東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その23
匿名さん [更新日時] 2011-09-01 11:53:02

ワールド シティ タワーズについて、物件を検討中の方やご近所の方、既にお住まいの方などと色々と情報を交換したいと思っています。検討版ですので、情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
販売戸数 7戸 (3/15現在) 
販売価格 9,980万円(1戸)~22,800万円(1戸)   
最多価格帯 2億2000万円台(2戸)(1,000万円単位)
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162887/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159047/

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/

施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-21 11:51:12

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    早く一戸建て買って独立したら?

  2. 352 匿名さん

    一戸建てを買うのがゴールだった時代は、昭和で終わりました。

  3. 353 匿名さん

    このマンションの完売のゴールはいつになるのだろう…

  4. 354 匿名

    なんか、その発想も昭和っぽい。

  5. 355 匿名さん

    完売がゴールなのは当たり前でしょ。
    喜んで在庫残すと思うの?

  6. 356 匿名さん

    実際残ってる部屋はとっくに小会社か関係会社で所有権登記してあるんでしょ?
    してないなら逆にすごいことだと思うけど。
    他人様のマンションが完売してようがしまいが、あまり意識することないなぁ。
    理事だったらちょっと気になる。

  7. 357 匿名さん

    あのちっちゃな土地に6千人も住んでるの?
    住友は楽して大儲けか。大規模はやめられないな。

  8. 359 匿名さん

    実際もう10階50戸などのマンションはコストが掛かるから不味いらしいですね。

  9. 360 匿名さん

    これだけの規模のマンションはもうないのではないかな?

  10. 361 匿名さん

    集合住宅のメリットは規模の利益。

    その意味でここは究極。

    あれだけの施設、資材の質はこの規模でないと支えきれない。

  11. 362 匿名さん

    クルージングが使えなくなったのは残念です。
    バスの利用状況はどうですか?

  12. 363 匿名さん

    >>361
    既に支えきれなくなっているようですが。

  13. 365 匿名

    大規模だから支えられるという説にほころびが見える。

  14. 366 匿名さん

    >>365
    小規模なら支えられるの?

  15. 367 匿名

    小規模も専用バスなんか支えられない。
    大規模も長くは支えられないかも。

  16. 368 匿名さん

    >>367
    小規模より中規模、中規模より大規模っていうことで、最低大規模でないと支えられないという点では合意のようだね。

    で、どこにほころびが見えるのだろうか?

    ここでだめなら、どこもだめってことか?

    裏返せば、ここはまだまし、ラッキーと言うことのようなんだが。

  17. 369 匿名さん

    絶対的な規模じゃなくて規模と維持設備の適正性の問題。

    大規模団地は適正な運用系体に落ち着くまでに5年程度はかかるでしょ。見直しは当然だと思うけど。

  18. 370 匿名さん

    >絶対的な規模じゃなくて規模と維持設備の適正性の問題。
    何も議論してるのかさっぱりわからんレスの応答。

    経過年数より、実居住者のニーズが変われば、それに相当した管理を変更するだけの話。
    組合員がコスパに見合わないという総意なら、無理して維持する必要はなし。
    部外者があ~だこ~だいう話題でもなし。

    但し、いまだに販売サイトがあるので、内容の更新は早めにやってね!>S社さん

  19. 371 匿名さん

    まあこれから10年20年とバスやプールが維持できるとは思えないけどね。
    廃止なら廃止でもいいでしょう。ジムならセントラルがあるし。

    ただ、歩ける範囲でスーパーが1軒しかないのは不便。震災の時、物不足でスーパーをハシゴしたけどずいぶん苦労した。いざという時ガソリンも買えないから困るなあ。

  20. 372 匿名さん

    >>371

    歩ける範囲に一軒しかなかったっけ?

    ちなみに歩ける範囲って、どれくらいの距離?

  21. 373 匿名

    そのうち、理事の出身タワーの違いで修繕費使う使わせないの予算獲得争いが始まりそう。
    大規模は大変だよ。

  22. 374 匿名さん

    歩くも何も、1Fにあるのがマルエツ。
    品川駅にはクイーンズ伊勢丹。
    ついでに、マンション出口前にイオンバスが停まる。

  23. 375 匿名さん

    >>370
    クルージングはニーズはあるけど、金がないから取りやめたんでしょ。

  24. 376 匿名さん

    1000万も運営費上乗せするって事は0期の利用予測が過大に見積もられてたって事。稼働率が悪すぎたんだよ。

  25. 377 匿名さん

    あんな運河 底に何が眠ってるのか分からんぞ。気持ち悪い。

  26. 378 匿名さん

    >いざという時ガソリンも買えないから困るなあ。
    まだ半年も経っていないのに...3月に何を学んだんでしょう????
    (日本の人じゃないのかもしれませんが、)
    最低限の備蓄とともに「自転車」は必須ですよ。

  27. 379 匿名さん

    いまだに注目マンションですか?ここは。

  28. 381 匿名さん

    1000万円の増額を「一方的な要求」ってのは「中の人」の印象だろう?

    住友が見積もった分譲初期の利用率が高すぎた為にマリーナが契約金とランレートの使用料を設定し誤った可能性も大きいと思うぞ。この手のサービス長期契約じゃよくある話だ。

    こういう実績が読みにくい契約の場合一期で赤を出しながら実質稼働率を採って二期目以降でペイさせるなんて常識的な関係だけどな。

    3年だか5年だか知らないが1000万円の専用サービス増額なんぞ騒ぐ程の額でもないと思うぞ。

  29. 384 住民

    >>381

    年間100回程度の運航でコアユーザーが30人程度。
    クルージングを利用した住民はごくわずか。

    更新後には20%の値上げを提示してきた。
    更新料1000万円は常駐スタッフ人件費の赤字補填分。

    5年間運航コースに目新しさはなく、企画力もない。

    コアユーザーにとっては当初の売りだったクルージングサービスが無くなるのは想定外だろうが、
    桟橋活用のため現在委員会を設置して、他社や行政と交渉中。
    よりよいクルージングサービスが出来ることを期待している。

  30. 385 匿名

    桟橋を住民所有のクルーザが使用できるようになるとの書き込みがありましたが、その際に個人のコスト負担はあるのですか?
    もし料金があるとして、それは管理組合の収入になるのですか?

  31. 386 匿名さん

    やめなって、どれだけ放射能の水を海に流したと思ってんだ。

    そして海に流された人も多い。クルージングなんて自粛するのは当然。誰もやらないのも当然。

  32. 387 住民

    >>385

    その件については未定です。

    住民のクルーザを桟橋利用できるようになれば、受益者負担の観点から、使用料を徴収するのが妥当だと思います。
    使用料は、管理組合の管理費収入になります。

    また新たに運航会社が決まれば、使用料も期待できるかと思います。

  33. 388 匿名

    デベが入居者に約束したサービスは本来非常に重いはず。
    でも、理事が判断し組合員が合意したのであればそれは正しい判断と言える。
    問題は、なぜこのような重い判断を下したのかと想像するに、単なる利用者が少ないので節約ですでは解答にならない。また、そうは到底思えない。
    将来の莫大な大規模修繕費を確保するために背に腹は代えられないという理事会が判断したんでしょう。
    それが透けて見える。
    大規模でも内情は余裕なんて無いのが今回の件は示した。

  34. 389 匿名

    公共の設備の使用料を私設マンションが徴収するなんて有り得ないと
    私が住民なら主張するけど。

  35. 390 住民

    >>388
    >大規模でも内情は余裕なんて無いのが今回の件は示した。

    余裕なんて無いのは事実だけど、赤字垂れ流しで住民利用が2%にも満たないクルージングサービスは解消すべきだと思うけどな。
    新たな桟橋利用方法を見つけていけばいいだけのこと。


    >>389
    >公共の設備の使用料を私設マンションが徴収するなんて有り得ないと 私が住民なら主張するけど。

    桟橋は住友不動産がカネを出して、設置したものではないの?
    それこそWCTの桟橋が公共施設というのであれば、住民しか利用できないという運用方法が問題になるんじゃないか?


  36. 391 匿名さん

    桟橋以前に護岸と海は公共の資産でしょ。

    もしそうなら逆に国にカネ払って欲しいな。

  37. 392 匿名さん

    >もしそうなら逆に国にカネ払って欲しいな。
    たぶん税金では払っていると思うぞ。

    それと海に所有権はないが、桟橋とか護岸とかは所有権あるよ。

  38. 393 匿名さん

    無いと思うよ。

    権利関係は複雑で法的にもかなりがんじがらめと想像。

  39. 394 匿名さん

    よくこの円高で借金なんてできるな。
    1ドル120円の時と比べて、海外の住宅が40%OFFだぞ。
    リーマンショックもあって70%OFFぐらいか。

  40. 395 匿名さん

    桟橋の維持管理なんて金食うだけじゃん。

  41. 396 匿名さん

    結局、ここの住民もあの桟橋はマンション所有で、管理組合で自由に利用量
    を徴収可能な設備と思ってるんですね。
    有る意味、スミフの販売戦略すごいな。

  42. 397 匿名

    >よくこの円高で借金なんてできるな。
    >1ドル120円の時と比べて、海外の住宅が40%OFFだぞ。
    >リーマンショックもあって70%OFFぐらいか。

    じゃあ海外に移住したらどう?

  43. 398 匿名

    湾岸の安全の要である護岸設備がマンションの所有なんて恐ろしい事をよく言えるな。
    もし緊急に補修が必要になっても管理組合が合意しないと工事できないのか?

  44. 399 匿名さん

    もういいよ。クルージングは無くなったんだ。
    ここで言ってても何一つ変わらない。     世界的な不況、それだけでしょ。

  45. 400 匿名

    ミニバブルタワーズだったのかしら。

  46. 401 匿名さん

    今から戸建ての地域コミュニティーには入れないし、東京ではこういう僻地で
    別の価値観を見いだして暮らすマンションしかないわけで、もう諦めて実家に帰る頃が来たんじゃないのか?
    いろんなものが崩れてくる。景気の流れぐらいは掴んでおこう。

  47. 402 住民

    芝浦アイランドからのお台場、豊洲行きの水上バスはお手軽で結構お勧めだよ!
    以前、豊洲まで利用したけど、とても気持ち良かった。
    その点、芝浦には負けてるか(苦笑)

    WCTのクルージングは結局利用しなかった。
    4人家族ではちょっと利用しづらかったかな。

    参考ブログ
    http://af-e.net/hikaru6666/12/post_77.html

  48. 403 匿名さん

    先日、WCTのオーブンルーム行きましたがアクアタワーの共用設備はやはり噂になるだけはありますね。ロビーも他のマンションに比べ格段に大きく、まさにホテルのようで気に入りました。ただ、価格が予算内に収まりません。やはり豊洲か有明で妥協しようかなと考えています。

  49. 404 匿名さん

    色んな基準で家を選ぶ人がいるって事で。

  50. 405 匿名さん

    クルージングがなくなっても、桟橋の維持管理は未来永劫管理組合の負担で行われるんでしょ。

    悲惨ですね。

  51. 406 匿名さん

    >403
    ここでもいいし、でも賃貸にしときな。リーマンショックどころじゃないぞ。
    欧州全域と米の実体経済が崩れる手前だよ。明日のニュースを見るように。

  52. 407 匿名さん

    >>401
    僻地(笑)
    地図の見方から勉強しましょうね。

  53. 408 匿名さん

    バス便の物件は不況時に暴落する

  54. 409 匿名

    ここは徒歩10分以内に二つの路線の駅があり、バス便物件ではない。

    しかもそれに加え徒歩10数分で巨大ターミナルがある上、「専用シャトル」までもが夜中まで運行している。

  55. 411 匿名

    水上バスなら、御楯橋からの乗場構想があると、
    サウスゲートスレの過去レスに書かれてた。

  56. 412 匿名

    自前でバス便物件になっちゃたのも、裏返せば2路線が弱く、巨大ターミナルも日常歩くには少々遠いからという判断があったからでしょう?

  57. 414 匿名さん

    渋谷 徒歩5分の新築タワーが坪280万円 安い?高い?
    http://www.meguro-air.com/?banner_id=mc000001

  58. 415 匿名さん

    徒歩2分だった

  59. 416 匿名さん

    「サービス」というのが考えどころだよね、自らコストを負担してる場合。

  60. 417 匿名

    マンションを選ぶ時はネガティブな発想はかかせないからな。
    今後もバスサービス存続出来るのかな。
    現状では見直しの話は無いのか?
    など気になっちゃう。

  61. 418 物件比較中さん

    >>414
    渋谷徒歩5分じゃなく池尻大橋徒歩5分じゃん。。。

  62. 420 匿名さん

    バスを維持するために負担している金額がしりたいな。

  63. 421 匿名

    負担負担て、この程度のコストが重荷になる層の方はここ、来ない方が良いと思いますよ。老婆心ながら。

  64. 422 匿名さん

    コスト負担がいやというより、既にコスト負担をいやがる住民が入居していてシャトルバスがなくなる可能性を懸念しているのでは?

    実際に分譲期サービスの見直し議論が始まってる時期だけにごく普通の検討事項だと思うけど。

  65. 423 匿名さん

    目黒区の坪480万が今や280万ですか。すごい時代になったね。
    それでも完売は無理でしょう。

  66. 424 匿名さん

    大規模の恩恵で安くなってるだけだと。。思うが。

  67. 425 匿名さん

    ここは管理費安過ぎね。

  68. 426 匿名さん

    普通のタワマン3棟分で共有施設は1棟分。

  69. 427 匿名さん

    >426 それじゃ共有施設が無いのと一緒だよな。

  70. 428 匿名さん

    本来どこにでもあるジム、プールを誘致して一生涯 基本料を払って使わないわけで、
    損した気分を毎月味わうのもキツイ気がしてきた。

  71. 429 住民A

    >>428
    そもそも誘致じゃないし、一人当たりの維持費は一般のジムの会員費の1/10以下なわけで
    住民っぽく書いてるけど住民じゃないのかな。

  72. 430 匿名さん

    >>429
    ジムの利用者が一般のジムの会員費の1/10以下で共用ジムを利用できる理屈はおわかりで?

  73. 431 住民A

    >>430
    重々承知していますよ。
    利用頻度に関わらず、住民全員で按分しているからですよね。

    ヘビーユーザーはジムよりお得、
    ライトユーザーもジムよりお得、
    全く利用しない人は損ですが、金額は「ジムの基本料」とは比べ物になりません。

    そもそも購入時にはマンションの設備、運営を認識した上で購入しているわけで
    マンションで完全なる受益者負担を主張するのは非現実的です。

    あまり例えが良くないかもしれませんが、
    「自分は低層階だからエレベータ使わない。管理費をまけろ、エレベータを減らせ」
    って言ってるのと同じイメージです。

    ちなみに私も入居当時は月2ぐらいで利用していましたが、ここ数年は忙しくてめっきりです。
    >>429のコメントは「利用しない人」の視点で書きました。

  74. 432 匿名さん

    大規模の恩恵は分譲時にMAX

    それは間違い無いでしょう。

    神として仕組みを作るデベに従う信者。その初期の初期の信者は最大のメリットを得る。

    しかし教祖のいなくなった大規模集団に新たに入信する信者はかなりのリスク。

    まとめると、中古になると大規模は大規模であるほどネガティブ要素が強い。

    これは真理だと思う。



  75. 433 匿名さん

    >432
    意味がわからないのですが・・
    (現実の事象を例え話に変換する際に意味がねじまがっているようです)

  76. 434 匿名さん

    >433

    どちらも現実の事象で、
    例え話なんかしていないはずなのですが、
    理解できませんでした?

  77. 435 匿名さん

    確かに432の言っていることは全く意味不明ですね。

  78. 439 匿名

    問題提起をする人はいても、問題解決に取り組む人は少ないのがこの国の特徴です。
    野党は文句ばかり言ってれば良いのですから、気楽なものですよ。

  79. 441 匿名さん

    ここは確か1戸1100万で売れれば利益が出る計算だったはず、
    大規模と共有施設の抱き売りは本来価値の無いものですよ。


  80. 444 匿名さん

    大規模と共用施設の抱き売りは本来価値のない?

    全く意味不明。原価がいくらかなんてことも関係無し。経済の仕組みのわからない人に書き込みされても検討に全く役立てられないな。

  81. 445 匿名さん

    432を翻訳できる人いませんか?


    >大規模の恩恵は分譲時にMAX

    >それは間違い無いでしょう。

    なぜ?

    >神として仕組みを作るデベに従う信者。その初期の初期の信者は最大のメリットを得る。

    なぜ?


    >しかし教祖のいなくなった大規模集団に新たに入信する信者はかなりのリスク。


    なぜ?









  82. 446 匿名

    いろいろ言われているけど、つい気になって中古価格をチェックしちゃうマンションなんだよね
    安いのはすぐ売れちゃうけど

  83. 447 匿名さん

    削除が激しすぎ…。

  84. 448 匿名さん

    >バスを維持するために負担している金額がしりたいな。
    バスは管理費からの充当は無い。一回100円の乗車賃で5年維持できている。

  85. 449 匿名さん

    バス便マンションって事なのね…

  86. 450 匿名さん

    >一回100円の乗車賃で5年維持できている

    ほんとですか?

    他から一切の資金は出ていないのですか?

  87. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸