- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白 part2
-
179
匿名 2011/07/10 04:27:11
あのNHKの放送って江東区湾岸のタワマンでしょ?
中層の被害は強烈だったが、高層も似たレベルじゃないの?
なんで中層だけ標的にされたんだろうね?
-
180
バックドロップ? 2011/07/10 04:33:59
てか、中層がポッキリ折れたら、高層部は地面にまっさかさま・・・
-
181
匿名 2011/07/10 05:18:10
でも、あのNHKの放送みたらタワマンの中層は買えないんじゃない?
-
182
匿名さん 2011/07/10 05:29:58
湾岸でないが、地盤はよくない(と思われる)タワーの中層住まい。
被害はもちろんなかったし、その後の余震でも他のビルの低層・高層にいるより、揺れを感じないけど・・
建物の構造によるのかな?
ちなみに制震。
-
183
匿名さん 2011/07/10 06:00:01
>高層階より中層階の方が被害がひどかった現実を理解出来ましたか?
古いタイプのマンションの話でしょ?
今は制震になっててむしろ軸となる低層がやばい。また免震では高層のゆれがひどくてやばい。
-
184
匿名さん 2011/07/10 06:46:07
NHKのは、佃のコーシャタワー(公社の賃貸)だよ。
上層階は単純に揺れるだけだけど、中間階は、上から跳ね返った揺れと地面からの揺れがぶつかると大きな破壊力がかかる。
中間階が半壊認定くらうと、建物としてはおしまいな点で、高層階も低層階もないけどね。
-
185
匿名さん 2011/07/10 10:21:09
どうしてもタワーがいいなら、せめて埋立地をさければ。
-
186
匿名さん 2011/07/10 10:30:43
公社の物件って阪神でもやられてなかったか?
やはり中抜きが大きいから、賃貸は怖いね。
-
187
匿名さん 2011/07/10 10:38:57
>184
>中間階が半壊認定くらうと、建物としてはおしまいな点で、高層階も低層階もないけどね。
たしかにテロで崩壊したニューヨークの貿易センタービル(現グラウンドゼロ)も中層よりちょい上がやられて一気に崩れ落ちたからねえ。
江東区湾岸にもツインタワーがあるけど貿易センタービルを思い出してしまう。
-
189
匿名さん 2011/07/10 10:55:07
ニューヨークと比較できるのは丸の内。
郊外高層団地の豊洲を同列に扱ったら笑われますよ。
-
-
192
匿名さん 2011/07/10 13:53:07
価格帯は同類かもしれないが千葉県より23区を選ぶし、足立区より江東区を選ぶ。
同じ足立ナンバー同士だがイメージ的に江東区の方が人気ありそう。
よって豊洲が頭一つ出てますね。
-
193
匿名さん 2011/07/10 14:32:31
NHKを観ると豊洲はとても手が出ない。
今回程度の被害はラッキーだったんだと思った。
へたしたらマンションは建ってても街は倒壊。側王流動が起きれば、硬い地盤に打ってる杭も折れる。リスク性資産と同じで、余裕資金で買うべきじゃないかな。
-
194
匿名 2011/07/10 15:16:33
そうか!豊洲って自動車は、足立ナンバーなんだな(笑)
そのうえ土壌汚染まみれに液状化まで心配な街って(笑)
-
195
匿名さん 2011/07/10 15:21:42
高地移転の在り方を議論=津波に強いまちづくりで―中央防災会議
時事通信 7月10日(日)20時7分配信
東日本大震災を受けて地震・津波対策を検討している政府の中央防災会議の専門調査会(座長・河田恵昭関西大教授)は10日、沿岸**の高地移転や建築制限など津波被害の軽減に向けた土地利用について議論した。津波に強いまちづくりの考え方として今後さらに検討し、秋に予定する最終報告に盛り込む。
会合では、1896年の明治三陸地震や1933年の昭和三陸地震を契機とした**の高地移転について検証。今回の津波では、過去の移転で被害を免れた**がある一方、標高10メートル以上の土地に移転したものの浸水などの被害が出た地域もあった。移転後、生活の不便から再び低地に戻ったケースもあった。
会見した河田座長は「中途半端な移転は悔いを残す」と述べ、**移転を行う場合は最大規模の津波を想定すべきだとの考え方を提示。ただ「住宅だけ高地に上げても低地に戻る」とも指摘し、まちづくり全体の中で移転を検討する必要があるとの認識を示した。
-
196
匿名 2011/07/10 16:47:36
↑ 豊洲が足立ナンバーって話題から逃げようと、
長文投稿して誤魔化そうとしてるのかねぇ?
-
197
匿名さん 2011/07/10 22:39:53
俺は世田谷から豊洲に引っ越したけど、車のナンバーは変えてない。
-
198
匿名さん 2011/07/10 22:47:01
-
199
匿名さん 2011/07/11 06:43:10
-
200
匿名 2011/07/11 07:24:15
安全面で多少劣ってるかもしれないが、眺望やオシャレ感では豊洲の余裕勝ちだから、差し引きすると豊洲の方が良いと思われます。
-
201
匿名さん 2011/07/11 07:31:59
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【特集スレ】東日本大震災後のマンション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)