先週、ペアシティ洗足のモデルルームに行ってきました。
ここで意見交換できれば嬉しいです。
売主:ペアシティーズ株式会社 http://www.paircities.co.jp/
【一部テキストを削除しました。11.06.21 管理人】
[スレ作成日時]2011-06-17 11:08:48
先週、ペアシティ洗足のモデルルームに行ってきました。
ここで意見交換できれば嬉しいです。
売主:ペアシティーズ株式会社 http://www.paircities.co.jp/
【一部テキストを削除しました。11.06.21 管理人】
[スレ作成日時]2011-06-17 11:08:48
幹線道路近いのは気になるが立地は良い、がその分お値段もそれなり・・・
いろいろ議論をするより
結局は、物件の価値でしょう。
品質、利便性、デザイン、環境、知名度とか・・・
あとは、ライフスタイルによって、何を重要視するか。
参考になるなら・・
環七沿いではありませんよ。線路?・・?
ふたかけ工事中で緑道になります(大田区情報)
大岡山と洗足駅間の車通行は時間規制されています。
確か、大岡山方面に『富士山』が見えます。
日中も美しいですが、夕映えの景色は心奪われます。
業者ではありませんので(笑)
洗足生まれなのでこの辺懐かしいっすわ。
良い街ですよ。
隣駅に比べると一段利便性は落ちますけどね。
三井の洗足のついでに見に行こうかと思いましたが、
物件の評判はあまり良くないみたいですね。
値段も会社のわりに?!高そうですし。
とりあえず建設地を見に行って、場所が良ければモデルルームに行ってきます。
>>27
身内が現在も某ペアシティに住み、かつ私自身、旧東高ハウスを良く知るものとして昔のペアシティを語ろう。中古ペアシティは10物件近く見ている。
◆昔のペアシティを今評価できる点
・最盛期のペアシティは30戸に満たない物件も竹中工務店が施工。竹中工務店を始めスーパーゼネコンは、今、小型マンションを手掛けないため、中小物件で信頼できる施工はありえない。
・しかも超高級としてプランニングされたので柱、梁などが太く建物そのもの信頼度が高い。
・上場企業のオーナー、作家その他セレブと言われる人が今も多く住む。
・ツツジなどの植栽がいつも綺麗に手入れされている。緩やかなカーブを描き綺麗に刈り込まれた植栽は優美で新築にない味わい。
◆昔のペアシティが微妙なところ
・築年数が経つので設備面は微妙な仕様がある。代表的なのはセントラル空調。一部設備を交換するだけで数千万円したりする。修繕計画はきちんと確認すべき。
・小さな物件でも住み込みの管理人がいたりするから管理費が高額。管理費+修繕積立金+給湯基本料+ヒーツ料>10万円(月額)が多い。
◆その他
・正直、本スレのデベは知らない。東高ハウスの系譜をひくようだが、晩年の東高ハウスの酷評は凄かった。
・管理人室は普通共用部分だが、ペアシティは基本的に管理会社保有にした。酷い管理レベルの東高管理を変更しにくい仕組みを作った。
◆まとめ
ペアシティが今でも高い評価を得る物件があるのは、住民・ゼネコンのお陰であり、デベではない。
以上。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
まだ全然売れていないようですね・・
モノは悪くないと思うんですが。
そろそろ価格改定して再販したほうがいいと思います。
同感です。モノと駅近はいいと思いますね。
デベロッパーが…?
先週見に行ってきました。
モデルルームは入居前のオプションフェアで契約者さん達がいっぱいいましたよ。
半分くらいは売れてるのでは??
私たちは予算的に届きませんでしたが。。。
東工大の桜は本当にキレイですね。個人的には洗足池より好きです。
この物件は、フローリングの色合いが良いと思います。木の自然な感じが。
他の物件では見たことないです。
あと、やはり駅から4分というのは価値が落ちない重要なポイントですね。
外観よりも、住みやすいかどうかというところを重視します。価値観の違いですね。
外観は悪くないですよ。もう完成しているので見られます。
ただ、ほぼ環七通り沿いですね。音は窓を閉めれば気にならないのかも知れませんが、室内も含めて空気は相当汚いと思います。定価なら絶対ありえないけど、既に値下げしているだろうから、環七通り沿いでも気にならないならいいと思います。仕様も悪くありません。洗足駅が近くて便利。このマンションは環境悪いですが、周辺環境は抜群です。