- 掲示板
前スレ(その29):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
前スレ(その29):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
当たり前だけど金利は連動するから。
2年モノの利付き国債が1年数ヶ月前に発行されてて償還間近として、それの実効金利だけが高いなら、すべての資金はそこに流れる。
国債は長期利率にしか影響しないなんてことはなくて、影響はあるんだよ。
ただし、長短の金利連動は思惑次第だから、短期だけは安全という思惑が強ければ短期が割高ということもある。
>>649
それは以前から言われていることで特段新しいネタではない。
少なくとも小泉政権ぐらいから言われてきて緊縮財政をやろうとしたが
昨年から庶民に聞こえがいい政策をやって更に国債を発行したい政府になって
このご時世でもまだ消費税でふらふらしてるしマニフェストの見直しもはっきりしないから
改めて言ってるだけで大増税時代にするしかない必然を後押ししているだけなんじゃないの。
6月までに税と社会保障の一体改革でそれなりの道筋が示されないと
格付けを下げると以前言った格付け会社もあった。
「日本人の法意識」の頃から進歩は無いみたいですね
川島先生も浮ばれませんね
なぜ多数派と思う?
http://www.garbagenews.net/lite/archives/1626603.html
変動金利を選んだ理由に固定金利でも金利が上がるなんて声はないね。
あるならソースだしてよ。
>>657
ここに書き込みをしている、変動のリスクをしっかりと考えて、変動を選択した人は少数なんでしょうね。何となく安いし、しばらくは景気が悪そうだから大丈夫だろーって安易に考えて、変動を選択したひとが多数。
それにしても、極論を言うバカが一人いるから話がつまらない。
財政破綻で日本国崩壊みたいなことを平気で言ってるのがバカバカしい。
固定金利が変動金利に化ける珍説には呆れる。
変動を選択したひと、
>固定金利が何が起きても絶対に上がらないなら
>みんな変動じゃなくて固定やフラットにしてると思うけど。
これって本当ですかねえ?
一人の固定が極論を言い出すからでしょ。
けっきょく不況下での政策金利の暴騰について
固定さんの誰ひとりも説明できてない。
話を結ぶと長期固定が上がるってところで話が止まる。
でいつもハイパーインフレでしょ?
だって、固定だもん。
崇高な考えがあると思いきや、658みたいなおそまつな書き込みでしょ。
>>651
>当たり前だけど金利は連動するから。
金利上昇の影響は当然、政策金利であるオーバーナイト金利にも影響を及ぼすが、
それが誘導目標と乖離すれば、日銀が国債の買い取りなどで資金供給を行って金利を下げる。
金利の急騰なんてシナリオは、日銀が自分で決めた誘導目標を無視するという前提でしか成り立たない。
ロシアの財政破綻
1991年のソビエト連邦崩壊後、アメリカとの軍拡競争による大きな財政赤字のつけがまわって、崩壊後、年率70倍のハイパーインフレが3年間も続き、国民生活は悲惨な状況となった。インフレ率が高いため、敗戦後の日本と同じように物々交換で物を仕入れる事が中心となった
3年後の1994年には、インフレ対抗策として、1000分の1のデノミを実施する事や新札を発行して旧札からの切替を行った。
1998年には、国債のデフォルト(償還不能)が起こり、完全に国家破産した。この時は、預金封鎖を行い、貸金庫の現金や貴金属などは全て没収された。
それらの3つの波により、国民はほぼ全資産を失った。特に年金生活者や老人への影響はたいへん大きなものであった。なお、海外の銀行への預金はハイパーインフレや資産没収の影響を受けなかった。91年から始まった混乱が落ち着くのが約10年後の2000年であった。
>>661
固定金利やフラットが何が起きても本当に金利が変わらないのなら
それこそあらゆる借金の中で最強の借金だと思うのだけど。
少なくとも、どんな借金でも何が起きても金利が変わらない借金なんて
本来は存在し得ないから。でも固定の人はそうだと言う。
どちらが正しいのでしょうね。
ローンなんて組まないで
外貨タンス預金でもしてろ
例えば日本の場合、戦後に起きた財政破綻の際は、5年で物価が100倍になってるだろ?
てことは、缶コーヒーは1本1万円になるんだよ。
単純に年収500万の人は年収5億になってるんだよ。
法律が守られる前提ならば。
フラットは財政破綻前3000万のローン組んでても月々缶コーヒー10本分の返済だけだから超ラッキーとなる。
変動は5年125%ルールが適用されるから5年間は返済額は変更されないし、5年後も最大で125%までしか上昇しない。10年後も125%の125%まで。で、実際困るのは35年後の未払い利息を一括で返す時。
仮に変動で借り換えをしても上限金利15%があるので3000万のローンは月々37万円くらい。缶コーヒー37本分。
ようするに財政破綻によるハイパーインフレなんて事が起きたら変動とフラットの差は缶コーヒー1ダース分くらいの差でしかなくなってしまうって事。
あくまで今の法律が適用される前提ならね。
で、変動派の言いたい事はそんな状況下では変動だフラットだと言う事はむしろどうでもよくて、もっと深刻な問題が沢山あるでしょ?って事。
円が暴落している以上、おそらく海外からの物資は全く入って来なくなるはず。もし資源が入って来なくなれば日本の製造業はどうなるの?そもそも発電すら出来なくなるんじゃないの?とか、あと食料。過去の財政破綻の例を見ると紙幣が使えなくなってブツブツ交換が唯一の取引機能になってる事が多い。自給率25%でしかない食料がもし海外から入って来なくなったら???
フラットだから缶コーヒー1ダース分得した!なんて言ってられないと思うけど。
>664
日銀は無尽蔵に国債を買えるわけじゃないし、
もう買わない(買うべきでない)的なメッセージを発し続けてますよ。
>665
>668
別にクーデター、政権転覆、戦争の話を出しても意味ないんじゃない?
そこまでハードランディングしない前提で話をしてるんじゃないの?
>666
最強の借金ではない(借りるにあたっての制限がある)けど、
最強の住宅ローンではあるでしょうね。
民間じゃ太刀打ちできない民業圧迫と言われた住宅金融公庫の流れですから。
他の住宅ローンで太刀打ちができるわけがない。
だから民間の銀行は優遇とかを持ち出して、一時的な変動の低金利を
表に出すしかないんだし。
民間の固定と比べたらわかるでしょ。
ベースになるパフォーマンスが違う。
もし住宅金融支援機構が変動まで手を出せるなら、既存の民間の変動なんて消し飛ぶんじゃない?
それこそ民業圧迫になるから手を出さないだろうけど。
>日銀は無尽蔵に国債を買えるわけじゃないし、
>もう買わない(買うべきでない)的なメッセージを発し続けてますよ。
え?日銀は政策金利のコントロールが出来なくなると思ってるの?震災の時は無尽蔵に100兆円の買いオペしてますが?
>民間じゃ太刀打ちできない民業圧迫と言われた住宅金融公庫の流れですから。
過去住宅金融公庫は大量の破綻を排出してきた歴史しらないの?いつの時代も公庫を使った奴は失敗し続けてる。
>670
>え?日銀は政策金利のコントロールが出来なくなると思ってるの?震災の時は無尽蔵に100兆円の買いオペしてますが?
ソースは何でしょうか?
真水100兆円のような書きぶりですが、どういう内容か理解できてますか?
一気に国債を100兆円も引き受けるなら、震災復興資金、原発賠償資金について議論する必要もありませんね。
>>674
http://www.asahi.com/business/update/0324/TKY201103240098.html
日銀による大量資金供給は東日本大震災後の14日から8営業日連続で、資金供給の総額は102兆6千億円になる。
震災直後だけかと思ったら6月も続いてるようですね。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E2E6E2E2...
資金供給量、高水準続く 6月は113兆4700億円
日銀が4日発表した6月の資金供給量(マネタリーベース、月中平均)は113兆4780億円となり、前年同月比17%増えた。過去最高だった4月からは前月比で減少が続いているが、3月の東日本大震災以降は前年同月比で2桁の伸びが続くなど、依然高水準で推移している。日銀が金融市場の安定を図るため、潤沢な資金を供給しているためとみられる。
>>673
>円の買いオペと国債の買い支えは違うんだけど。
そのとおり。だから日銀が政策金利をコントロール不能になる事自体有りえない。
過去にそんな事態になった例が有るなら是非出して欲しいですね。
それでも不況下で政策金利が上昇するのは日銀が金利をコントロール出来なくなるからと言い張るか?
>>669
>日銀は無尽蔵に国債を買えるわけじゃないし、
>もう買わない(買うべきでない)的なメッセージを発し続けてますよ。
結局、あなたは法律には詳しいけど短期金利と長期金利の区別もつかない人ってこと?
それとも日銀が政策金利の実現に失敗すると考えているってこと?
>別にクーデター、政権転覆、戦争の話を出しても意味ないんじゃない?
誰もそんな話はしてないよ。財政破綻すればハイパーインフレは必ず起こるでしょ?
過去にソフトランディングした財政破綻を例にあげてみて下さい。あなたは財政破綻してもインフレは起こらず、全ては日常と変わらず、金利だけが高騰すると言いたいのですか?
日本が財政破綻しそうになったら
ODAやめて、現在世界第2位の国連負担金を安くしてもらって、保有する米国債とか外債を売りにだして
海外資産もすべて売却・・・なんてできないか。
結局、ここのフラット派も変動派も意見が同じぐらい間違ってるんだよ。
ハイパーインフレが起きても財政破綻するだけで、国家破綻しない可能性は高く
その場合フラットの特約自体は無効にはならない。
しかし国債とRMBSがデフォルトすれば、例えばその住宅ローン債権に
3000万円の価値があった場合、しかしデフォルト後にはそれが紙屑同然
ということなのだから、残債の価値は著しく低下していて
3000万が300円みたいなことになっている。
300円の金利が固定されたままだろうが年利15%の金利が付こうが
それはたいした問題ではない。よってハイパーインフレによって変動だけが
住宅ローンに拠る危機に陥るというのは間違い。
だけども、じゃあハイパーインフレは危険じゃないのかと言えば
住宅ローンなどはどうでもいいことになるぐらい(デノミ・輸入停止・預金封鎖・財産没収等)
の多岐に渡る問題が生じるので、ハイパーインフレに対する
対策は固定でも変動でも同じように必要、ということなのじゃないの。
ハイパーがきた場合、固定との利息差額分程度の金貨購入していた私は多少マシですな
今は価格上がりすぎて買う気失せてしまいましたが
>国家破綻しない可能性は高くその場合フラットの
そもそも日本国とフラットの証券って全く関係ないじゃん。
結局、ここのNo.680の意見がバカと同じぐらい間違ってるんだよ。
固定で貸している金融機関はインフレになろうが、金利が上昇しようが損をしない。
だから、固定はずっと固定。
固定がインフレなどにより途中から変動へ変わるっていう意見は固定金利の仕組みを全く理解していない人。
ハイパーインフレ(年利100%超レベル)ばかりの話になってるけど、短期が年利5-10%くらいになるような状況がもっとも考えられる状況じゃない?
>短期が年利5-10%くらいになるような状況がもっとも考えられる状況じゃない?
てことは長期が15-20%くらい?この時点で財政破綻、ハイパーインフレだと思うけど。
長期が20%なら国債の利払いが毎年200兆円。どうやって返すの?好況になって税収が400兆くらいになってれば話は別だけど。
で、いったいいつになったら不況時の政策金利上昇理由を答えてくれるの?
>ハイパーインフレ(年利100%超レベル)ばかりの話になってるけど
そもそもハイパーインフレになってもフラットなら法律が守ってくれるから安心とか言い出したのそっちだから。
>こういう無関係な国の話題を持ち出す馬鹿は何がしたいの?
そうだね。GDP世界3位の先進国日本が破綻すればもっと悲惨な事になるはずだからね。
金利が5-10%になるような状況だと、3000万円の借金が3000円になることはないですね。
日銀が無尽蔵に資金供給するというのは、日銀が無秩序にお金をすることと同じですよ。
円が信任をなくし、貿易が不可能になります。
日銀が資金供給するのも限界が来ます。
後はは>651をどうぞ。
ようするに中央銀行が政策金利をコントロール出来なくなると言い張るわけだ。
中央銀行が機能不能になったら日本経済は成り立たないんだけど?
ってか、固定も変動も互いに極論を出し過ぎ。
互いに論破したいからか何かは知らないけど、無駄だよ。
固定は固定の掲示板へ。
変動はここで変動のメリットを語りましょう。
日本の財政問題、このまま対応しなければ10年以内に金利暴騰ありえる=永易・全銀協会長
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT894825320110708
日本の財政問題については、邦銀の国債買い入れの原資となっている預金超過状態が近い将来に縮小に転じるとし、その際にプライマリーバランスが取れていないと「金利が一気に暴騰することも十分ありうる」と語った。そのタイミングについて、10年以内に来る可能性もあるとし、「急いで対応を取らなくてはならない」と語った。
変動も固定も自己責任だから。
どこに政策金利が上がると書いてあるの?
693でも財政破綻までは言ってないね。
さすがにデフォルトは回避するために、超緊縮財政、大幅増税になるんじゃない?
ただ、そのきっかけは日銀の引き受け余力がなくなって国債が暴落するタイミングだと思う。
そのときは日銀に余力はないわけだから、政策金利を有効に誘導する力はなく、金利はかなり上がると思う。
紙幣を自由に発行出来るんだから引き受け余力は無制限なんですが?
ちょっと前までは、変動の完全勝利の流れでしたが、最近は固定派が盛り返してきましたね。
俺はギリギリ変動なんで、破綻するかもしれないけどね。
政策金利が誘導出来ない状態で、政策金利が5-10%まで上昇すれば
ほとんどの大企業・金融機関は倒産するし、財政破綻・ハイパーインフレになると思うけど。
政策金利が誘導出来ない状態ってとんでもない恐ろしい状態なんだが。