注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート14
  • 掲示板
猿癌痛 [更新日時] 2011-08-10 21:38:46

パート13が1000を超えましたので次スレです。
施主が荒らすのでスルーで

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/160075/

参考サイト
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20110612.html



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/セキスイハイム

[スレ作成日時]2011-06-17 19:47:22

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート14

  1. 2 匿名さん 2011/06/17 12:08:25

    ハイムの施主さんの話ではハイムを盛り土の上に建てると震度5が震度11に
    マグニチュードは実に20相当になるそうです。
    そう思えば確かによく耐えたとも思えますよねクスッ

  2. 3 住まいに詳しい人 2011/06/17 12:46:49

    「猿の尻笑い」ループが続きます。
    大手ハウスメーカーなんてどこも大体こんなものだよ。

  3. 4 匿名さん 2011/06/17 14:12:16

    >>3
    メーカー一括りにしないほうがいいよ。

    パナ、ハイムは際立ってる。

  4. 5 匿名 2011/06/18 00:12:15

    震度5強で役所から正式に全壊認定(2003大船渡)を受けたときも地盤のせいにしてましたよね。だから反省もしないし改善もせず繰り返すんですね。

  5. 6 匿名さん 2011/06/18 03:40:38

    本当はどうなんですか。新築を依頼しない方が賢明ですか。

  6. 9 匿名さん 2011/06/18 16:01:50

    >>6
    お前歳いくつだよ。
    そんなことは自分で決めるんだよ。 思考停止なら100年住宅でも建ててろよ。

  7. 11 入居済み住民さん 2011/06/18 23:55:00

    昨日展示場で営業に地震の対応と保証はどうなってるかと聞いたけど、本社が対応してるから分からないのと言ってうろたえていた、所長も出てきたけど詳しい説明が無かった。
    来月の工場見学会に行って詳しい説明を聞いてみたい、対応によっては次は無い。

  8. 12 匿名さん 2011/06/19 00:09:19

    >>9
    お前にお前と呼ばれる筋合いはない。
    常識をわきまえろ。若造?
    バカタレ

  9. 14 匿名さん 2011/06/19 00:40:25

    >>6
    新築を依頼したほうが賢明ですよ
    お勧めはハイムbjです

  10. 15 匿名さん 2011/06/19 03:46:33

    >12

    そんなにムキニなるなよ。
    若造。実はお前と同じ世代さ。最後のクスッはごみか。
    大学は人に言えない学校卒ですか。
    私は京大卒です。

  11. 16 匿名 2011/06/19 04:07:53

    またカスが湧いてきた

  12. 17 匿名さん 2011/06/19 04:09:53

    お前と同じだ。職務に専念し、ご苦労さん。さようなら。
    疲れた。

  13. 18 匿名さん 2011/06/19 04:32:55

    >私は京大卒です。

    くっふっふ。工業高校中退、鉄骨業かね。

    学部と学位を聞いておこうか。クスッ

  14. 19 匿名 2011/06/19 06:04:29

    スマートハイムになるそうですね。
    どんなところがスマートですか?

  15. 20 匿名さん 2011/06/19 06:11:38

    痩せる思い
    だろな

  16. 21 匿名 2011/06/19 06:59:25

    クスクスを相手してはいけません
    みなさん完全スルーでこのスレを閉鎖しましょう
    以後私も完全スルーです。
    では開始です

  17. 24 入居済み住民さん 2011/06/19 08:49:13

    「噂の東京マガジン」ではモザイクになっていましたが、
    特定されて叩かれているようですね。

    「ああ、やはり」とおもう対応をしていますね。



  18. 25 匿名 2011/06/19 10:21:46

    ハイムで契約予定です
    全く心配してません
    坪75万くらいになりそうですが、問題ありません

  19. 26 匿名さん 2011/06/19 11:01:40

    ↑先週の東京マガジンが問題なと思える人には問題ないと思うよ。

    そうね、ハイムの施主なら耐えられるよね♪

  20. 27 匿名 2011/06/19 11:27:10

    確かにあの営業の対応はマズかったな…。
    ただ、
    家造りの本の協賛を断った途端に本で叩かれるとか、GM切った途端に今回のような番組が組まれるとか。
    セキスイに限らずどこにでもよくある話です。
    株価はビクともしていない。
    常識人はこんなくだらん話に翻弄されないし、本気で家造りを考えているまともな人はこんな低俗なスレに惑わされないでしょう。

  21. 28 匿名 2011/06/19 11:50:12

    本気で家を考えている人はハイムは選択しませんからー

    残念っ!

    株価に影響はこれから来ますからーっ!!

    残念っ!!

  22. 29 匿名 2011/06/19 12:15:04

    言っとけ言っとけ

  23. 30 匿名 2011/06/19 12:31:53

    震度6弱で想定外だから免責はないよな。

  24. 32 匿名 2011/06/19 12:49:06

    >>27
    いやらしい話だけど、確かにある話。そんな世界です。
    どのメーカーにもある事で明日は我が身だから、今回の件も紳士協定というか、他メーカーは一切ネタにしたりしないと思うよ。同情すらあれ。
    積水ハウスも一時同じような事で叩かれまくった時期があったな。

  25. 33 匿名さん 2011/06/19 12:55:47

    >常識人はこんなくだらん話に翻弄されないし、

    おい、家一軒崩れた話をくだらいと一蹴するのか?


    >本気で家造りを考えているまともな人

    一件だけ全壊するような家、正気じゃ選ばねえだろ?
    それとも全壊して保険金もらいたいって魂胆?

  26. 34 匿名はん 2011/06/19 13:24:09

    先週の東京マガジンをリアルタイムで見てたけど、すごいなあれは。
    奥さん怪我しなかったのが奇跡。
    震度6弱ごときでサッシ降って来たり、扉外れるってドリフのセットかと。
    営業の対応もクズレベル。ひどい工務店もあるもんだねと思ってたらセキスイハイムとは。。。
    いや、ほんとびっくり。これは終わったでしょ。

  27. 36 匿名はん 2011/06/19 13:59:24

    ハイムの肩を持つレスしてる人ってどういう人なの?
    ハイムの中の人?ハイムで建てちゃった人?
    単純に疑問なんだけど。。。

    東京マガジン見た上でハイムで建てようとしてる人も理解不能。
    このご時勢でよく建築許可でたなぁって感じ。

  28. 37 匿名さん 2011/06/19 14:19:59

    2000~3000ガルでしょ?
    妥当な損壊でしょ

  29. 38 匿名 2011/06/19 14:50:50

    あの番組観た後であえてハイムを選ぶ気はしませんね。メーカーは他にいくらでもありますから。

  30. 40 ハムスター 2011/06/19 15:33:56

    ボックスの家。
    耐力壁はありますか

  31. 41 匿名さん 2011/06/19 16:02:57

    TVを見て震度6弱でクロゼットの洋服が床と壁にできた隙間に挟まる事が起きる
    なんてビックリ。そして、営業の意味不明な言い逃れ。

  32. 42 匿名 2011/06/19 20:16:26

    本当に無知なんだな。
    震度6地域であっても、地盤や活断層の位置により部分的にそれ以上の負荷がかかる場所っていうのはあるんだぜ。
    あの土地が正にそうだった。
    態度と頭の悪い営業マンが"ここだけ震度11だった"などとバカな言い方をするから理解力ない人間には笑われるけと、それ程の負荷がかかったというのは嘘じゃない。
    そういう例は実際いくらでもあるのに、それがさもハイムだけのようにしたてあげられるのが、業界内のドロドロした事情。
    知っている人はその辺わかってるから、翻弄されないという事。
    無知な人間はまんまとメディアに振り回され、こんな狭いところで大騒ぎしてるという滑稽な話。

  33. 43 匿名さん 2011/06/19 22:24:22

    >36

    お馬鹿なクスクスを弄るのが趣味な人。

  34. 44 匿名 2011/06/19 22:55:40


    >>42
    >>そういう例は実際いくらでもあるのに


    そういえば2003年の大船渡市でも震度5強を記録して似たような被害でメーカーの言い分もそっくりな事例がありましたよね。あれはどこのメーカーだったかな。

  35. 45 匿名 2011/06/19 23:05:21

    ↑やぁ
    某駅に出現する

  36. 46 匿名 2011/06/19 23:53:58

    >>42
    あのへんの活断層がずれたんですか!
    茨城ですよね

    今までどの学者も発見していない大発見です
    早く学会に論文ださないと!!

  37. 48 匿名 2011/06/20 00:37:19

    >>44 どこのメーカーだったのですか?

  38. 49 匿名 2011/06/20 00:40:13

    何かあったら活断層
    とっても便利な言葉
    活断層

  39. 52 匿名 2011/06/20 01:41:48

    橋が崩落する程の揺れが、あのお宅の区画だけに!?凄いことが起きたんですね…
    テレビで見た限りだと、お隣と大して離れてなかったようですが
    あの場所だけですか…奇跡みたいな話しですね

  40. 53 匿名さん 2011/06/20 01:43:15

    >42

    阪神淡路の震災時、同じような立地にある家がニュースで取り上げられていましたが、今回のハイムのようにまで酷い状態ではなかった覚えがあります。
    また最近の建て方は、その阪神淡路での事を教訓に建てられているのではないでしょうか?
    その場所だけ他と違い揺れが大きかった、といっても「品確法」にうたわれる「耐震等級2」くらいの性能はもっているのは当たり前、といったように思うのです。

    まぁでも、耐震等級2でも震度6から倒壊する、なんて話もあるそうですから、ハイムの基準はその程度なのかなぁ、という感じがしていますケドね。

    以下、参考までにリンク(耐震等級2の建物は震度6弱以上から全壊可能性)
    http://www.iau.jp/m-taishintoukai.htm


  41. 56 匿名はん 2011/06/20 02:36:19

    1にも2にも3にも地盤
    大手なら耐震等級3は当たり前で
    無茶な要望をごり押ししない限り心配ない
    阪神大震災の2倍の揺れときは?3倍では?4倍では?だろうよ
    ハイムの構造は非常に強く命を守れる住宅と言えるが、
    地盤がイイ所でも震度7以上からある程度ダメージが出るということだ
    だが、耐力壁のあるGAIASSのBJであの被害
    それ以前の商品は。。。(笑)
    まあ、マンションが最強だよ

  42. 58 匿名 2011/06/20 03:11:46

    家の強い弱いよりも、顧客への対応が酷すぎですね。ああいう程度の低いメーカーは早めに淘汰された方が消費者の為ですね。

  43. 59 匿名さん 2011/06/20 03:24:55

    >>ハイムの構造は非常に強く命を守れる住宅と言えるが、
    >地盤がイイ所でも震度7以上からある程度ダメージが出るということだ
    >だが、耐力壁のあるGAIASSのBJであの被害
    ハイムは震度5からある程度被害が出るようだけど
    ガイアスないと震度5からで
    ガイアスつきだと震度6弱からなのか!?
    ん? けど今回の被害ある程度ではないよね

  44. 61 匿名 2011/06/20 03:37:43

    みなさーん
    クスクスは病気なんで、一切相手してはいけません。
    さも、施主や検討中を装い自作を繰り返していますが口だし無用ですから
    では開始です

  45. 62 匿名さん 2011/06/20 03:53:10

    ↑仕切り直しばかりしてねえで早くスルーしなよ。

  46. 63 匿名 2011/06/20 04:12:50

    あそこって茨城県住宅供給公社が売ってた土地だよね。ちゃんとした売り主だと思ってたけど、そんな粗悪品(超軟弱地盤?)を扱ったりするのかなぁ。

  47. 64 e戸建てファン 2011/06/20 04:55:58

    スポンサード・リンクが。。。
    なんかだかな〜

  48. 65 匿名さん 2011/06/20 06:39:44

    水戸ニュータウン?

  49. 66 匿名さん 2011/06/20 07:52:19

    多分そうでしょう。後ろに十万原アパートが映ってたし。

  50. 67 購入検討中さん 2011/06/20 09:09:02

    みなさーん
    なら積水ハウスダイワハウスで建てればいい
    それだけの話しではないですか?
    それでも不安なら三井とか住林とか一条免震とかパルコンとか
    それでも心配なら免震マンションへいらっしゃーい

  51. 69 入居済み住民さん 2011/06/20 10:27:41

    ハイムの設計施工で出来上がった家がどの程度のレベルなのか?

    という事よりも、

    ハイムで建てたら、何かあった時に、何だかんだ言って対処してもらえないのだ

    という事が見えちゃったのが怖いですね。


    ホントに何もしてくれませんよ。
    連中が「後ほど連絡します」と言って、連絡が来た事がありません。

  52. 70 匿名 2011/06/20 10:35:57

    あ〜、もう残念〜、です。
    総合点でハイムに決めてたのに、嫁さんが「噂の…」見て拒絶してます。
    うちは地域が違うし、こんな話題が出たあとだからして、大丈夫だって、、
    説得するんですが、画面の奥さんみたいに、恥ずかしマスク姿になるの嫌だって駄々。
    今ハイムで契約したら冒険ですか?

  53. 71 匿名さん 2011/06/20 10:41:31

    周りの家が地震なんてあったの?なのにハイムだけは大地震の様相。テレビに映った風景を
    みてハイムに決めた施主がいたら天然記念物。

  54. 72 匿名さん 2011/06/20 10:42:14

    柔構造なのに耐力壁を入れる意味が良く解らないので教えて下さい。

    筋交いを耐力壁側に入れてあげればいいんじゃないの?

  55. 75 匿名さん 2011/06/20 12:12:36

    なるほど。

    ラーメンボックスに対して、ブレースは捻れに弱い為に意味が無いという解釈で
    良いのでしょうか?
    トヨタのT4に関してですが、本震(一次)の後の揺れに対しての構造体の揺れを
    オイルダンパーによって征震しようという考えですかね?

    ゴム系のは積水でもありますね。同じようなものですか?

    質問ばかりでごめんなさい…

  56. 76 匿名さん 2011/06/20 12:33:10

    制震など意味のないことは常識だ。積水などは馬鹿な消費者にシーカスを付けて
    金儲けをしているに過ぎない。

  57. 77 匿名さん 2011/06/20 13:18:10

    >トヨタのT4に関してですが、本震(一次)の後の揺れ

    その一次ではありません。家が持つ固有強震のことを述べてます。
    ゴムはfoを低くしようとすると保持力がなくなるので家の制御には使えません。実は。

    >制震など意味のないことは常識だ。

    積水のシーカスはおもちゃですがトヨタのオイルダンパーは唯一理にかなってます。

    素人諸君に分かりやすく例えるとクルマのショックアブソーバーにゴムは使用しませんね。
    そしてスプリングや板ばねによっておこされた振動を吸収するのがオイルダンパー。

    そう、鉄はどうしてもこのような大きな共振を生みやすく、鉄にはオイルダンパーが一番相性が良いことを車メーカーであるトヨタは良く知っているのです。


    トヨタをずい分褒めてしまいましたが、私個人の観点ではやはり鉄骨造というのは禁じ手であり、
    鉄で作るならまだ木造(壁式に限る)のほうがマシだと思っています。

    おかねがあればRCがナンバーワンであることは言うまでもありませんね。

    まとめると、ハイムが軽微な地震であのように崩れるのは仕様通りです。

  58. 78 匿名さん 2011/06/20 13:20:57

    でもRCは宮城でパキパキ折れてるぞ。

  59. 79 匿名さん 2011/06/20 13:43:29

    一つ質問です。
    噂の東京マガジンの近隣のハイムの被害が軽微なのはどう説明つくのでしょうか?

  60. 80 匿名 2011/06/20 13:53:42

    値引きが少なかった

  61. 81 物件比較中さん 2011/06/20 13:53:55

    RC 「住まい」として考えると・・?です

    特に打ち放しコンクリートなどは、汚れやすく、雨水や炭酸ガスの影響を受けやすいため、ひび割れが起き、意外と劣化も早く進む場合があります。

    また、断熱・気密性能が高いコンクリートですが、熱伝導率が高く、熱容量が多いので、「熱しやすく冷めにくい構造体」ですから、真夏や真冬を想定した断熱工事が適切に設計・施工されないと「冬寒く、夏暑い家」になってしまいます。(特に内外とも打放し構造は最悪です)

    このような家は、見た目にはわからないですが、対策として冷暖房費のかさむ家になっています。
    (現実にこのような家を造られ、泣いている人も多いのですよ)

    また、住まいの居住性を考えると、RC床構造よりも木造床組みの方が、人間の身体は疲れないというデーターがでています

    デザインはよくても、居住性や耐久性の面では必ずしも優れているとはいえないのが、RC住宅といえるでしょう。

  62. 82 匿名さん 2011/06/20 13:56:08

    79さん

    42でハイムの人が回答してますよ。

  63. 83 匿名さん 2011/06/20 14:27:02

    >RC床構造よりも木造床組みの方が、人間の身体は疲れないというデーターがでています

    原因を考えないからおサルと呼ばれちゃうんですよ。
    なぜ体に悪いか?
    コンクリートに直接寝ころぶ、体を当ててると急速に体温を奪われます。これが基本的なロジック。

    だから正統なRCメーカーの床は根太から木で作られた木の床。いわゆるマンションの二重床(クッションフロアじゃないよ。貧乏人。クックック)構造なんです。
    痴呆にある安マンションに良くあるちょっとふかふかした床。あれがクッションフロアと呼ばれるものであれはまさに死に近い床ですね。

    そして壁は全て通気層を挟んで木ないし石膏ボードで覆うのです。

    熱伝導率だけで語るおサルも多いですが、大事なのは熱容量。ハイムのようにきわめて薄い鉄板は一気に熱せられ室内を一気に高温にしますが、RCの場合暖めても熱容量が大きくなかなか温度をあげられない。大体8時間以上タイムラグが発生するので日照ピークを14時とすると熱容量ピークはだいたい22時となるが、そのころには外気が下がり、通気層から効率よく排熱されるため鉄板住宅のような寒暖差が発生しないのです。

    これは住んでみないと体感できないと思いますね。まあおサルは稼ぎも少ないでしょうから鉄板住宅に甘んじてるのが精いっぱいなのでしょうが。




  64. 84 匿名さん 2011/06/20 14:38:20

    >噂の東京マガジンの近隣のハイムの被害が軽微なのはどう説明つくのでしょうか?

    間取りの違いです。
    福次共振の根源は複数のユニットが連結されることによって起こるので、その組み合わせによって
    大きくパラメータが変動するのです。

    今回の場合ほぼ地質が近いと思われる近所で同じ構造の家が建っていたという点が非常に幸運でして破損状況が違ったからこそ基本構造(柔構造)の問題ではなく副次共振が原因ということが分かったわけだ。
    (両社で違うのは間取りだから)

  65. 85 匿名さん 2011/06/20 14:44:15

    >>74
    >ヘーベルではゴムダンパ式のブレースを標準としていますが

    いいかげんなこと書いていますね。ヘーベルはゴムなんて全く使っていませんよ。
    ちゃんと調べてから書きましょう。

  66. 86 匿名さん 2011/06/20 14:47:06

    フッフッフ。自分で調べろ。

    ゴムだろうがなんだろうが鉄板住宅なんかに興味なんかねえ。

    ギャッハッハ

  67. 87 匿名 2011/06/20 14:58:42

    >84
    でもハイムの説明では地盤の関係でその家だけ震度11だったんですよね。だから想定外で免責だという事ですよね。間取りの話しなんてしてましたっけ。

  68. 88 匿名さん 2011/06/20 15:02:34

    >84

    能書き垂れても事実は残酷だねw

  69. 89 匿名さん 2011/06/20 15:05:31

    ハイムが副次共振を認めてしまったら会社をたたむことになりますからね~

    それはムリでしょ。それ以前にハイムは副次共振をよく理解できてないんだと思う。
    逆にトヨタはダンパーを使っていることからやはり良く理解してるんだと思う。

    トヨタもやはり軽微な壁割れは起きているようですがこれはもともと柔構造の副産物である意味仕方ありませんからね。でもハイムのように突如全壊、突如大損壊・・はありませんからね。

    両社では明確な差があることは確かですね。

    僕はね、logicには強いよ。(ギャハ)


  70. 90 匿名さん 2011/06/20 15:10:48

    ・共振
    ・間取り

    は社内でNGワードです。

    対応も免責です。

    修復はハイム自社でできても改善は自社ではできず、ヨタに頼むしかありません。

  71. 91 匿名さん 2011/06/20 15:18:02

    結論

    個人住宅など小さな建築物においては重量的なメリットを生かして壁式の剛構造にしたほうが丈夫で揺れがもっとも少なくできる。だから建てるなら

     壁式の木造 または
     壁式のRC

    この2つしか選択肢はないということになる。何度も言うが3F建て程度の小規模住宅に限った場合ね。
    じゃ、その上は鉄骨か?ということは全くなく、鉄骨の出る幕はどこにもないというのが正解。

  72. 92 匿名さん 2011/06/20 15:22:59

    >>91 なぜ RCが普及しないか小一時間考えろ

    高いから! 地盤を選ぶから!なんて答えでは点数上げないぞ

  73. 93 匿名さん 2011/06/20 15:25:06

    私は以前から柔構造はだめだと口酸っぱく言ってきたが、なぜそう言ってきたかようやく理解できたかな?

    理解できないおサルさんのために理由をもう一度書いておくね。
    共振現象は柔らかくなればなるほど影響が出やすくなる。(地震の揺れとfoが近くなるので)そしてこの複雑な共振をsimするのは非常に難しく十分解明できていないのが実情。
    だから構造が単純明快な剛構造としたほうが共振現象のウェイトを下げることができより現実に近い構造simが行えるわけだ。 これこそが剛構造の最大のメリットなのである。
    (強いということより、計算どおりになりやすい)

  74. 94 匿名さん 2011/06/20 15:29:32

    壁式のRC、3F建ての実大実験において最大1900galの振動を加えた時の3F屋上部分の変異量は僅か数ミリだったという。この結果をみた(日本の)学者からは溜息が漏れたそうだ。


  75. 95 匿名さん 2011/06/20 15:36:25

    RCのアピールまでしてしまったが私は住宅営業でも何でもないので(そんな低俗な職ではない)
    まあ最後に言っておくのは

    貧乏人はRCなどとても無理。だから体に悪いと思い込んで格安のツーバイフォー住宅で充分。
    ツーバイフォー構造の特徴は適当に作ってもそこそこの強度(ハイムを確実に上回る)を発揮するので零細工務店施工でもそこそこ安心であること。

    一時期ハイムの施主が例の一件を手抜きのせいにしていたが、どんだけ手を抜いたんだ?ってね(笑)

    三井、三菱あたりを狙ってみては?



  76. 97 匿名さん 2011/06/20 17:15:52

    耐震性を考えるのなら
    木造は何度も建て替えるというスタンスな

  77. 98 匿名さん 2011/06/20 20:37:34

    ハイムはそれ以前に度々修復必須って事で

    まあそれなら復元性が高いって事ででも、評価しておこうか

  78. 101 匿名 2011/06/21 03:07:37

    そういえば少し前に、セキスイハイム九州で契約を解約した人が大変な事になっていたブログがありましたね。

  79. 102 物件比較中さん 2011/06/21 04:36:57

    あの土地は、山を切り開いたところにあり、3メートルほど盛土して造成された土地だそうです。さらにその盛土の下は、どうなっているのか分からず、今、ハイムの方で調査しているところであり、
    修繕費用もすべてハイムが持つようです。
    あのメーカーとの話し合いの映像も、『契約書(保証書?)には、こう書いてありますが、ハイムで費用は負担し、修繕させてもらいます』という、続きがあったのにカットされ、瑕疵はありませんの所だけ、大きく放送されてしまったそうです。
    あと、間取りをみたところ、基準内だが、真四角や四角い家よりも揺れやすい間取りであり、螺旋階段がついてましたが、螺旋階段を付けるには、吹き抜けが必然的に出来てしまい、やはり、吹き抜けや螺旋階段は揺れやすい要因になるようです。
    ハイムだけでなく、周りに建っている他のメーカーの家も、放送されてないだけで、色々な大きな被害が出ているそうですよ。

    あの番組の協賛はPホームであり、ハイムがTBSの協賛から抜けた等の社会的背景もあるみたいです。ハイム潰しのようなもの。

    たしかに、ああいう話題は、視聴者の不安を煽り、話題性がありますよね。

    あと、外壁は、外れる様に作ってあるみたいですよ。ただ、外から簡単に直るようですし、放送に出ていた、建築士の方もしゃべっている内容が、おかしいところがあるみたいです(営業の方が説明してくれましたが、忘れてしまいました(*_*;

    確かに地方毎に、基準や会社の規模が違うみたいで、対応の遅さや、違いはあるかもしれませんが、話したいことがあります!と今回のことで、わざわざ家に連絡をくれたり、しっかり説明してくれたことや、信用問題だから、不安にさせてすみませんと謝罪してくれたことで、私はこの営業マンはやっぱり信頼できると、不安は消えました。

  80. 103 匿名さん 2011/06/21 05:14:05

    擁護したい気持ちはわかりますが、捏造はよくありませんよ。
    後で問題になりますよ。

  81. 104 匿名さん 2011/06/21 05:21:22

    あの番組は変でした。

    ハイム規模の会社だと、重大なトラブルが発生しても、営業マンの裁量で物事を進めることは出来ないです。
    本社の役員の稟議が必要でしょう。
    でも、今の状況でしたら、稟議の必要なことはものすごく多いはずです。
    経費はどこが出すとか、補修をどこにやらせるとか、部材の手配の予定とか、
    日本がこういう状況ですから、時間がかかるの仕方がないのではないでしょうか?

    まず、営業所から営業所が与えられた権限での処理をし
    顧客からの賛同が得られない場合は、本社から指示を待つ。
    普通はこの流れになると思います。多大な費用が発生する案件ですから。

    いきなり「私どもで全て処理させていただきます。」とすぐ応えられる規模の会社ではありませんよね。
    しかるべき手続きを踏んでから、確かな形にして、はじめてクライアントに向うのが普通です。
    曖昧な部分は、あってはいけないものです。だって、家なんですから。

    ちなみに我が家はヘーベルで、ハイムではありません。
    でも最近のメディアは大人げないところが多すぎるとは思いませんか?

  82. 105 匿名さん 2011/06/21 05:23:09

    現場の営業が言っていることはどこまで真実なのだろうか?

    全て修繕費用をハイムが持つとわかっていたなら、
    あの施主もTVに助けてもらう必要はなかったでしょうし・・・

  83. 106 匿名 2011/06/21 05:28:22

    ほうほう、TBSが
    協賛から抜けたハイムを潰す為に
    保証すると喋っていた部分をカットしたとな?

    重要な事を聞くよ?

    その話し、間違いはないかい?

  84. 107 匿名 2011/06/21 05:28:30

    製品偽装問題でですか?

    ハイムは工場で、八割方つくって、現場組み立てですから、あの建築士の施工不良と言う言葉で受け取るなら、他に何軒施工不良があったかが
    問題になりますね。全施工物件の調査になるのか?
    今後の動向は、気になりますね。

  85. 109 匿名 2011/06/21 05:31:57

    つーかあの映像って
    TVクルーが撮影したのじゃないだろ
    施主が撮影したんじゃなかった?

    キチンと保証すると言って映像まで撮影してたのに
    その後TV呼んだの?
    違くね?

  86. 110 e戸建てファンさん 2011/06/21 05:33:06

    >あと、外壁は、外れる様に作ってあるみたいですよ。ただ、外から簡単に直るようですし、放送に出ていた、建築士の方もしゃべっている内容が、おかしいところがあるみたいです(営業の方が説明してくれましたが、忘れてしまいました(*_*;

    ええ~!?ワザと外れるようにしてるの?何のために?
    それとさ、営業のヒトより建築家のほうが建て物に詳しいんじゃないの??
    擁護したいんだろうけどさ、あの対応はないんじゃない?

  87. 111 匿名さん 2011/06/21 05:36:52

    メディアへの批判はごもっとも
    しかし ハイムの構造への疑惑は残ったままだね

  88. 113 匿名 2011/06/21 05:43:14

    あの映像は
    あのお宅の人が前もって撮影して
    投稿したんじゃない?
    続きがあって、保証してもらえるのが分かってるなら
    TV局に何を相談する事があるの?

    示し合わせて捏造!?
    いくらなんでも…ねぇ…

  89. 114 匿名 2011/06/21 05:52:16

    >102
    うまく丸め込まれましたね。
    後ろで施主の父親が喋っていたあの映像
    あの内容、あのやり取りだったからこそ
    番組に訴え出たのでは?
    訴え出る前から保証されるのが分かっているなら意味がないでしょ?

  90. 115 匿名 2011/06/21 05:59:05

    国交省の検査を漏れなく受けてますから、施工不良というのはまず無いでしょう。
    盛り土と切り土の境界で莫大な負荷がかかったというのが真実なんじゃない?
    ハイムじゃなかったらペチャンコだったでしょう。

  91. 116 匿名 2011/06/21 06:04:49


    国交省だっけ??

  92. 117 匿名さん 2011/06/21 06:18:56

    104です

    何年か前の「騒音おばさん」の事件、
    ネットででの記事をみかけたことがありますが
    訴えてたお隣さんが 先に嫌がらせをしていた。という情報がネットに掲載されていました。
    片方の意見だけを聞いているだけでは、真実は見えてこなこともあります。


    でも、今回のハイムの事件
    株価が安定しているということで、報道されてこない真実の一部が見えて来る気がします。
    別に私も他社ですし、親戚友人知人でハイムに住んでいる人もいないのですが
    情報があまりにも一方的すぎて、フェアじゃない気がしたので、投稿しました。

  93. 119 匿名 2011/06/21 06:44:31

    分譲価格が安すぎます。
    これではまともな土地造成は無理でしょう。

    番組には何か裏がありそうですね。
    他のハウスメーカーも似たり寄ったりなのに。

  94. 120 匿名さん 2011/06/21 07:29:31

    >国交省の検査を漏れなく受けてますから、施工不良というのはまず無いでしょう。

    その検査がザルだって知らないの?
    通り一遍の検査で施工不良を見つけることなんてできませんよ。

  95. 122 匿名 2011/06/21 07:58:13

    そんなことより、みなさん!
    ハイムの素晴らしい性能と住心地の議論に戻しましょうよ!

  96. 123 匿名さん 2011/06/21 08:17:11

    では

    震度11にも耐えるユニット工法はすばらしい(中身は知ったこっちゃない)!

  97. 125 匿名 2011/06/21 08:39:50

    これだけ現実を突き付けられているのに無理やり目を背けてまでハイムで建てなきゃいけない理由がありません。

  98. 126 匿名 2011/06/21 08:48:25

    水戸ニュータウン
    住宅4200戸の予定が実際は129戸だけ。
    ショッピングセンターはできず、近くのスーパーまで3キロもある。

    逃げるチャンスを狙っている住民は多いでしょう。
    他のハウスメーカーは今のところうまく抑え込んでいるが、これからいろいろ出てくるのでは。

  99. 127 匿名さん 2011/06/21 09:28:50

    今回の件は、
    造成地にも問題がある、という事と
    ハイムのユニット工法は間取りによっては地震から受ける衝撃を、
    いなす事が出来ない(地震波を増強してしまうような)柔構造が問題だということですかね。

    水戸ニュータウンはガラガラみたいなので今回の被災者の方々の
    仮設住宅の設営の為に、大手さんは解放したらと思うのですがね…

  100. 128 匿名 2011/06/21 10:54:41

    「噂の」で有名になったハイム施主さんの後日談が知りたいですよね、、
    メディアの力であれだけ公示したんだから、その後の経緯を知りたいです。
    検討している者にとって、風化してはならん事実ですから、、
    阿部さんが、HPで渋く微笑んでる姿が悲しく映っていますよ。

  101. 130 匿名さん 2011/06/21 12:10:43

    品格法のことか?もしくはPL法
    不特定多数の閲覧があるのだから多少解り易く表現した方が良い。

    勉強したんだなぁとは思うが、人間として感心しないなぁ。
    まぁハイムはダメって所で同じだが、煽り方が露骨でちょっとイヤ。

  102. 133 匿名 2011/06/21 12:36:31

    >>131
    「この華僑」なんていってる人間が「法律より厳しい」なんていってる。
    自己矛盾に気付かないの?
    あはは

  103. 139 匿名さん 2011/06/21 12:59:08

    >>102

    えーっと本気で書いてますか?建築会社の人ですか?


    >あの土地は、山を切り開いたところにあり~盛土の下は、どうなっているのか分からず~

    山って岩盤が殆どっだと思っていたのですが、磐石じゃない山だったって事なんでしょうか?
    家を建てる際にボーリング検査をして地盤を調べるのが普通ですが、ハイム自身が理解していないというのは
    その検査をしていないって事なんですかね?
    一番把握しているはずなのは建築会社なんですが…

    >外壁は、外れる様に作ってあるみたいですよ

    宮城に住んでますが、外壁外れたお宅は見た事がないですよ…

    >ハイムだけでなく、周りに建っている他のメーカーの家も~

    こちらは正直ハウスメーカー次第って感じです。
    同じ地区でもヒビが入ったお宅もあれば外壁が欠けた(外れてはいない)お宅もあれば
    全然ヒビも入ってないお宅もあります。
    うちの実家は古いですが宮城沖地震を警戒して何年か前に耐震工事をしたんですが
    全然なんともないですよ。

    強いて言うなら、窓が割れているのは津波で被害を受けたとか
    ガラスを多く使っているお店等は見た事ありますが
    個人のお宅で窓が割れたり窓枠が外れたお宅はわたしは見た事がありません。


    >>102さんが会社の方であれば本当に口先だけだなあと思いますが
    本気で建てる方でしたらマジで心配です。

  104. 140 匿名さん 2011/06/21 13:04:36

    ハイムが自社でやってる試験って、ベストケースだけなんじゃないの?
    それ以外のケースは、やっていないか非公開とか。



    ここの板も対立が目立ちますが、
    ハイム○派(と、ハイム社員的立場)の人 vs ハイム×派(と敵対社的立場)の人
    だよね?

    購入検討時に話をするのは営業で、
    彼らは、ハンコをつかせるまでが仕事なので、
    調子のいい事をうたい放題で、
    工事が始まれば、営業はバックレて二度と顔を見せないんだけど
    施主はカタログ越しに夢を見ている状態。

    工事の管理をするのは、工事担当で、
    管理するのは納期だけなので、労務者は手を抜き放題なんだけど、
    労務者にもピンキリがあるので、
    運良く、職人仕事をしてもらえた施主は、「ハイムいいわー」となり
    運悪く、手抜仕事で誤魔化された施主は、「ハイムだめだー」となる

    んでないの?

  105. 145 匿名さん 2011/06/21 13:43:03

    140
    そのような心配性の人がハイムを選ぶ

  106. 146 匿名さん 2011/06/21 14:10:23

    >残念だな。ライバル社がここで懸命にハイムを批判したところで自社に確実に客が来るなんて保証はない

    候補が一つ消えて、

    ハイム○派(と、ハイム社員的立場)の人 vs ハイム×派

    ということですね。

  107. 148 匿名 2011/06/21 22:14:25

    築1年4ヶ月の家が震度6弱で修繕費500万というのが今後のハイムの目安になりますね。

  108. 149 匿名さん 2011/06/21 22:52:03

    >102のような営業言葉を鵜呑みにする輩がいるのがハイムらしい

    言葉をそのまま受けないで自分の頭で考えなさい。

  109. 152 入居済み住民さん 2011/06/22 10:37:52

    展示場で営業に質問したらうろたえていたよ。

  110. 154 匿名さん 2011/06/22 12:10:43

    某北関東の展示場の営業は「ねつ造だ」ってひらきなおってた。
    メーカーの言うこととどこの馬の骨か分からないような人間の言うことのどちらを信じるんだ
    っていわんばかりの口調で言われた。

    ハイム終わってる

  111. 155 匿名 2011/06/22 12:31:20

    >>154 あれはやはりねつ造か・・
    どうりてわざとらしい演出だと思った。。

  112. 156 匿名 2011/06/22 13:02:57

    余所のHMでハ○ムの話をしたら、ビックリ仰天!ナント、ハ○ムの肩を持つ事を言ってました。

    私個人的な見解として、ねつ造もアルかもしれません。

  113. 157 匿名 2011/06/22 13:17:50

    ハイムの営業とTBSだったらTBSを信じるのが自然だと思いますけどね。でも某北関東の営業が捏造だと言い切った以上は、捏造ではなかった場合、大変な事になりますね。

  114. 158 入居済み住民さん 2011/06/22 13:22:24

    たまたま東京マガジンをみていてハイムの外壁を施主がパタパタと仰ぐように地震の被害を訴えていた。
    壁にタイルを一枚づつ貼り付けているのかと思ったら、サイディングにタイルを貼り付けてそれを壁にはってるんですね。パネルとパネルのつなぎ目は将来どうメンテするんでしょう。

    あの方に家をハイムがタダで直すと評判があがると思うのですが・・・

  115. 159 匿名 2011/06/22 13:58:37

    ねつ造で壁が服を食うかよ

  116. 160 匿名 2011/06/22 14:35:05

    ゴムパッキングぅ

  117. 161 匿名 2011/06/22 19:13:17

    ミサワ板もパナ板も他HM板が軒並み炎上しているな。
    工作員というのか営業というのか、煽りすぎ。

  118. 162 匿名 2011/06/22 22:48:29

    >102>154
    同じメーカーの関係者にしては全く反対の事を言っている。
    どちらが本当かは別として、平気でウソを言う関係者がいるのは事実だ。

  119. 163 匿名さん 2011/06/22 22:53:11

    調子に乗って「写真まだ」なんて書いてるからだよ

    死にたくなけりゃ安さにつられてハイムなんかに住まないことだな。

  120. 164 匿名 2011/06/23 10:41:44

    あの家はハイムだったからあの土地であの程度で済んだんだって。

  121. 165 匿名 2011/06/23 10:54:52

    ↑もう、本末転倒です。

    でも、室内壁に横に亀裂入るような家は命すら守れない。

  122. 166 匿名さん 2011/06/23 11:04:46

    ハイムじゃなかったら共振増幅が起こらないから無傷で済んだのにね。
    かわいそうだね、ハイム。

  123. 167 向かいの家がハイム 2011/06/23 11:35:04

    地震が来たら、お向かいさんチに避難しなきゃな

  124. 168 匿名さん 2011/06/23 12:09:50

    お向かいは何と屈辱の建て売り住宅。

    まさか有名メーカーのハイムが崩れて建て売りに迷惑かけるとは。

    津波もハイムも想定外。

  125. 169 匿名 2011/06/23 13:26:55

    想定外想定外動物奇想天外

  126. 170 入居済み住民さん 2011/06/23 13:40:21

    築1年半なんですが、地震でのクロスひび割れ修理3万ってどうですか?
    周りの人に聞くと無料で修理してもらったとかよく聞くんですが。

  127. 171 匿名さん 2011/06/23 22:55:28

    あの程度の地震で割れてるようだと先が思いやられますね。
    ハイムは購入時は安いがむこう10年の間に一棟分の金がかかるみたいで大変。

  128. 172 匿名さん 2011/06/24 02:21:02

    津波被害でもないのに
    水戸で修理代500万ってどいういうこと!?

  129. 173 匿名 2011/06/24 02:27:49

    >170
    そこがそういう対応の所なら仕方ない
    そういう対応の所を選んだのは自分なんだから仕方ないよ。

  130. 174 匿名 2011/06/24 03:14:11

    わたしは他社ですがクロスは2年以内なら無料で補修してくれますよ。地震でなくても。

  131. 175 匿名 2011/06/24 03:18:53

    >170
    まずは担当者にあなたの家の震度を測定してもらって、11以上だったら免責だと思います。

  132. 176 匿名さん 2011/06/24 10:44:09

    うちも他社ですが2年点検の際に、キッチンや子供部屋他等の施主責任のクロスの破損・汚れは
    無償で補修やってもらえましたよ。職人さんが翌週に来て半日がかりで。

  133. 177 匿名さん 2011/06/24 11:52:18

    それはそれでおかしいね。その改修工事の費用は一体誰が出す?
    メーカーだとすればどこかで取りかえそうとするよね?クックック

    次なる施主からかな?でもあからさまにはできないから手抜きという形で。
    つまり君の家もそうされてるよ。♪

    一条みたいな小さなメーカーがやるんだよね。そういうこと

  134. 178 匿名 2011/06/24 12:04:35

    >176
    んなアホなW
    2年分の施主責任の汚れ破損を無償で!?
    んなアホなWWW

  135. 179 匿名 2011/06/24 13:10:35

    >176
    私が先日見たテレビでは、メーカー名は伏せていましたが、築1年4ヶ月の家が震度6弱でパランパランのガッタガタになり、メーカーの担当者は、結論からいえば免責ですので500万くださいと施主に要求していましたよ。建てるメーカーを誤ると大変な事になりますね。

  136. 180 匿名 2011/06/24 13:44:39

    177
    何こいつ?
    キメーんだけど

  137. 181 匿名 2011/06/24 15:14:45

    相変わらずの腐りきった板やな

  138. 182 匿名 2011/06/24 15:34:00

    >178
    クロスは建てて2年ぐらいは、湿度や気温で伸び縮みし、部屋の角や隅に亀裂や隙間ができたりすんのよ。知らないの?
    そうゆうアフター含めて施主は金払ってるのよ。
    まあ、耐震工事を現在施主からとるとかそうゆうのじゃないでしょ。
    自分の家のは自分で払ってるだけ。

  139. 183 匿名さん 2011/06/24 15:53:21

    >>178
    176さんの書き込みは事実
    うちもそうだったしね
    施主検査時に我が家で使用したクロスを大量に貰い
    点検時にそれを使用して直してくれる


  140. 184 匿名さん 2011/06/24 17:02:16

    保証書に弊社建設同エリアの他の建物よりも明らかに被害が大きかったら保障するって書いてあって
    保障しないってのはどうかねぇ

  141. 186 匿名さん 2011/06/24 17:41:09

    普通に自宅で保管してますよ。
    そんなにかさばる物ではないよ?
    うちも、無償で直してくれたよ。

  142. 187 匿名 2011/06/24 17:42:30

    ゲラゲラとかクックッとか書き込んでる奴マジキモいな。

  143. 188 匿名さん 2011/06/25 00:38:35

    私も同意見です。
    恐らく、心が貧しく、学生時代は落ちこぼれ。表現力はまるでなし。文語体で表現することができないので、
    口語体、会話と同様の言い回し。何がクックか。
    また、意味不明の投稿をしてくるよ。楽しみ。

  144. 189 匿名さん 2011/06/25 01:09:16

    >うちも、無償で直してくれたよ。

    そうか。そりゃ残念だったな。

    ウチは震度6地区だったがクロスの補修が必要な個所なんかなかったんで壁紙いらなかったわ。
    クックック。

    >建てて2年ぐらいは、湿度や気温で伸び縮みし、部屋の角や隅に亀裂や隙間ができたりすんの

    営業は引渡しの時言ってたが結局それもなかったしね。

    野良施工はいろいろトラブルあって壁紙ストックがひょっとしたらトレンド?

    ギャッハッハ

    張りかえるほどの壁の汚れをまさか2年間も放置して生活してたのかね????

    お化け屋敷だね。そりゃ。

    クッヒッヒッ~

  145. 191 匿名 2011/06/25 04:05:28

    >189
    何とかにはつける薬ないね~。

    ブッヒャッヒャ~。
    かわいそうな人だから、
    みんなほっとこうね~。

    レレレ~。

  146. 192 匿名さん 2011/06/25 04:30:41

    189さんは正しい。

    189>お化け屋敷だね。そりゃ。


    開くはずのない壁がパカパカ開いたり。
    壁が衣類を食べちゃったり。

    狐狸が人間に化けてボッタクっているんですよ、きっと。

  147. 193 入居済み住民さん 2011/06/25 07:18:38

    >189さん

    話がずれていますよ。
    クロス補修の話は、施主責任による汚れややぶれについて直してもらえた、という話で
    地震の話ではないと思いますよ。しかも他社です。
    私も物をぶつけてクロスに汚れ(傷?)をつけてしまいましたが、無償で補修して頂きました。
    うちはストックはないですが。
    施工業者が、中途半端に残った場合、今後の補修に使えるよう置いていくことがあるようです。
    スーツについている布っきれみたいなものですかね。

  148. 194 193 2011/06/25 07:20:05

    すみません。
    私も他社ですので。
    念のため。

  149. 195 匿名 2011/06/25 08:22:32

    貰えるものは全部貰います。
    お金払ってるんですから。
    天袋に入れてりゃ邪魔になりません。
    うちは玄関タイルも貰いましたよ。何か使えるかな~。
    車イス用にリフォームするときに使おうかな~。車イス乗りたくないなあ~。

  150. 197 匿名さん 2011/06/25 23:01:04

    セキスイ・ハイムの新CMを見たよ。
    しかも問題を提起した(?)同じTBSでしかも同じ日曜w
    どっちが恥を知らないんだか(*´д`)アー
    しかしスマートハイムって、これ以上構造をスマート化しようっていうのかw

  151. 198 匿名さん 2011/06/26 00:05:00

    ええ?換気が一酸化炭素センサーで動く家に住んでいるの?
    しかも二種?
    クスクスのうちは設備全部が「無駄」で統一したから、住人の頭がおかしくなって恥じらいを無くしてるよ。

    現代の器量の小さい人間なのかな?

  152. 200 匿名さん 2011/06/26 09:46:57

    2年だし。顔文字さんでなくて残念。
    この季節でも玄関でカセットコンロ焚いてる?

  153. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ソルティア千葉セントラル

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸