500ならタワーかもしれないですね!
ブランズは1階がスーパー、住民用自転車
置き場も専用エレベーターを使うなど、
ちょっと私にはデメリットがあります。
皆さんは1階がスーパーって気になりませんか?
搬入の音やお総菜の匂い、大量に出そうな
ゴミなど。
どうでもいいですが、バリュー、ではなくて正式名称はマッスバリュ。英語表記はMAX VALU
店舗展開エリアをご覧になればわかるかと思いますがけして高級路線のSMではありません。
http://www.aeonretail.jp/maxvalu/
207さんのおっしゃる通りですね。阪神間、特に夙川から灘のマンション価格は高いですね。
大卒一般企業としても30代での購入は結構大変ですよ、坪単価190万付近っていうのは。
70㎡で4,000万超えですもんね。ほんとある意味、いい夢です。がんばりましょう。
今どき土地柄なんて気にする人がいるなんてびっくり。
そういうことが気になる人は買わなければいいだけの話。
そういうことさえ気にしなければお手頃価格で手に入るすばらしいマンション。
新しく集まる人たちで新しい街を作っていきましょう。
坪160-170ぐらいでしょうか
西北徒歩圏でこの値段は破格だと思います。
ちなみに南の阪急の物件は坪180ぐらいです。
近くの坪120ってのはラ○ィネスのことでしょうか?
あの物件は一度施工会社が倒産し、その後大幅値引きで売りさばきましたから参考にならないかと。
当初は坪200以上で売り出してました。
そんなに深津小学校、深津中学校はダメなんですか?
リバーの真砂中学校もかなり言われていましたが、だいたいどこも同じではないんですか?
要望書出そうと思いますが抽選はいつ頃でした?
ご存じのかた教えて下さい。
215さん
情報ありがとうございます。やはりこの安さは下にスーパーが入るとの事だからでしょうかね。
深津小中は普通のいい学校ですよ。
B地区があるからなのかな?それなら平木や安井小大社中のほうに大半が流れるのでそっちの方が悪いイメージなんじゃないかな?
平木の校区にも新しいマンションがたくさん建っているから、深津も平木も一緒だと思いますよ。
ただ、土地柄の事を気にする人はいつまでも気にするだろうから、買わなければいいだけの話だと思います。
利便性とお手頃価格は、凄く魅力的ですよね。
でも、、、学区や地歴を気にしてALL私学に通わせると、
お受験&小学校 1000万
中学 500万
高校 400万
大学 600万
計2500万円
相当出費が多くなりますな。今はもっとかかるかな。
土地柄を気にするような連中はこのマンションは購入しませんので
土地柄なんか気にしない人たちが購入者となっての新しいコミュニティが作られることでしょう
西北南西部はここ数年~数年先までで一気に大型マンションが建設され
西北周辺地区で最も活気のある新しい街となるでしょう
土地柄なんて10年も経てば大きく変わるもの
ガーデンズの土地が20年前まで閑古鳥が鳴く野球場で、柄の悪い酔っ払いのおっさんのたまり場だった、なんてことを気にしている人がどれだけいるでしょうか
住民以外の人にどう思われようとも、新しい住民が前向きに新しい街を作っていく
それがいつか皆のあこがれとなるような街を
それでいいじゃないですか
30代、県外の者です。
甲東園に昔から住んでいる親友が芦原町はB地区のど真ん中なのでソコに住むと子供の将来台無しになる可能性があるから購入はよく考えてね…と言われました。
やはり差別は今でも根強くあるんですか?せっかく便利な良いマンションを見つけたと思って要望書を書いて出したところです。
私も多少はエリア気にしましたが、要望書出しました!
マンションもたくさん出来て、新しい街になってると思いますし、現在少し不便なところに住んでる私からすればすでに西北は憧れの街です。
正式価格発表も近いらしいので、あとは抽選に当たるを祈ように祈ってます。
そのような覚悟や認識を持って移り住む本人は立派だと思うけど、その本人を取り巻く社会や周辺の人々(家族・親族や友達、同僚・・・)がどう捉えるかが問題になってくるのかな、と思います。
「住む」というよりも「家を買う」ということで、ご家族が心配されるのではないでしょうか? 私も「賃貸」なら全く気にしません。
250書込みした者です。
子供はまだいませんが、いつかは…という感じです。
学校の雰囲気もいい意味でごくごく普通でしたので、自分の中では、踏ん切りがついています。
自分の子どもが通う時にはどうなっているか分かりませんが、それはどこの学校も同じですし。
・NO.250さん ありがとうございます。
こちらは子供がいますが、校区の深津小学校、深津中学校はB地区の子が多いから卒業後も差別にあう。と聞いたことがあります。西北も昔と違いかなり発展して、いろんな施設も出来ています。それでも差別が深く残っているのが本当に残念です。でも私も購入を前向きに考えています。
うちは、小学校から私立に行かせるだけの余裕がないので、別を探そうかと思い始めてます。最近は、変わってきてるとは言え、日常のいろんなシーンで、ここを自宅住所として書くときのことを思うと、子供のことを考えると、いろいろ悩むところはありますね。
子供を私立に通わせたら問題がないと考えている方がいるみたいですけど、芦原町に住んでいるというだけで、学校で虐められる可能性を考えた事はありますか?
私はあの付近に友人もいるので全く偏見はないですが、差別の現実を知っているので賃貸でも住みたくないです。
綺麗事を言うのは簡単ですが、現実を見た方がいいと思います。
芦原町のもとの姿を知っている人には恐くて手が出せない物件かと思います。そういう私も小さい頃に親からあそこだけには行っては行けないと言われていました。購入検討者さんもそういう歴史を調べてみたらいかがですか。
購入後、余程のことが無い限り手放さないと云う考えがあるなら良いと思いますが、「資産価値」「再販」を考えるなら、市場性が小さくなるだけに疑問ですね。・・不動産はブランド商品でありイメージ商品なのですから。
48年生まれですか。私の姉と同級生ですね。
あの頃は浜脇がめちゃめちゃ悪かったんですよね・・・
確かに深津小中はこの前の祭りで校長先生と話したんですが、全く荒れてないとのことです。心配なら学校に電話できいてほしい、イメージを払拭したいと語っておられましたよ。
私は47年生まれですがそういった地域に
自分が住むことには抵抗ありますね。
もう一つ若い世代は気にしないのかも。
マンションとかができて他所の人がどんどん
住むのが一番の解決策だと思うので気にしない方には
どんどん住んで欲しいです。
>>270
そう言えば、細かい事は忘れましたが当時校内暴力で有名な学校がありましたね。
私も今の深津が荒れているとは全く思っていません。
あの周辺で非常識な若者や不良なんて全然見ないです。
>>271
西宮だと殆どの学校でBについては習う聞いたので、知らないという事はないんじゃないですか?
それに、日本に差別がある以上は北口がどう変わろうと差別は無くならないですよ。
実際便利な場所ですし、個人的には特に柄が悪いと思った事はありません。
でも、何の覚悟も出来ない人にこのマンションの購入を勧めるのは、あまりに無責任だと感じました。
これ以上Bについて語っても迷惑なだけなので、私が書き込むのは終わりにします。
失礼しました。
【一部テキストを削除しました。管理担当】