円出せないのでは?

    格安っていっても
    1億円の物件が5000万円にはならんでしょ

  62. 914 匿名さん

    >>908
    >住不社員が買ってるのも分からんのか?
    >どこも売れ残りは格安で社内販売してる。

    願望、妄想はいいからさ、断定するからには具体的なソースを示してくれんかな。

  63. 915 匿名さん

    じゃ、社員じゃないソースを出せって。まぁ確かめてみな。
    買ってすぐ築10年じゃ一般には売れない。

  64. 916 匿名さん

    2億円のマンションを社員販売で2割引なら、入社してみたいな。

    ありえん話と思わないのが常識のなさ。

  65. 917 匿名さん

    地震やら余震が続き、窓が開かなくなってる部屋も多い。
    直して転売はするが、建物が歪んでいる。

    中古だって売れるかどうか分からん状況。

  66. 918 匿名さん

    それ、ひょっとしてDWのこと?

  67. 919 匿名さん

    いくらネガネタ無いからってデタラメデマも大概にした方が良い。いくらデタラメ書き込んでも、このマンションの競争優位性は動かないんだから。

  68. 920 匿名さん

    >住不社員が買ってるのも分からんのか?
    >窓が開かなくなってる部屋も多い。

    まともな人が見れば、デタラメなのは一目瞭然。

  69. 921 匿名さん

    DWはもともと開かないことを知らないらしいです。

  70. 922 匿名さん

    そういえば、地震が起これば窓ガラスや飛び出した室内の家具が地上に降り注ぎ、周辺は液状化でズブズブになりマンションが傾くとか書いてるネガが居たなあ。実際には、液状化は無く、ダイレクトウインドウは一枚足りともヒビさえ入らなかったが。

  71. 923 匿名さん

    東京の地震じゃないからね。

  72. 924 匿名さん

    プール直りました?

  73. 925 匿名さん

    いつの話??

  74. 926 匿名さん

    誤魔化すということは、まだ直ってないのですか?

  75. 931 入居済み住民さん

    プールは何ヶ月も前に直ってるよ。修理費用も誤差の範囲。
    埋れてる不安要素をわざわざ探してきてくれるという観点では、ネガも検討者の役に立ってるのかな。

  76. 932 匿名さん

    そりゃあかねーだろーよDWは。
    はずかしっ。

  77. 933 匿名さん

    地震で壊れたのですか?

  78. 935 匿名さん

    港南 足引っ張りすぎ 港南で新築出た?? 下がる度にここ思い出すよ。
     
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  79. 936 匿名さん

    へたすりゃ埼玉に抜かれるぞ

  80. 937 匿名さん

    港南、勝どき、晴海は、さいたま市より坪単価安い。
    これもう常識?

  81. 938 匿名さん

    「超高層マンション人気再び? 東急不などの物件好調、制震対応など評価」
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110829/biz11082915410007-n1.htm

    「超高層マンションは、東日本大震災で揺れが大きかったイメージに加え、エレベーターが長時間停止した影響などで、一時は人気にかげりが出た。ただ、揺れを抑える免震や制震構造、非常時電源などを設けた物件の関心は強く、売れ行きが回復してきたようだ。」

    だって。

  82. 939 匿名さん

    ワテラスは内陸で立地抜群、人気物件になるのは目に見えてたし、まあ当然かな。
    もともと内陸のタワマンの人気ってさほど落ち込んでなかった印象だしね。

  83. 940 匿名さん

    だったら頼むぞ港南 坪オーバー500より

  84. 943 匿名さん

    レインズの直近3ヶ月の成約ベースの中古価格(251万~377万/坪)

    沿線 最寄り駅 駅からの距離 所在 単価 間取り 築年 成約時期 用途地域
    山手線 品川 徒歩13分 港区港南 77万円 1LDK 2004年から 2011年6月 二種住居
    山手線 品川 徒歩13分 港区港南 76万円 1LDK 2004年から 2011年6月 二種住居
    山手線 品川 徒歩13分 港区港南 114万円 2LDK 2005年から 2011年4月 二種住居
    山手線 品川 徒歩13分 港区港南 82万円 3LDK 2004年から 2011年4月 二種住居
    山手線 品川 徒歩13分 港区港南 86万円 2LDK 2005年から 2011年3月 二種住居
    山手線 品川 徒歩13分 港区港南 77万円 3LDK 2005年から 2011年2月 二種住居
    山手線 品川 徒歩13分 港区港南 92万円 2LDK 2005年から 2011年2月 二種住居
    山手線 品川 徒歩13分 港区港南 81万円 2LDK 2005年から 2011年2月 二種住居
    (万円/m²)

    最低でも坪250近辺。分譲が平均坪240だったから買った人は満足だろうな。
    誰だ?成約は坪200切ってるとかデタラメな書き込みしてたのはw

  85. 944 匿名さん

    ほんと今買ったら高値掴みで損するな

  86. 945 匿名さん

    943
    良かったね。君の物件も早く高値で売れる事を願ってるよ。

  87. 946 匿名さん

    943さんのが成約の全部だとすると、震災後は4件だけか(3月のは震災前の交渉の可能性大かな)。
    どっかに1年間の成約数が34件(震災後も含め)って書いてあったけど、やっぱり激減してるみたいだね。

    見た目価格は下落していないけど、成約数が減ってる。湾岸タワマンで報道されてる通り、多くの場合で買い手と売り手の希望価格が乖離しており売買が成立していないってことかな。
    ここの中古の売り手さんたちはがんばって粘ってるといえるね。

    まあ、買い手側からすると、震災前の価格レベルで購入するのはまさに高値掴みになっちゃうね。
    今後ここの人気が震災前のレベルまで回復する保証はないからね。

  88. 947 匿名さん

    946
    あらら・・ほんとだ。。
    しかも、その4件のうち2件は1LDKだよ。。

  89. 948 匿名さん

    空き部屋だらけ ここも軍艦島みたいになるんか? http://space.geocities.jp/atrium0510/archi/naga/06gunkan/index2.html

  90. 949 匿名さん

    娘に朝のバスの時間ずらせって言われた。。ほんとバスとか面倒くさい。

  91. 950 匿名さん

    943
    藪蛇w

  92. 951 匿名さん

    本当だ。しかも直近3カ月の実績のはずが直近7カ月分拾ってる。

  93. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸