天井高245にシーリングファンを取り付けたいと思っているのですが、圧迫感出ちゃいますよね。
下がり部分の梁はコンクリなのか排気ダクトを収納している部分なのか、どちらかによりますが、冷房の効率を高めるためにもシーリングファンは取り付け希望です。
そんなのどうでもいいじゃない。
鬱陶しいからいちいちスレ違い、物件違いのレスに過敏症に反応しないでくれ。
で、ネガや撤退宣言が最近多かったけど、事実申し込みとりやめの人が増えているらしい。本気の人はには倍率さがってラッキーな流れ。
情報源は営業。
>125さん
シーリングファンで圧迫感が出るのは、色の問題もありますね。
よくリゾート地のホテルなんかにあるシーリングファンって、木目調というか、
茶系や黒が多いですけど、あれを日本の住宅に取り付けちゃうと天井が
低い分、どうしても圧迫感が出ちゃいます。
でも楽天とかネットで探せば、ベージュ系や白など明るい色の物も
たくさんありますし、こういう色だったらそれほど圧迫感がないですね。
本当は、実際に見られたらいいんですけどね。
夜寝る時なんかは、少し回しておくだけでクーラーいらずになります。
真夏を乗り切るのは厳しいですが、今くらいの季節だったら充分に
間に合いますのでおすすめだと思いますよ。
土壌汚染の件ですが、ピアース中目黒ローレルアイは土壌改良剤の注入工事工程実施済みとモリモトの社員さんからは聞きましたが、その時は気にもせず。。。
ただその後、単純な疑問が浮かんで・・・、建物底地面積に当然+αの面積分まで広くを、建物2階分?以上すっぽり入るくらい深くまで掘削し、土石を取り除いてからその巨大な空間に鉄骨組みや、基礎工事をして工事は始まってましたが、土壌汚染ってそれでも関係あるんですか?築地じゃあるまいしと言う感じもしますが。
公表上はあくまで土壌改良剤処理済みなんでしょうけども建蔽率から言って、敷地全面の1割未満の土壌のことかしら?
化学薬品や染料製造工場、メッキ工場跡地!なら注意も要るでしょうが、前の建物アートコーヒー自体、食品衛生法やHACCPの縛りのきつい名のあるいわゆる食品会社ですよね。
わずかに掘削から外れる地面のために改良工程が必要なのか?地下階の下の直接基礎用の分厚いコンクリのさらに深く下まで!土壌改良って必要なのか?!改良工事もしてますってことが不必要なのに何故?って思っちゃうくらい疑問なんですが、シロウトなのでどなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
知らねーよ、だから安いんだろ
安い理由があるんじゃねーの。
普通、そう考えるはずだけど、安さに目がくらんだんだからしょーがない!住まないで、貸したら?安く仕入れてるならまわるでしょ
131です
地方の者です。城南にワンルームで探してます。
長文質問で失礼しました。どの板で質問してもよかったのですが、ココでひとしきり語られてましたので…。
マンションは地盤が一番気になるもので…聞いてしまいました。スゴくキツイ攻撃的回答を頂きましたが、↑133 中目黒の購入者ではありませんのであしからず。
ローンで投資用買いますよ
会社名義だと税金対策になる
家賃収入の方が、返済より上回るから
そのまま、利益もあって自動返済できるの
なんだ、近所のナカメぼろアパートの住民か・・・
[ザ・パークハウス 上目黒 ピアース]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE