マンション雑談「《節電》夏は湾岸タワマンが涼しい《エコ》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 《節電》夏は湾岸タワマンが涼しい《エコ》
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-05 18:13:50
【地域スレ】湾岸タワーマンションの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

湾岸タワマンは、練馬に比べて平均8度涼しい。byフジテレビ
今年の夏は海辺で過ごしましょう。

[スレ作成日時]2011-06-17 02:46:47

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

《節電》夏は湾岸タワマンが涼しい《エコ》

  1. 281 匿名さん

    海の近くはどこでも涼しいよ。別にタワマンでなくても。高さのメリットはあるけど。
    日中は海風が吹くしね。

    でも、デベがバカみたいに宣伝するのは逆効果だと思うよ。
    全部が全部、風通しが良い部屋とは限らないしね。
    買う側は、温室効果も知っといた方がいい。

  2. 282 匿名

    ひとまず、西日の西向きは買わないことだね。

  3. 283 匿名さん

    このスレ的に危険と言うなら内陸部でしょ。
    内陸の暑さは死人が出るレベルだからなぁ。

  4. 284 匿名さん

    西向きで窓が開かない部屋は絶対買ってはいけない。
    夏はサウナのようになって、とても人間が居られる場所ではない。

  5. 286 匿名さん

    今日も日中、エアコン不要で涼しい風が抜けてとても快適
    でしたよ。

  6. 287 匿名さん

    資産価値は上がっていくんじゃない?
    有楽町線延伸や、オリンピック立候補もあるし。
    有明には23区最大級の開発が3年後だよ。

  7. 288 匿名さん

    某大手デベの低層物件を見に行ったら、内廊下のタワーは風が抜けないのがデメリットと説明していた。先週、同じデベのタワー見に行ったし、アンケートにもちゃんと書いておいたのにな。間抜けな営業さん。来週、もう一回、タワー物件に行くことになってるからなんて答えるか楽しみ。

  8. 289 匿名さん

    >>287
    湾岸の人達ってみんなポジティブですよね、素晴らしいことです。

  9. 290 匿名さん

    全熱交換タイプの24時間換気を使ってるって時点でタワーってエアコン必須ってことを設計者が自ら証明してるようなものでしょ。

  10. 291 匿名さん

    戸建てだってエアコン必須ですよ。。。。

    何言ってるんだか。

  11. 292 匿名さん

    梅雨あけ宣言出ましたね。
    湾岸も流石に暑くなりそうです。

  12. 293 匿名さん

    入ってくる熱量が多いからエアコン使っても、冷えない。だから、冷やした空気は逃さないために熱交換する。結局、暑いから必要なんでしょ。

  13. 294 匿名さん

    海風は汐留、芝浦、港南、豊洲が独占しちまってるからな…
    内陸部のみなさん、すまんのう。

  14. 295 匿名さん

    この猛暑の中、何らかの事故で停電になっちゃったら
    湾岸高層階の生活ってどうなっちゃうの?

  15. 296 匿名さん

    暑い中頑張って階段を上るしかない。

  16. 297 匿名さん

    タワマンだったら非常用電源があるから、1基は動き続けるよ。

  17. 298 匿名さん

    自家発電は防災機能を維持するだけのもので、1時間くらいしかもたないでしょ。それに非常用エレベーターは火災時に消防隊が突入するためにあるから、通常時は別として停電時に住民が使うものではないはずだが。

    停電中に非常用エレベータを住民が使ってたら、いざ、火災が起きて、自家発電の燃料が切れたら・・・。

  18. 299 匿名さん

    阪神淡路大震災をタワーマンション(38階建)で経験したものです。
    阪神大震災は、始めの一撃は、今回の震災より強烈で、沢山の家屋やビルが倒壊・
    破壊されました。
    タワーマンションでも、大変な揺れを感じました。
    最上階の人は、寝ていて海が見えた!などと言いましたが…これは真偽は不明。
    ただ、直下型なので、揺れは段々おさまりました。
    但し、免振はないので、船酔いしそうでした。

    問題は、その後で、エレベーターなしで三十数階で生活を営むのも大変ですが、
    電気が復旧しても、水が来るまで、やはり高層階で暮らすのは、困難を伴いました。
    また、震災に直撃された超高層エレベーターは、電気が復帰しても、安全かが不明です。

    我々の事例では、一応動きましたが、エレベーター会社の人は当然なかなか来ないので、
    かなり長い間、人が乗って乗るのは禁止されていました。
    一階でゴミバケツに水を入れたものをエレベーターに乗せて最上階のボタンを押し、
    最上階の人は、水入りバケツを出して、カラのバケツを乗せ、1階のボタンを押す…
    というようなことを随分長い間やっていましたが、上層階の人は、結局、
    一階のホール(和室もあったので)に避難していたり、親族の家に移ったりした人が
    多かったように思います。

    この時は、埋立地までの橋を渡る水道管二本のうち、一本は脱落したものの、もう一本は、
    計画人口に達していなかったので、空で、水さえ通せば生きていた、ということや、
    都市ガスの配管も、橋と地盤沈下の間で大きく曲がっていたものの、溶接の鋼管で、
    パイプそのものには漏れがなかったので、曲がったまま使用再開してもらい、ガスも
    比較的早く使えるようになるという幸運もありました。でも、長引いていたら、
    家を放棄してどこかに避難したと思います。

    もし東京を今回のような周期の長い地震が直撃すると、超高層マンションは、結構大変だと思います。
    阪神は、直下型の短周期なので、むしろ、小型のマンションやビルがやられましたが、
    周期の長いものは、背の高い建物に影響が大きいようですから。

  19. 300 匿名さん

    タワーマンションはエネルギー大食いの金食い虫。

    これ常識!!

  20. 301 匿名さん

    55階まで30分…都心の超高層マンションに潜む不安

      東日本大震災では、首都圏の高層マンションで暮らす住民も大きな揺れに見舞われ、
      エレベーターの緊急停止で階段の上り下りを余儀なくされた。快適な摩天楼の暮らしに潜む不安や苦労も浮かび上がった。

      東京都中央区の超高層マンションの55階に住む主婦(32)は11日午後2時46分、1人でいたリビングで地震に遭い、
      とっさにテーブルの下に隠れた。ゆっくりした横揺れが5分程度続き、天井のシャンデリアが30〜40センチ揺れた。

      度重なる余震が怖くてテーブルの下に潜ったまま、長男(5)と次男(1)を預けている保育園や夫に電話をかけ続けたが、
      1時間余り経っても通じない。午後4時ごろ、「らちが明かない」と保育園に迎えに行くことにした。

      ところが、高さ約180メートルの55階から十数秒で1階に到達するエレベーターが緊急停止していた。
      巡回中の警備員から「故障がないか点検中で、復旧の見込みは立っていない」と聞き、やむを得ず非常階段を10分で駆け下りた。

      約3キロ先の保育園はバスに乗れば15分で着く。だが、この日は保育園の送迎バスが中止され、
      路線バスも満員で乗れず、40分かけて徒歩で向かった。その途中で携帯電話が保育園とつながり、子どもの無事が確認できた。

      子どもと一緒にマンションに着いたのは午後5時半ごろ。3階の共用ルームでエレベーターの復旧を待つうちに午後7時になり、
      子どもが空腹を訴えたため、まず1人で55階まで階段を上り、背負えるタイプのベビーカーを担いで3階へ。
      ベビーカーに次男を乗せて背負い、長男の手を引いて再び55階まで上った。

    〜長文につき、つづく〜

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸