- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-04-08 00:26:01
さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
日系ビジネス 2011.5.9号
全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
今の偽らざる気持ちです。
それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
(中略)
妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
(中略)
「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
液状化にしても募る不安は同じです。
ダメを押したのが停電の不安でした。
(中略)
家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
でも、すぐには売れないでしょうね。
売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
日本人は忘れやすい性格ですから。
それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163400/
[スレ作成日時]2011-06-20 08:31:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白 part2
-
4
匿名さん
豊洲のことなどどうでもよいが
3・11前に出来ることなら戻りたい
これは多くの国民にとって切なる思いだろう
ただその思いがかなうことは消してない永遠に
-
5
匿名さん
>>3
日経の記事を真正面から認識できないネガ発見w
-
6
匿名
江東区湾岸のドブ川悪臭地帯は3.11の震災前も、そして6.20の今現在も悪臭を放ち続けている。
土壌も超高濃度有毒物質に震災前から汚染されている。
そして震災前から懸念されていた液状化も3.11の震度の揺れで、現実のものとなった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん
前スレの最後のほうで出てきた漢字君のように、
湾岸ネガの頭の悪さを露呈して笑いものになるのが関の山なんだから、
このスレももうやめたらいいのに。
-
10
匿名
普通に人気なので大勢いますが何か?
君達みたいな低所得には縁がない地域だから判らないだろう。
普通に年収一千万以上がゴロゴロいますが何か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
匿名さん
3.11を高高層で経験した人はさらば湾岸だけどそういう人は全体の中では多くないからまだなんとかなるんじゃない?
-
14
デベにお勤めさん
実際にはもう人気は戻っているよ。
だって、よく考えてごらん。
次から次へと田舎者は上京してくるんだよ。
なんだかんだいっても「眺望が良いベイエリアの高層」ってのは
田舎者の股間をグッショリさせる破壊力があるからね。
美辞麗句を並べれば即契約だよ。それが「東京都アドレス」の強さ。
-
15
入居済み住民さん
中央区と港区にも湾岸超高層はあるんだけどね。
なんで豊洲vs郊外低層信者になるんだろ?
ま、どちらもデベの「高級です」って甘言に騙されて、高値掴みしてるって点では共通だが。
そもそも、日経なんたらの妄想記事の舞台は晴海だ。
階数と、郊外からあこがれて出てきたっていう時期から考えると晴海ビュータワーね。
うちは被害皆無だったけど、40階を超えて壁にヒビの入った中央区のマンションとか(いや、ひょっとしたらと思い当たる物件もあるが)腹抱えて笑う苦笑するレベル。
-
17
匿名さん
湾岸、超高層の人気は全く落ちてませんよw
むしろ人気は高まりつつあります。
営業は「震災前より人気出てますね」と言ってました。
これが真実です。
みなさまも真実を見てください。
-
18
匿名さん
「震災前より人気出てませんね」って言う営業は首じゃない?
それより人気があるのになんで何回も電話来るんだろう?
最初にMRに行った時に年収を正直ベースで書いちゃったから?
-
-
19
匿名さん
人気と放射能や液状化は比例するんだな?初めて知ったよ。
デベさん、どんどん売って儲けましょう。
経済効果は抜群です。
-
20
匿名さん
湾岸の利益率はハンパないからな。
日本の景気を考えると、田舎者だけでなく、情報強者にも高値掴みさせないと未来はない!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
21
匿名さん
東京都江東区の埋立地、豊洲にある中央卸売市場の移転予定地でも、液状化に伴う噴砂が地震直後に確認された。この敷地は東京ガス跡地で、表層地盤で有害物質による土壌汚染が確認され、震災前から話題になっていた。
ブルーシートで覆う拡散防止策が講じられたため、汚染土の流出や飛散による被害は発生しなかったが、地震時の液状化による噴砂で汚染した土が地表に出た場合、有害物質が拡散して健康被害に発展するリスクがあることを露呈した重要な事例となった。
液状化に伴う汚染土流出の可能性は、震災前から地盤リスクの1つとして認識されていたが、鉱山関連等での特殊な事例を除き、被害事例がなかったことから、これまで確率論的にあまり重要視されてこなかった。
汚染しやすい表層地盤は、液状化もしやすい砂地盤であることが多いという現実がある。
現在の土壌汚染対策の基本的な考え方では、直接的な摂取をする可能性のある砂場のような地表に露出した汚染土は掘削除去などによって根絶するが、地下にある直接的な摂取をする可能性が低い汚染土については掘削除去や浄化などの処理は義務付けられていない。
たとえ液状化による噴砂が確認されても、その有害性はその土地の所有者または関係者以外の者は知るすべが無い。
-
22
匿名さん
超高層マンションは火災に遭っても消防車のハシゴが届かないし、消火用のホースも届かない。一旦火事になれば、頼りは室内のスプリンクラー(散水設備があれば)と防火防煙扉だけです。後はヘリコプターで消火剤を撒くだけ撒いて、燃える物が尽きるのを待しかない。
地震の際は、ビルの倒壊を防ぐために最上階に行くほど揺れる構造になっていることが多く、窓から転落する恐れや、家具を固定して居ない場合は、それが原因で怪我をしたり、その下敷きになる場合もある。
地震で倒壊は逃れたとしても、マンション周辺の液状化による電気・ガス・水道などの生活インフラの破壊やエレベーターの停止で、高層難民になる可能性もある。
-
23
匿名さん
高層マンションのメンテナンス費用
超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。
それ以外にも高層マンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。
15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも稀ではないかも知れない。
賃貸アパート・マンションのみならず、分譲マンションも供給過剰で、タワーマンションは供給過剰の最たるものとも言われている。
今後、ますます少子高齢化していくため、買い手のつかないマンションは管理費や修繕積立金が大幅に不足する可能性がある。
-
24
匿名さん
-
25
匿名さん
液状化した地域でもあり土壌汚染地域でもある豊洲、>23のようなメンテ費用も考えたら金食い虫でつかみ損だな。
-
26
匿名さん
かもしれない
いわれている
可能性がある
どれひとつとして根拠に基づいた話ではないが…
でどうしたいの?
やなら戸建てだね
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
修繕積み立ての話はだいたい計画がそうなってる。
供給過多と少子化の話は人口推移を元にした仮説であり、修繕費の話とは関係ない。
粗悪な材料の話はそうしたいあんたの思い込み。
さらに言うと液状化はますます関係ない。
話をすり替えすぎ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)