- 掲示板
昭和61年頃から始まったバブル経済 平成3年くらいまで続きましたが
私が21歳のころから26,7歳まででした。
世の中がすべてハッピーパラダイスのような時代でしたね。
建設現場のゴミ拾いのバイトで日当1万2,3000円でした。
就職の祝賀会は、新卒中途問わず豪華なホテル等で行われました。
今では、信じられません。
あの懐かしいバブル時代、何か想い出がある方、話を聞かせてください。
[スレ作成日時]2011-06-21 06:23:38
昭和61年頃から始まったバブル経済 平成3年くらいまで続きましたが
私が21歳のころから26,7歳まででした。
世の中がすべてハッピーパラダイスのような時代でしたね。
建設現場のゴミ拾いのバイトで日当1万2,3000円でした。
就職の祝賀会は、新卒中途問わず豪華なホテル等で行われました。
今では、信じられません。
あの懐かしいバブル時代、何か想い出がある方、話を聞かせてください。
[スレ作成日時]2011-06-21 06:23:38
公務員だったんだけど
バブルの頃、あんた、馬鹿じゃないの、安給料の公務員なんかやってて
と言われんばかりの仕打ちを世間様から受けてました
上司や同僚は、次々と羽振りの良かった民間会社に転職していました
私は、そんな才能もなかったのでくすぶって、公務員を続けました
今は、給料や退職金、そして年金までも、高すぎる、下げろと言われてます
そんなあ〜というのが正直な気持ちです
昭和39年の東京オリンピック開催、新幹線開通の頃から経済の高度成長が始まったようですね。
毎年毎年、給料は上がるしボーナスは増える凄い時代が続いた。
他国では軍事紛争もあったが、
日本は戦争はしない、経済で頑張るということで、
国民も世界も納得した。国民は物づくりなどに一生懸命働いたので、
アッという間に経済大国になった。
世界中で、農協の稲穂の旗印の団体観光客が、金使いの良さと行儀悪さを撒き散らかした。
新幹線、高速道路、飛行場、堤防、箱物などなど、世界のゼネコンの半分は日本企業といわれ、
億単位の政治献金が飛びかい巨財を貯える政治家の誕生となった。
地方でも土地成金が続出、区画整理など土地利権の構造は今も続いている。
メイドインジャパンが世界中を席巻、
現在では、中国でしか見られないが、当時の香港やバンコックで毎年年末になると、
軍国主義反対とかの反日運動が学生などを中心に小規模に行われていた。
その後、経済の向上と共に反日運動も見られなくなった。
昭和61年に就職してから今日まで、ずっとバブルですが...笑
昭和62年辺りで、東京や神奈川の土地バブルは天井を打ち始めてましたよ。
自宅を高値転売に出しましたが、内覧客は来るがなかなか買い手が付かなかった。
当時人気になった住宅地だったのに。
その後、土地バブルは東京よりも地方に移っていった。
で、バブル崩壊。
ずっとバブルで、ごめんなさい...
子供のくせにトロ!トロ!って言ってました...回転寿司ではなくです。後は、ベベの洋服着てました。
聖子おにゃんこ明菜チェッカーズリアルタイム世代です
中学生の時は毎日友達と外食したりおごったりおごられたり お金はいつも持ってて15歳でディスコや夜遊びしてました ヘネシーとか飲んでました カムバックバブル!
流行ったブランドどんなの持ってましたか?
分厚い週刊住宅情報、を毎週買って
「うちは今、□○円だ!」とほくそ笑んでた。
周りの奥さんたちは
「私たち、億さまね!」とマジで言ってた。
帰宅は毎夜、ギロッポンのsoulbarからタクシーチケット。
夜遊びに足もお金も欠かない。自分の財布は出さず遊んでましたね。
でも、今の年齢でバブルだったら体がもちませんね。
バブル期でもいいことばかりではなかったでしょう。
複数の加害者少年(当時の)が一人の少女に暴行レイプして殺害するという史上残虐な事件だってあったし
毎月20万くらいのスーツを5着くらい母からもらっていましたね。
会社は、マンションを社宅として用意してくれて、月に3万で食事つきの生活。
毎年500万貯金していました。
今、通帳の残代3万円w
発注者の事務員だった私を二万円の伊勢エビランチや一見さんお断りの寿司屋に連れて行ってくれたゼネコンさんありがとう♪
六本木あたりで終電逃すと、マジで帰るのが大変だったんだよ。タクシーがつかまらなくって。
1回、霞町(あ、西麻布ね)で深夜、立ち往生していたときに、たまたま空車のタクシーが止まっていて、運転手さんに行き先を言ったら、「お兄ちゃん、それなら乗せていってあげるよ」って言われたよ。
なんて時代だったんだろう。
昭和40年から昭和50年代、
人手不足だったので、正義漢でカッときて会社なんて直ぐ辞めても、いくらでも勤め先はあったよね。
しかし、植木等の無責任社員のように、辞めずにダラダラ勤めあげたいい加減なサラリーマンが、
年功序列制度に支えられて、今は、ゆとりの年金太郎さんてとこかな?
15
仕事が売り手相場というのは仕事をやめたくなったときは救いにはなるね。
東京の目黒区八雲で10億円の建売りがでていた。
どんな人が買っただろうな?
東京じゃ、家が1億円以上出さないと買えない時代で、
せまいワンルームマンションが3,4000万円していた。
でも、会社の業績はよく、バイトでもちょっと働いただけで
1万数千円の日当だった。
いま自殺者が年間3万人以上ですが、この頃は1万人台だったし
今のような変な事件も少なかった気がします。
好景気が続いて、企業業績はどんどん伸びて、税収も増え続けた。
国は、地方に大判振る舞い、市町村は使い道に困って金の延べ棒とか金塊を買ったんだよね。
特殊法人や地方公務員は増え続けて、今は、国力衰退の原因のひとつに様変わりだよなあ。
17
当時は、買替え特例という税制があり
買替えするのが、お得だったんですよ。
だから、10億円以上の古家を売った人が買う事になります。
自宅古家を売って10億以上になる人たちは、都内ではザラでした。
但し、良い新築や良い土地は
プロの人達が土地転がし用にサッサと押さえたので、
>でていた
ようでは、良い物件とは言えません。
東京の商業地は1坪2000万円していた。たった20坪で4億円・・・
異常な地価高騰が引き起こしたバブルは良かった面
もあるが、その後の地価下落に伴う資産価値の急激な
目減りによって損失が発生するなど悪い面もあった。
確か、20億円の建売りなんてものあったな?