マンション雑談「この時代!タワーマンションは【免震】構造しか有り得ない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. この時代!タワーマンションは【免震】構造しか有り得ない!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-18 22:54:13
【特集スレ】東日本大震災 マンションの構造| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3月11日の大震災以降、
マンションの構造 - 耐震、制震、免震で代表される - に対する議論は、実際の体験をもって検証することができました。
震災後の被害状況、復旧費用を見ても、何よりも命と財産を保護する意味でも、今まで疑問視されていた免震構造の優秀性が証明されたわけです。
これから消費者達はどのような選択をするでしょうか。ここで議論してみましょう。

[スレ作成日時]2011-06-19 19:24:02

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ出島水辺の森
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

この時代!タワーマンションは【免震】構造しか有り得ない!

  1. 25 匿名さん 2011/06/21 08:38:58

    >>19
    >3.11も東京は長周期の部類に入るんですよね。

    どこでそんな話を仕入れたんだ?

  2. 26 匿名さん 2011/06/21 08:46:21

    19さんも25さんも、長周期地震動の定義すら知らないでしょ???(笑             定義ないからね。

  3. 31 匿名さん 2011/06/21 09:09:13

    23区なら、どこも地盤は似たようなもんだと思う。
    確かに埋立地や河川敷の表層地盤は違うだろうけど、長周期地震動になるなら影響範囲は関東平野っていう単位では??

    >逆に東海地震での被害が予想通りなら、
    予想通りなら、免震タワマンより旧住宅群で大量の被害者が出るね。

  4. 32 匿名 2011/06/21 09:20:29

    >>31
    何にもわかって無いようですので
    先ずは基礎知識から

  5. 34 匿名さん 2011/06/21 10:08:01

    33さん
    なるほど。
    卓越周期が6~10秒となると22さんのコメントも合わせると
    ・50~60階建(免震なし)4~6秒
    ・免震 8秒
    この2つが被害甚大と思いますが、それで合ってますか?
    あと免震だと躯体強度を下げてる可能性があるとのことで、
    現実的には、50~60階非免震より免震の方が被害が大きい
    ということでしょうか?

  6. 35 匿名さん 2011/06/21 10:25:19

    50階建て以上で
    免震でもなけりゃ制振でもない耐震マンション、
    の方が被害は大きくなるのでは?

  7. 36 匿名さん 2011/06/21 10:48:48

    どれが被害が大きいかは結果を見なきゃ分からない
    それが長周期のややこしいところ

    今回の震災で被害が無かったから
    問題無いってあちこち書き込んでる輩がいるけどね

  8. 38 匿名さん 2011/06/21 12:12:42

    起きてみなきゃわかんないことあれこれ書いて、なんか意味あんの?どっちしても、高層ビルが崩れるときは周りも巻き込んじゃうんだから、どこでも危険ってことじゃない?

  9. 39 匿名さん 2011/06/21 12:43:48

    >>38
    うん
    君みたいな人は頑張って
    福島産の食材を消費してください

  10. 40 匿名さん 2011/06/21 13:25:40

    最低限、タワマンに住んでないと
    「東京に住んでいる」とは言えないな

  11. 41 匿名さん 2011/06/21 13:26:50

    >>40
    それはそうでしょ。
    だって東京といえば「高層マンション=富裕層」なのだから。

  12. 42 匿名 2011/06/21 23:59:28

    本当の富裕層は港区や渋谷のタワマンにすみそうだけど。それ以外は頑張ってる人たちって感じかな。

  13. 43 匿名 2011/06/22 00:16:26

    ローン組んでタワマン買っちゃいかんよ!一部以外は暴落するから。

  14. 45 匿名 2011/06/22 00:37:09

    渋谷のタワマン
    高さ規制で計画中止が多いが。青山の中古か。

  15. 46 匿名さん 2011/06/22 02:33:58

    今回の巨大地震は宮城沖が震源で、元々その長周期振動の関東への影響は少ないとされてました。
    (とはいえ、東京タワーのテッペンをヒン曲げ、市原の石油タンクを燃やしましたが)

    これを↓みれば一目瞭然ですが、東海地震ではそうはいきません。
    http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki
    揺れ自体は震度5強ていどで、一般住居の被害は今回同様でしょうが、
    関東は長周期振動の被害が大きくなると予想されます。
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf
    (2頁目の地図で関東は真っ赤)

    東海地震も今回と同じと考えたら、えらい事になります。
    だから、先日発表の日本建築学会の声明も、東海・東南海・南海地震を対象にしたもので、
    最も発生可能性の高かった「宮城沖」のミの字もでてきません。
    http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

  16. 47 匿名さん 2011/06/22 02:34:43

    そもそも長周期の波は、深い地下構造の影響を受けやすい性質があります。
    特に、深い地下構造が凹状の形になっているところ(関東平野の様な堆積盆地)では、
    その中に堆積した軟弱な地盤により揺れが増幅したり、表面波と呼ばれる
    地表に沿って伝わる波が発達したりして、揺れの継続時間が長くなってしまう傾向があります
    それに加え↓にあるごとく、
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c7.pdf
    震源域および震源域から予測対象地域までの主要な伝播経路
    (地震動が伝わっていく経路)の内、海域に存在する付加体が
    長周期地震動に大きな影響を及ぼします。
    即ち、東北~関東と東海~関東では、地下構造に違いがあり、
    その結果↓の図に表れるごとく、長周期振動の強さも違うのです。
    http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki

  17. 48 デベなら違法 2011/06/22 02:43:18

    もしデベ営業が、免震タワマンについて、
    大地震でも大丈夫。
    免震こそ大地震に強く、共振なんかしないと、
    事実に反する勧誘を行った場合、
    宅建業法47条1号に違反し、
    営業・会社役員が懲役を含む処分を受けるのは勿論、
    デベ法人も、一億円以下の罰金を課されます。

    なお、誇大広告の禁止規制の対象は、
    文字媒体は勿論、DM、インターネット等をふくみます。

  18. 49 匿名さん 2011/06/22 02:59:41

    スレタイの
    「この時代!タワーマンションは【免震】構造しか有り得ない!」=×

    「3.11以降の今、タワーマンションは地震国日本では有り得ない!」=○

  19. 50 匿名さん 2011/06/22 03:09:44

    48
    なるほど。それで免震装置搭載物件であっても、そのような
    宣伝がない訳ですな。
    東海地震の共振を考えたらタワマンは全般不利?なんでしょうが、
    その中では、制震工法が最も適しているという風には言えますか?

  20. 51 匿名さん 2011/06/22 03:23:11

    物件と地盤によるとしか言えないでしょ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東日本大震災 マンションの構造]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)
    デュオヒルズ城内

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ城内

    佐賀県佐賀市与賀町11番ほか

    3,998万円~5,598万円

    3LDK

    68.70m²~90.50m²

    総戸数 87戸

    デュオヒルズ出島水辺の森

    長崎県長崎市梅香崎町30番2

    4598万円~8598万円

    2LDK・3LDK

    50.24m2~87.59m2

    総戸数 44戸

    リビオタワー大分

    大分県大分市末広町1丁目

    3190万円~6430万円

    1LDK~4LDK

    43.29m2~92.89m2

    総戸数 188戸

    リビオシティ小倉中井 ウエストコート

    福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

    2398万円~3868万円

    2LDK~4LDK

    62.42m2~81.65m2

    総戸数 116戸

    那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)

    沖縄県那覇市壺屋1丁目

    3998万円~6398万円

    1LDK・2LDK

    42.4m2~60.38m2

    総戸数 47戸

    リビオ西新二丁目

    福岡県福岡市早良区西新二丁目

    3LDK~4LDK

    71.36㎡~103.55㎡

    未定/総戸数 43戸