町田と立川は都下では1,2を争う栄え度ですからお買いもをのするのには便利ですよ。
不満があるとしたら駅からの徒歩圏にホームセンターが無いことかな。
それからこの物件そばのあけぼの病院とか市民病院の評判が良くないこともマイナスです。
町田駅徒歩10分圏でベランダからの視界がこれだけひらけている(中層階以上)物件はもう出ないのではないだろうか?
ここが変な間取りになった要因のおかげで将来的にも眺望に大きな変化がないであろうところも貴重だな。
しかしこのあたりは丹沢の山に近すぎて富士山が見えなくて残念だな。
スレに人気がないところも良いな。
へたに人気があるところだと抽選の倍率を下げるためか購入予定者があえて悪い情報を流す情報戦になるからな。
このまま要望書を出した人達が抽選にならずに買えたらいいな。
上の方でも書かれている方がいましたが大規模な繁華街がある駅側だと仕方ないですね。
近くといってもあれだけ離れていれば生活していて気になることはないかと思います。
警察署や市役所もそばに有りますからね。
立地は申し分ないですね。
ワイドスパンで採光を高めようとしているのは良いですが、
やはり間取りが60平米台は手狭ですよね。
せっかく3LDKあっても4畳の部屋は使い勝手が悪そうです。
>首都圏のターミナル駅徒歩10分圏内を郊外なんて一般的には言わないけどね。
いやいや立派な郊外ですよ。町田は賑やかな街ではありますが、都心から一体どれだけの距離があると思います。それこそ一般的にはそういう括りなんじゃないですかねぇ・・・。素直に認めちゃったっていいじゃないですか!郊外のどこが悪いんですか?必死に否定をすると営業さんかよほどの田舎者と思われちゃいますよ。
同じマンションの住民になるかも知れないんだから仲良く行きましょうよ。
車がないと生活が不便、その分価格が安かったり、100㎡台の広さを確保できるマンションが
郊外型のイメージですけどね。
生活利便性で言っても立川や吉祥寺くらい便利だと思いますよ。
子持ちなので専用庭つきの角住戸が買いたいな~。
遠いようなイメージがありますが、横浜あたりと比べても都心からの距離はそれほどではないでしょう。
八王子はさすがに遠いような気がしますけど。
海側が良いか山側が良いかで希望者が分かれそうですね。
あとは通勤電車の混み具合かな。
ターミナル駅の意味さえご存じない方が、誤った定義を振り翳してしまったのがまずかったようですね。町田が郊外であることは紛れもない事実。最も100m圏内に暴力団事務所が存在し、警視庁の犯罪発生マップで見ても粗暴犯が非常に多いあたりは至って都会的ではありますが・・・w)ただ、吉祥寺・立川・八王子・町田といった郊外の大都市には組事務所は付き物ですからね。利便性を重視するなら、この部分については目を瞑らなければならないでしょうね。
NTT社宅、築年数も経っているように見えますし、空家が目立ったので、気になっていました。
私も用途地域から、建っても低層かなと思っています。
建ったとして建物を想像すると、南東側だと大きい道路に面してしまう点、南西側だとあまり高くは出来ず、眺望がここほどいいか分からない点で、ちょっと残念な気がしました。
でもまあ、先の事は分からないですけどね。
このマンションの立地、気に入ってます。
大きい道路からも、町田街道からも1本奥にあり、中学校の校庭の前でない所もいいと思います。
町田は郊外ですね。そして、ターミナル駅でもあり、生活に便利な商業施設も整っています。
でも、60平米は狭いと思います。やはり郊外ならば駅に近い(せめて5分以内)か、70平米はないと、後々の売却の際には不利だと感じますが。
部屋数は細かくとってありますが、DINKS向け物件なんでしょーか。
子育てファミリー向けではないので静かな環境を求める人には
良いかもしれませんね。
しかし、42戸だとあっという間に理事会役員が回ってきますねぇ。
確かに狭いですよね。
ただ、80㎡前後の部屋で子育てと考えてる人だとここはないですが、70㎡前半程度で妥協出来るのであれば、子育ての人も検討範囲かも知れない気がします。
田の字型の間取りでないので、廊下分の無駄がなく、70㎡ちょっとの田の字型に住むならこっちでもありかなと。
小学校や中学校、塾など近いですしね。
DINKSだったら、もっと駅近を選びそうですし。
リタイア後の夫婦とかも検討する人いそうですね。
静かな環境だし、なかなかいい立地なので、広い部屋もあれば尚良かったけど。
本当、役員はすぐ回って来そうですね。
<60㎡台の3LDKって恐ろしく狭い気がするのですが気のせいでしょうか?
アパート、賃貸URを渡り、最後に分譲マンションを買いました。
68㎡の3LDKですが狭いです。理由は玄関、廊下、洗面所、風呂、トイレ、収納などに面積を割くので部屋の平らな部分が残らないからです。 古いアパートは逆に見掛けの面積より広く感じます。
60平米台の間取り云々→検討中の方は当然分かっています
郊外云々→MRに行く方は当然現地周辺の環境を見ています
ネガティブ情報も必要だけど既出なこれらを買う気も無い人が延々と繰り返し書くのはただの荒しですね。
うちはDINKSなので、ここも検討の余地があったのですが、やはり将来の売却を考えたときに検討から外れました。
将来子どもができたときのことを考えたら、80m2前後あると良いなあと思ったからです。