千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉みなと駅
  8. グランスイートブルーってどうですか?パート4
匿名さん  [更新日時] 2012-11-02 21:30:21

パート4になりました。引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154739/

所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト



こちらは過去スレです。
グランスイートブルーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-15 11:19:50

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランスイートブルー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    錆止めのペイントは見学会の前に塗られたものです。
    放置されてる期間はそのままでしたよ。

    ちなみに写真は放置期間中のモノです。
    外階段のサビは大丈夫でしょうか?

    1. 錆止めのペイントは見学会の前に塗られたも...
  2. 602 匿名

    鉄筋剥き出しの外階段

    1. 鉄筋剥き出しの外階段
  3. 603 匿名さん

    ペイントされた鉄筋部分は最上階の柱部分なので、
    外からはわかりませんよ。
    直前に塗ったと断言するってことはやはり不法侵入したんですか。
    万が一、見学会直前にペイントされたものだとしても、
    鉄筋がぼろぼろになっている感じは全くなく、
    強度上は全く問題ないでしょう。
    階段は鉄製なので、コンクリートで覆うこともなく、
    ずっとあのままです。
    多少錆びてもペイントするだけの話です。

  4. 604 匿名

    必死ですね。
    ご苦労さまです。

  5. 605 匿名

    必死でフォローw
    全然説得力ないよ営業さん!

  6. 606 匿名

    >>603
    工事ストップ直後からペイントされていた とも断言できませんよ。
    それができるのは工事関係者のみ。
    それとも必死な擁護を見ると・・・営業さんかな?

  7. 607 匿名

    ここのポジは前からずっと営業しか書き込みしてないよ。

  8. 608 匿名さん

    やたら(自称)ご近所さんによる擁護書き込みが多いと思ったら・・・営業さんだったのか

  9. 609 匿名さん

    確かに、営業としか思えないえげつないレスが多い。
    でも、無理矢理、販促でスーパーをつくっちゃうからすごい。
    さすが、丸紅

  10. 610 匿名

    反則ですね?
    何戸も値引きすることを考えれば、安いものです。

    さすがグループ企業は
    天下りし放題かな。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    バウス習志野 mimomiの丘
  12. 611 匿名さん

    ネガの反撃だ(笑)
    何が何でも営業に仕立てあげようとする姿がいじましい。

  13. 612 匿名さん

    私はポジでもネガでもありませんので判定します。
    えげつなさはネガの勝ち。

  14. 613 603

    俺は契約者だよ。
    >606
    工事関係者から、
    工事中断後から鉄筋が錆びないように定期的にメンテナンスをしていたと聞いた。
    ここはマイナス要因が多いからそれについて書くのはしょうがないけど、
    嘘はいかんよ。

  15. 614 匿名さん

    >俺は契約者だよ。
    >俺は契約者だよ。

  16. 615 匿名

    ↑ぷっ(笑)

  17. 616 匿名さん

    最後までここはおもしろいね。
    応酬で楽しませてくれます。

    このマンションの成り立ちを見てきた人にとっては、
    なぜこんな曰く付きマンションを買うんだ?信じられん。
    ってな思いなのでしょうね。

    たしかに時期が悪かった、運が悪かった、このマンション。
    リーマンショックとか、大震災などの影響もろ受けてますし。

    新聞に入ってた折込広告も、公園(ポートパーク)を前面に出して
    海の話題は避けてるのが痛々しく可哀想なくらい。

    そんなに千葉みなとの立地がいいと言う人は、中古マンション選んだ方が満足度高いと思うけどな。
    まだどれも新しいし。設備はここより充実してるし。

  18. 617 603

    鉄筋と鉄骨の違いもわからない人にマジレスするのが無駄だった。

  19. 618 匿名さん

    尤も、既に竣工前の時点で、放置期間があったから既にここは中古マンションだと思うが・・・

    いろんな意味で中途半端な立地の千葉みなとをわざわざ選ぶのは海が近いという理由からだけだよね?
    その海をアピールできないとなると、もうどうしようもない。
    営業さんも大変だね。

  20. 619 匿名さん

    「検討者」がいかに少ないかよくわかった。
    苦戦する営業には同情するけど、仕事だから仕方ないね。
    数年かかると思うけど、頑張ってね。

  21. 620 匿名

    結構売れてたりして。
    すでに大幅値引きでプラウドと同価格それ以下。
    それ以上は言えないな。

  22. 621 匿名さん

    >グランスイートブルー 物件概要
    >第2期 (予告)
    >販売戸数 44戸
    >先着順
    >販売戸数 21戸

    やっぱり全然売れてないよ。
    どんだけ、値引き条件を出しているかわかんないけど、たとえ、大幅値引きされても買わないひとが多いんじゃないの?
    「良い」マンションを安く買えるならうれしいけど、「悪い」マンションを安く買うのは当たり前のことだからね。

  23. 622 匿名さん

    ↑新参?

    丸紅は開設当時からそこほとんど更新しないのよ

  24. 623 匿名

    どこ更新してんの?

  25. 624 匿名さん

    確かに、売れ残りの数が減らなければ更新のしようもないよね。
    いったい、ここはどうなるのだろう…

  26. 625 匿名さん

    心配ご無用。
    一応予定数通り捌いてるってさ

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 626 匿名


    「予定数通り捌いてる」
    こんな営業トークを真に受ける人がいるとは・・・

  29. 627 匿名

    ぜんぜん売れてないんですよ…
    なんて言うわけないでしょ。

  30. 628 匿名さん

    川崎に住んでる知人の旦那が千葉市内に転勤になるというので
    このグラブルを紹介したのですが、MRに行く前にここの掲示板を読んで検討から外したと言ってました。
    やはり、放置期間や標準設備の少なさ、通学バス等がマイナスだったようです。
    ここのネガ情報もある意味役にたってるんだなぁと思った出来事でした。

    ちなみにその後、幕張の某新築マンションを買ったようです。

  31. 629 購入検討中さん

    私の知り合いは管理に納得できない部分があると言ってたな。
    回答が不十分だったので検討からはずしたらしい。
    売った後の管理費から儲けを出そうなんていう
    スケベ心出さなければもう少し売れていたのにね。

  32. 630 匿名

    管理費高めですよね。
    何をそんなに管理してくれるんですかね?

  33. 631 匿名さん

    まあ、その辺は管理組合発足後、不満が出てきたら管理会社を変更してしまえばいいけどね。

  34. 632 匿名

    ここもおわったな。

  35. 633 ご近所さん

    ネット良く見るんだが
    ここと蘇我のポレスター 出てきすぎ

    売れてないのばればれ
    さすがにあきた  もう見せないで

  36. 634 匿名

    久しぶりにスーモマガジンを見たら1900万円台~になってしまったのね。
    でも日本サイロ側じゃ、それでも高い。
    永住する気で1598万くらいなら考えるが・・・
    余ったお金で車買う。

  37. 635 匿名

    もう一声欲しい。
    じゃないと買わない。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル千葉II
  39. 636 匿名さん

    販売事務所使用条件住戸のことですね。
    安いんだから車を買ってもお釣りか来るのでは?

  40. 637 匿名さん

    1998万の販売事務所使用条件住戸は寄せ餌でしょ。
    極端に1戸のみ安くして、全体的を安く見せ、客を呼ぶ。
    特に、真新しいやり方ではないけど、そうやって少しずつ売っていくしかないんだろうな。


  41. 638 匿名

    何部屋、販売事務所やモデルルームに使ったことにするのでしょうね…

  42. 639 匿名さん

    駅にプチスーパーも出来たし、
    子供いない・いらない世帯にとっては静かで便利、住みよいマンション

  43. 640 匿名さん

    >子供いない・いらない世帯にとっては静かで便利、住みよいマンション

    まさに、そこなんですよ!
    あえてファミリー世帯をターゲットに”しない”マンションにしてほしかったなあ。

    ここは周囲に何もなかろうが、そこが逆にいいっていう人もいたはず。
    たしかに静かにのんびり暮らすことはできそう。

    立地的に、子育て世代は二の次で、シニア夫婦やDINKSをターゲットにした仕様にしてくれていたら
    喜んでハンコ押したんだろうが、ファミリー世帯が敬遠しそうな立地の悪条件をカバーするためなのか、
    仕様や管理内容がブレてしまっている感がある。
    典型は、小学生用の通学バス。
    子供要らない、居ない世帯に通学バスはいらんだろな。負担する気にもなれん。

    最初に躓いて、そのまま倒れて起き上がれず、もがきつづけてる。そんな印象のマンションだなあ。

  44. 641 契約済みさん

    バスないのは困ります‼
    ウチはバスも購入動機の一つですから。

  45. 642 匿名さん

    子供要らない、居ない世帯なら、100m2もある部屋は不要。
    ここの、いちばん狭い71m2でも持て余す。

    なんだかんだいっても、結局ここを買うひとの多くが、子供のいる(又は将来生む予定の)世帯だと思うよ。

  46. 643 契約済みさん

    子育て終了世帯は荷物もそこそこ多く
    71m2、75m2、80m2辺りが程良い広さかと感じます。

  47. 644 匿名

    私は独身なので住環境は気になりませんが、車、バイク、自転車が趣味の為、海の前だとサビが気になります。
    海の近くに住んだことは無いのですが車はすぐ塩でベトベト状態になってしまいますよね?

  48. 645 匿名さん

    ベトベトになるでしょうね。そういう訳で、駐車場に洗車場があるようです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ユニハイム小岩
  50. 646 匿名さん

    確かに、子育て終了世帯にはいいかもしれませんね。
    ネックになってる、通勤も通学もないし。
    静かだし。

  51. 647 物件比較中さん

    結局似たもの物件で入居可のプラウド・パークハウス・グランスイート・ユトリシア・プレミスト(空き?)・プラーサで一番は何処ですかね?真剣に検討中です。

  52. 648 匿名

    風の強い日は洗濯物も塩で汚れちゃいそうですね。

  53. 649 匿名さん

    洗濯物は洗濯物は(外に)干さないのですよ。

  54. 650 匿名さん

    644さま

    自転車は自宅内保管&外階段で自転車担いで昇り降り。
    これに限ります。
    へたにエレベーターに自転車持ち込むと、同乗者に睨まれます。かなり気まずい雰囲気です。
    その点、図太い神経のママチャリおばさんには感心しますが。

    バイクはカバーでもかけていればいいのでしょうが、
    基本、車もバイクもまめに洗車するしか防ぎようがないかと思います。

    余談ではありますが、644さんは車関係で多趣味のようですから、一戸建てがよろしかったのでは?
    その方が気兼ねしなくて良かったのではないかと。

  55. 652 近所をよく知る人

    液状化意外に京葉線の七不思議の一つをご紹介。
    早い自時間に変えるほど、家に着くのが遅くなる。
    何故なら、18時台に帰ると新浦安や海浜幕張で通勤快速と特急と通過待ちでとんでもない時間待たされて中々家に帰れない。
    通勤快速を廃止しない限り検見川浜、稲毛海岸、千葉港は不便になる一方だよ。

  56. 654 匿名さん

    651

    100%他社営業です。社名を変えて違うスレにも同じ文面乗っけてます。気にせずに!

  57. 655 匿名さん

    651ですが、事実を伝えているだけです。

  58. 656 匿名

    >652
    まず漢字を勉強しましょう!

  59. 657 匿名

    京葉線の通勤快速は実質的に京葉線内の乗客が乗れない全く意味の無い列車。おかげで稲毛海岸や検見川浜は混雑してホームは溢れいつ事故が起きてもおかしくないくらい危険です。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  61. 658 匿名さん

    京葉線の通勤快速の発着駅は、内房線・外房線・東金線の各駅です。京葉線の通勤快速はこれらの沿線と直通運転してます。これらの沿線には都心通勤のための大規模なベッドタウン・ニュータウンがあり、京葉線の通勤快速はこれらの沿線住民が都心へ通勤するためのものです。
    京葉線の建設は殺人的ラッシュを記録する総武線の混雑を緩和するのも重要な目的だったので、内房・外房線沿線の都心通勤者を総武線に流し込まないで、京葉線にシフトするのが狙いでした。しかし、京葉線の東京駅は地下深く、悪名高い長時間の乗り換え通路があるために、果たして京葉線を通勤路線として確立できるか...という問題が発生したのですが、蘇我~東京間をほぼノンストップで走破して所要時間を驚くほど短縮すれば魅力があるということで、このような列車が設定されました。
    このような速達列車を設定できる背景には、湾岸沿いに走る路線がゆえに、沿線の半分は海で他の熟成した路線よりもはるかに沿線人口が少なく超混雑路線にならないからです。

  62. 659 匿名

    エアコンって室外機が塩害仕様のものがあるそうですが、このマンションには必要かもしれませんね。

  63. 660 匿名

    いつまでたっても戸数減らないね…

  64. 662 匿名

    うんうん、安いね。
    でも、北西側の低層階だろうね。
    向きはともかく目の前にある、日本サイロと書いてある穀物タンクが邪魔。
    あれさえ無ければ考える。

  65. 663 匿名さん

    北西側に見える眺望を「海」と言ってることが強引。
    海に近いことによるデメリットばかりで、メリットがない。
    売れるわけがない。

  66. 665 匿名さん

    北西棟は、むしろ逆の南東に向けた方が良かった。
    北西側に見える眺望なんて価値は無い。
    日当たりを優先した方が良かったと思う。
    そもそも利便性の悪い立地なのだから、他によほどのアドバンテージが無い限り、誰も見向きもしないだろうよ。

  67. 667 匿名さん



    それだけじゃないでしょっ!隣駅の物件なんてここより立地悪いのに売れてる訳だし・・戸建ても。免震にこだわり過ぎて(逆に地盤が危ないといってるようなもの)設備ショボいし学校バスだしスーパー小さいし。そのうちMR・事務所以外もかなりの値引きになるんじゃないですか?近隣のマンションもかなりの空きがあるし千葉みなとは住んじゃいけにんだよ!光化学スモッグ警報発令!

  68. 668 匿名さん

    ブラウド稲毛海岸のことを言っているのなら、ファミリーにとっての「立地」はここよりはるかに良いと思うよ。
    売れる理由はあるよ。
    子どものいる、家族が必要とするものを備えているのが、ブラウド。
    そうでないのが、ここ。

  69. 669 匿名さん

    近くまで試しに行きましたが、魅力無し。サングランデの方がまだマシ。

  70. 670 匿名

    どうやら、ここは価格で勝負するしか無いようですね。
    去年、市原のガーデンアイルも目の前に臭い運河があるが1700万~2000万の価格が主流で何とか完売した。

  71. 671 匿名

    市原なんか住めないよ。

  72. 672 匿名さん

    いずれ大幅な値引きはあるでしょうが、ここは可哀想なほど運が悪かったですね。
    666さんのいうように時期的なものもありますが、立地や配棟的も明らかに失敗。
    665さんのいうとおり今の北西棟は道路側に配置して、ベランダも南東に向けた方が良かったと思う。
    だって今出している広告、海ではなく、公園と寄り添うなんて言っちゃってますし。
    そんなこと言ったら、北西棟ますます売れませんよ。

    設備も5、6年前のマンションより格段に貧相。ディスポーザー無いのはかなり痛恨。
    ベランダにシンクもないし、玄関ポーチ(門扉付き)じゃないし、コスト削減がアリアリとわかる。

    通学バスもいずれ無くなりそうだし、(管理組合の投票で)
    ファミリー世帯には根本的に合わないマンションだったのかもしれません。

    以前どこかで見たことありますが、サーフィンする人向けのマンションがありました。
    共用施設でボードやウェットスーツを洗えたり、各戸に保管できるスペースがあったり。
    ここもなにかに特化して、購買層を絞った方が良かったと思いました。
    後の祭りですが。


  73. 673 匿名さん

    建築中だったのを引き継いだのも不幸だけど、建築当初のプランそのままに進めちゃったのもかなりまずかった。
    むしろ、計画中止するくらいの決断が必要だったね。

  74. 674 匿名

    >671さん
    そうです。
    その市原の値引きして完売した物件に比べたら都心に近い分、ここも価格次第では買いだと思います。

  75. 675 匿名さん

    値引き、俗に言うアウトレット・在庫処分と同じ意味合い。そんな「資産価値ありません」って言ってるような物件に「安い」という理由だけで飛びつくのはいかがなものか?良く考えてみましょう。

  76. 676 匿名さん

    値引きもあるかもしれませんが、早々に再販業者に売り飛ばす可能性だってあると思います。
    立ち上げから色々あったこのマンション、もう丸紅は少しでも早く見切ってしまいたいはず。

  77. 677 匿名さん

    サイクルポート"だけ"は素直に羨ましい

  78. 678 匿名さん

    鉄筋むきだしの外階段もコスト削減のためでしょうね。あれだけで凄く安っぽく見えちゃう

  79. 679 匿名さん

    いつもの無知なアンチさんなんでしょうけど、
    鉄むき出しならとっくに錆びて真っ赤になっていますよ
    それも鉄筋じゃなくて鉄骨ですけどね
    表面の金属色はたぶん溶着亜鉛めっきがされているのでしょう。
    最近の高層建築はほぼ鉄階段で、スカイツリーの階段も鉄らしいです。
    ひとつの会社で国内の8割くらいのシェアみたいなので
    ここもそこの会社のものでは。

  80. 683 匿名さん

    >サイクルポート"だけ"は素直に羨ましい

    ガレージみたいに屋根で完全に囲われている仕様だったら心底羨ましいけどな~

    >北西棟は日当たりも悪いですしね

    北西棟の低層階は割り切れれば、良い位置だと思うけど。
    ベランダから目線ちょい下に海面が見えるのは個人的には好きだな。

    個人的な意見ついでで言わせてもらうと、南東向きにもう1棟というのは無理だったのかなぁ?
    北西棟と南東棟にルーフバルコニー付きの広めの住戸を作ったりしてさ。
    そして北西棟に、宿泊できるゲストルームやパーティールーム、トレーニングルームなんてのも。
    海を見ながらのマシーンランニング、いいねぇー
    妄想は膨らむな~

    でも現実は設備も運営もショボい。カフェに、コンシェルジュに、個人的には要らないものばっかり。
    契約者の人で、本気で使おうと思ってる人、これは使えると思っている人、どれだけいるの?聞いてみたいな~

    もっと変わりようがあったはずなのに、ホントに惜しいマンションだな~~。

  81. 684 匿名さん

    北西棟から見える「海」は、一般的に言う「海」と言えるものではないよ。

  82. 685 匿名

    鉄骨階段は野村の物件でもありますね。
    安っぽいだけじゃなく高層階では柵の近くに寄るとかなり怖いです。
    古くなって錆びた鉄骨やボルトが緩んだところに子供が寄りかかって柵ごと転落なんてことは心配ないのでしょうか?

  83. 688 匿名さん

    火災の場合に外階段を使って避難するのではありませんでしたっけ?

    地震+停電の場合は自家発電でエレベーターは短時間なら動かせるはずですが。

    それにしても外階段でこれだけ話が続くなんてすごいですね。

    私なんかは、外階段なんて、さほどツッコミ入れるほどの大した話ではないと思ってしまうのですが。

  84. 689 匿名

    非常時は非常階段に人が押し寄せる。
    その時に鉄骨階段上で押されでもしたら怖いですよ~
    まぁ、そんな非常事態は生きてるうちに発生しないと思いますが。

  85. 690 匿名

    見た目は鉄骨でも非常階段も免震構造だったりして。

  86. 691 匿名さん

    >>689

    そうならないようにするために防災訓練・避難訓練をやるのだと思います。
    まあ最近は訓練にも参加しない世帯が多いのが実状なのでしょうけどね。

  87. 692 匿名さん

    訓練なんてなんも意味ないことが3月の震災でわかりました。冷静でいられる訳がない。取り合えず我先に走って高台に逃げろです。

  88. 694 匿名

    でも、コストをかけて立派な非常階段を造ってあったとしても、ここの売れ行きは変わらなかったと思う・・・
    それよりも北西棟の向きが逆ならば、私も検討してました。

  89. 696 匿名

    さっき、ドライブがてら現地に行ってきました。
    北西棟の海じゃない方には道路を挟んで建物がありましたが結婚式場ですかね?
    建物も2階建てくらいの高さだったし、絶対向きを変えた方が良かった。
    あとは周りに何も無いから人がいなくて寂しいですね。

  90. 697 匿名さん

    放置状態のときに階段は途中まで作ってあったから、
    売りなおす前からの仕様で、
    決してコストダウンじゃないと思うけど。

  91. 699 匿名

    最近、このスレに契約者らしき人はいないし誰も良いことは書かないね。
    夏前に千葉みなとの中古マンションを探していて築10年以内の物件だと2000万くらいでした。
    中古は仲介手数料もかかるし、新築でそのくらいまで下がればここはお買い得なのかもしれません。

  92. 700 匿名さん

    良い事を書いても非難されるので静観しているのですよ。

    少しでもこの物件が気になる方は自分で直接現地に行って、モデルールームと実際の眺望を見せてもらってはいかがでしょうか。可能ならば南西向きの上層階から見せてもらうといいです。(今現場見学させてくれるのかな?聞いてみないと解らないですが・・・)
    工場ビューなど色々と言われてますが、実際見ると圧倒的な解放感と工場の向こうに見える海のキラキラとした輝きに感動します。有名リゾートホテルの眺望と比べてもそん色ないくらいでしたよ。HPの写真とは大違い。
    百聞は一見にしかず!といいますが眺望のネガについては見てない人の意見だな、といつも思います。私は全く購入する気はなく、別のマンションの契約に判を押す寸前だったのですが取りあえず見に行って現地眺望を見せてもらった結果こちらに変えてしまいました。いろんなネガティブな条件を妥協してもあまりある魅力に感じました。

    優先順位や価値観は人それぞれですが眺望に関しては凄く良かったですよ。(海側上層階)ポートタワーも西側半分のお部屋からは見えませんでした。

  93. 701 匿名さん

    問題にしているのは、「北西」棟。
    ちゃんと、レスを読んでいるの?

  94. 702 匿名さん

    2000万の新築が割安とか言ってる人いたけど、
    「新築」と「中古」以外に不動産価格を決定づける条件が他にもあることを忘れているよ。
    例えば、日照・広さ・スーパー、学校、病院、駅との距離等…
    「2000万新築」には、それなりの理由が必ずあると思った方がいいよ。


  95. 703 匿名さん

    700です。

    直前のスレでは「北西棟」の眺望を問題にしていたようですが、以前から海側の眺望に関してもネガティブなスレが多かったので眺望を優先する人には(一部かも知れませんが)有益な情報かと思い善意のつもりで書きました。

    701さん「ちゃんと、スレ読んでるの?」って・・・

    貴方には必要ない情報だったかもしれませんが、顔が見えない相手だからって意地悪な表現ですね。

  96. 704 匿名さん

    イジワルって言われても…
    実際、北西棟の話ししてるのに、急に南西棟の話し出されても…

    ま、満足してるみたいだし、お幸せに「ここ」で暮らして下さい。

  97. 705 匿名

    てか営業。

  98. 706 匿名さん

    こんな時間に営業しても時間外手当出んでしょう。
    いまどきのサラリーマンはそんなに会社に尽くさないよ。

  99. 707 匿名さん

    >702
    まず、ここ「新築」じゃないよね。
    建築中に放置されて、土台が雨ざらしに数年なってたから既に「中古」。
    突っ込みどころ満載で、ネガが荒らし放題になるのも仕方がないね。

  100. 708 匿名

    営業というより、初代管理組合の理事長(もちろん立候補)では?

  101. 710 匿名さん

    今更だけど昨年なら「設計変更の自由度の大きさ」もメリットの一つだったのにね。

  102. 712 匿名

    確かに南西棟の眺望なら舞浜の海沿いのホテルと同じような感じかもしれないな。
    南西棟もディスカウントすればお買い得!

  103. 713 物件比較中さん

    ここは他のマンションに付いてる物余りにもない。
    それと建設停止してたのもマイナス点。
    プラスは免震な所かな。
    停止してる間、免震装置がどのように管理されていたのかも心配材料だけど。
    学校はなんとしても近くの学校に行けるようにここもなんとか努力しないとファミリーにはここは検討外になります。
    なんとか頑張って今からでも少しでも検討価値を上げて欲しい。

  104. 714 匿名さん

    免震については、今後いったいどれだけのランニングコストが必要なのか検証する必要がある。
    グラブルぐらいの戸数の場合、一戸当たりの負担コストが高くなりすぎると思う。
    妙に、管理費が高い理由も免震装置にあるんじゃないかな。

  105. 715 匿名さん

    >確かに南西棟の眺望なら舞浜の海沿いのホテルと同じような感じかもしれないな。

    全然違うよ。
    幕張・浦安の海なら、案外海らしいけど、千葉みなとの海は、工業地域のそれ。
    間近に、コンビナートが見えないから、浦安・幕張にあるホテルに客が入るんだよ。

  106. 716 匿名

    712
    ウケる。そう。コンビナートをディズニーランドと思えばいいw

  107. 717 匿名

    ちょっとこの物件の良さそうなところを書くと、すぐにネガさん達の集中放火にあいますね。
    みんなで寄ってたかってこの物件をイジメすぎじゃありませんか。
    デベも反省して値段を下げてきたんだから応援してあげましょうよ。

  108. 718 匿名さん

    ここに至る経緯を知っていれば、何か言いたくなる気持ちは分かるけど、
    ネガってる人はどうせここに住まないんだから、放っておいてあげたら?
    カワイソウになってきたよ。

  109. 720 匿名さん

    上層階ならベランダから覗きこまない限り下の工場も見えないと言う事で同等と言っているのでしょう。
    全てのお部屋が舞浜のホテルと同等の景色ではないと思いますよ。確かに・・・
    でも、揚げ足取りですね。

  110. 721 匿名さん

    眺望の良い部屋は3000万円台からってとこですか。

  111. 722 匿名

    ディスポがついてたら買ってたな、マジで。

  112. 723 匿名さん

    眺望ってそんな検討基準に入る?年がら年中眺めないし直ぐ飽きるのでは?タワーじゃあるまいし!

  113. 725 匿名

    ここは海が目の前に見えることくらいしか特徴が無いじゃない?
    でも、これは他の物件には無い特権。
    仮にここがマンションじゃなくホテルだったら、何の特徴も無い住宅地にあるホテルより、こっちに泊まってみたくなりませんか?

  114. 726 匿名さん

    ここはリゾートではありません!海っていうけれどコバルトブルーとは程遠い油・ゴミの浮いた黒い海ですよ。東○インの方がまだマシだよ。

  115. 727 匿名さん

    北西も、南西も、個人的には海と言えるレベルではないよ。
    例えば、幕張のマンションも売れ残ってるから、眺望を比べてみるといい。
    あっちの方がはるかにマシだよ。

  116. 728 匿名

    値段が倍くらい違いますけどね…

  117. 729 匿名さん

    ㎡辺りの単価では、少ししか変わらないよ。
    ここの、1998万の部屋を比較対象としているなら、それは間違いだよ。
    客寄せの1部屋だけだから。

  118. 730 匿名さん

    ここは北西で眺望の悪い割安な部屋があるから、「最安」価格を出しやすい。
    「最高」価格で比べてみるのも、参考になるんじゃないかな。

  119. 731 匿名

    震災で、あんな恐ろしい津波映像や液状化の惨状をみせられたら、間違っても海の前なんかに住めません。しかも埋め立て地。

  120. 732 匿名さん

    てかあんだけデカイ地震がこないだ来たばかりなんだから逆にむしろ自分達が生きてる間は大地震が起こる可能性はかなり低いんじゃない?

  121. 733 匿名

    津波が来ても非常階段で高層階に逃げれば命だけは助かりそう。
    まさかこれだけの建物が倒壊なんてしないよね。

  122. 734 匿名さん

    建築基準法が改正されてから出来た鉄筋コンクリートの建物は世界最大級の地震が来ても倒れませんよ。

  123. 735 匿名さん

    ここが倒壊するほどの地震がきたら、周辺もほぼ壊滅でしょ。

  124. 736 匿名

    そんなことになったら、他の建物も倒壊して、関東壊滅です…

    東京湾では何十メートルの津浪は来ませんよ。
    (もちろんものごとに絶対はないですが)

  125. 737 入居予定さん

    過去、東京湾に15メートルくらいの津波はあったみたいだよ。
    ここは上の方の階に行けば大丈夫だろうけど、
    ひらべったいから倒れる可能性もゼロじゃない。

  126. 738 匿名

    >737
    ネタ元は?

    ないのなら、嘘はダメですよ!

  127. 739 住まいに詳しい人

    高層マンションは長周期地震にいかに弱いか。

  128. 740 匿名

    あの裏にあるひくいほうの価格帯はどの程度?昨日見たのだけれど日当たりよくなさそう

  129. 741 匿名さん

    北西向き
    1F  111号室 2,638万
    5F  518号室 3,308万
    10F 1018号室 3,418万
    13F 1318号室 3,598万

    販売初期の頃のものだから、契約済みの部屋もあるかもしれないけどね。

  130. 742 匿名

    ありがとうございます。思ったより高いのですね。広さや設備がいいのかな。

  131. 745 匿名

    海と言うか日当たりも悪く穀物タンクの眺望がなんでそんな価格なんだろう?
    北西の棟なら下層階は2000万以下、高層でも2500万くらいまでにしとかないとね。

  132. 746 匿名さん

    そんなに高いんですね。
    2000万でも高層階じゃないとイヤですね。
    免震以外買う要素が私には無いです。

  133. 748 匿名

    サングラ○デは、京成のプライドにかけてか、下げないですね。

    そうこうしてるうちに、既に新築ではなくなってしまった…

    住むためのエリアではないてこと?

  134. 749 匿名

    >747
    サングランデが激安?
    広告では家具を付けて、まだ3000万以上で販売してたような?
    あそこは東向きなのであまり好きな向きじゃないなぁ
    あとは四段の機械式駐車場も×

  135. 750 匿名

    千葉みなと地区は震災時にも意外と地盤はしっかりしていて液状化は無かったみたいですね。
    そう考えると駅から遠い稲毛海岸の某物件より良いかも

  136. 751 匿名さん

    東北なみの津波が来たら千葉みなとも終わりでしょう。また、地震が来なかったら生活環境面で稲毛海岸には勝てないでしょう。
    売れ行きで答えが出ています。

  137. 752 匿名

    東京湾には東北並みの津波は来ない(湾の奥なので津波は届かない)と聞いてますが。

  138. 753 匿名さん

    湾のほうが波が凝縮されて高さが出る。

  139. 755 匿名

    5mの津波くらいだと、銀座も含めて東京の半分が水没するから、ぶっちゃけ、あきらめたらいいよ。そんときは日本終わってるから考えるだけ無駄

  140. 756 匿名さん

    >>740

    スーモなど見れば載ってますけど。
    のちのちここを中古で買う人がいれば目安になるだろうし、参考までに載っけておきます。

    グランスイートブルー 先着順住戸
    部屋番号 タイプ名 価格 間取り 所在階 専有面積
    1401 ■ A 4628万円 4LDK 14階 95.86 m2
    502 ■ B 3528万円 3LDK 5階 85.04 m2
    303 ■ C 3188万円 3LDK 3階 80.01 m2
    1103 ■ C 3448万円 3LDK 11階 80.01 m2
    205 ■ E 3478万円 4LDK 2階 90.01 m2
    1105 ■ E 3838万円 4LDK 11階 90.01 m2
    206 ■ F 2758万円 3LDK 2階 72.32 m2
    207 ■ G 2758万円 3LDK 2階 72.4 m2
    2207 ■ G 3458万円 3LDK 22階 72.4 m2
    608 ■ H 3758万円 4LDK 6階 90.01 m2
    409 ■ I 3068万円 3LDK 4階 75.69 m2
    1509 ■ I 3328万円 3LDK 15階 75.69 m2
    1709 ■ I 3368万円 3LDK 17階 75.69 m2
    511 ■ K 3528万円 3LDK 5階 85 m2
    1012 ■ L 4688万円 4LDK 10階 100.15 m2
    713 ■ M 3338万円 4LDK 7階 86 m2
    815 ■ O 2708万円 3LDK 8階 71.22 m2
    1215 ■ O 2788万円 3LDK 12階 71.22 m2
    616 ■ P 2668万円 3LDK 6階 71.35 m2
    418 ■ R 3258万円 3LDK 4階 85.05 m2
    818 ■ R 3378万円 3LDK 8階 85.05 m2

  141. 757 匿名

    いろいろ考えると、価格高いですね。

  142. 758 匿名さん

    管理費も、高いです。

  143. 759 匿名

    この価格はどっち側?影になるちっこい方?ではないよね。

  144. 761 匿名

    なんか迷ったので2つ買っちゃいました。
    壁ぶち壊して30畳のリビングにするつもりです。

  145. 762 匿名

    お金のある人は羨ましい。
    本当か嘘かは知らないけど。

    まぁそれは良かったですねって感じかな。

  146. 763 匿名さん

    仮に、ホントだとして、南西上層階2つで約8000万。
    そんだけあれば、都心のいい部屋が買えるのに、勿体ないとしかいいようがないね。

  147. 764 匿名さん

    >この価格はどっち側?影になるちっこい方?ではないよね。

    部屋番号下2桁 12までが南西棟 13以降が北西棟

    ていうか、間取り図見れば一発なんだけど、見る気ある?

    >いろいろ考えると、価格高いですね。

    この価格じゃ売りにくいですね。これじゃ売れないだろうな、っていう価格ですね。
    このマンションの仕様と立地だと、ここから3割は下げないと。

    >なんか迷ったので2つ買っちゃいました。

    マンション隣り合う2住戸買っても、その境界は共用部分になるので
    個人で勝手に手は入れられません。つまり壁をぶち破るのはご法度。

    そもそも隣接2戸買うなんてのがウソだから、まじめに答えなくてもよかったんだけどさ。

  148. 765 764

    ネタ元

    事例7
    コンクリートの壁に穴をあけて隣とつなげたい
    http://allabout.co.jp/gm/gc/26913/3/

  149. 766 匿名さん

    >760
    1棟構成ですが、総戸数146戸の免震構造マンションが千葉みなと駅前にあります。

    ウェリスガーデン千葉みなと公園
    ttp://www.chiba-minato.jp/main.html

    ご参考に。

  150. 768 匿名さん

    そのマンション、千葉みなと駅のホームから見えますが
    外壁の汚れ、ひび割れ(?)の補修跡が汚く残念な印象です。
    吹き付けタイルではなく、タイル張りだったら格好良かったんでしょうが、
    5、6年であの汚さはちょっとびっくりです。
    設備や環境は良さそうですね。


  151. 769 匿名さん

    767さんのリンク先を見ましたが、
    おもしろいマンションですね。いろんな意味で。

    まず、管理会社が「ウェリスガーデン千葉みなと公園管理組合」だそうで、自主管理なのでしょうか?
    また、駐車場も20台も空きがあるそうで、グラブル同様に管理費に補てんしている仕組みならば
    赤字なのでは?そのための自主管理なのかもしれませんが。

    中古を含めて他のマンションを見るのも参考になりますね。

    情報提供、ありがとうございました。


  152. 770 匿名さん

    さすが駅前だと駐車場代が高いですね。比較するには本当にいい情報です。ありがとうございました。

  153. 771 匿名さん

    あちらは機械式メインだから駐車場使用料が高いんだと思います。

    こちらは自走式と平置きオンリーだから管理の費用はほどんど要らない。
    駐車場使用料は修繕積立金として貯めておくべきなのだが
    計画では、ほぼ管理費へ回される。

    自主管理+コンサル(マンション管理士等)雇っての管理方式もいいかもしれないが
    まずは管理の仕組みを知って、管理業務を仕分けしていかないといけない。

    管理仕分け、管理組合が出来て初めての大仕事になるだろうなー

  154. 772 匿名さん

    空きが多いと駐車場利用料不足で管理費不足になるから、
    管理費などの値上げか管理内容の仕分けは必要でしょうね。

  155. 773 匿名

    >772
    最近、駐車場無料なんて物件もあるから、駐車場代を当てにしなくても何とかなるのではないでしょうか?

  156. 775 匿名さん

    >最近、駐車場無料なんて物件もあるから、駐車場代を当てにしなくても何とかなるのではないでしょうか?

    危険危険!その考え、危ないですよ。

    駐車場代無料って言うマンションを見つけたら、まず管理費を見てごらんなさい。
    周辺の同等マンションより割高になってると思います。

    つまりは、最初から管理費に含めて駐車場代を無料にするか、
    駐車場代を設定して、実際は管理費に組み込むか、
    結局は売主系列の管理会社にお金をまわす仕組みになっているケースが多いです。

    惑わされないように。

  157. 776 匿名さん

    ここの管理費は決して安くないけど(2万前後)、
    実はそれ以上に管理費が必要。
    駐車場料金が管理費に回されることになっていて、
    駐車場がある程度埋まらなければ管理費不足になるよ
    機械式の駐車場だと実際の維持費だけで5千円じゃ足りないくらいかかるけど、
    自走式はほとんどかからないので、全戸数分駐車場を用意しているところは
    駐車料金無料のところもある。
    機械式と自走式を混同しないように。

    >結局は売主系列の管理会社にお金をまわす仕組みになっているケースが多いです。
    これはここでも間違いないね
    多額の管理費は会社で言う売り上げと同じ
    その何割かが管理会社に入るから、管理費を上げたがる。
    つまり管理内容をいじろうとしても、管理会社が賛成するわけない

  158. 777 匿名さん

    >自走式はほとんどかからないので、全戸数分駐車場を用意しているところは
    >駐車料金無料のところもある。

    話は逸れるが、千葉みなとには駐車場無料マンションは結構ある。
    その一例。

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F75O9A13/
    アクアウイング353(千葉みなと駅徒歩4分)

    81.15㎡で、管理費 17,400円/月、修繕積立金 6,500円/月

    管理費異常に高い。ここも駐車場代込みの管理費の典型なのだろう。

    うろ覚えで申し訳ないが、ライネスシティ千葉みなと、アデニウム千葉みなとも無料。
    しかも機械式にも関わらず無料(実際は管理費込み?)で、質が悪い

    アデニウム千葉みなと
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46551/all

    ライネスシティ千葉みなと
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46383/all

    中古も見出すといろいろ変なところが見えてくる。
    グランスイートはまだ入居前だから今後改善の余地有りなのが救い。
    管理費というか管理内容、まずは見直さないとなあ。

    管理会社がごねるようなら契約打ちきってしまえばいい。
    多数決だから売れ残りで空きが多いとダメだけど。

  159. 779 購入検討中さん

    そういえば通学専用バスは住民が誰でも利用できるバスに変わったらしい。

  160. 780 匿名さん

    バスを通勤に利用できても千葉駅までは使わないだろうな。
    千葉みなとの駅までなら利用してもいいが、
    朝の混んでる時間だと、千葉駅まで歩き+モノレールの方が早いのでは。

    コンシェルジュはモンスター住人とかがいなければ早い段階でなくなると予想。
    空いたスペースの活用など課題は残るけど。
    住民にリターンのある団体に無料で貸すのもいいかもね。
    託児所とか福祉系の団体とか。
    コンシェルジュ廃止>掃除の人数見直し>バス見直し
    という順番だろうね

  161. 781 買い換え検討中

    みんなよく考えてて頼りになるよ。
    意見出してくれている匿名さんの中には契約済の方も含まれているとすれば
    ここも良い方向に向かいそうな気がするよ。

    >コンシェルジュ廃止>掃除の人数見直し>バス見直し

    なかなかうまいこと言うなと感心しました。
    コンシェルジュ要員を掃除に充てるのが妥当な線じゃないかな。

    バスの見直しは、便数の増減や運行時間帯の変更など考えればたくさんあるけど
    まずは利用者から運賃取るところから始めたらいいと思う。
    恩恵に授かる者はちゃんと利用料払っているという理由付けができ、
    なにがなんでも廃止という強硬論はひとまず抑えることができると思う。

    しかし、バスの一マンションでの単独運行は金がかかり過ぎるのは事実だと思う。
    修繕積立金の値上げが迫ったときなどには廃止論があがってくるかしれないね。

  162. 783 匿名さん

    通学用のバスが決め手になって、購入した人も多いはずだから、簡単に廃止にできないんだろう。

    管理内容の変更についても、規約の変更には区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議で決することとなる。
    様々な利害関係が絡み合う中で、335戸中252戸以上の賛成票を得ることは現実的に無理だ。
    そもそも、当初の管理内容が気に入らないのなら、契約しなければよかったのに。

  163. 784 匿名

    >777
    アクアウイングの管理費ですが、あの世帯数で81㎡の部屋なら特別に高いとは思わないけどなぁ
    前に住んでた駐車場有料のマンションは75㎡で15000円くらい。アクアウイングが駐車場代を管理費に上乗せしてたとしても2000円くらいの話しです。

  164. 785 匿名

    いつまでたっても21戸…

  165. 786 匿名

    マメに調べているんだね。気になるね

  166. 787 匿名さん

    京葉線沿線の千葉みなと・稲毛海岸・検見川浜の物件で何処が先に完売するか楽しみですね!

  167. 789 匿名

    不運過ぎる物件だね。

    震災前は評価も中々良かったけど。

    完売は厳しいでしょ。

  168. 790 匿名さん

    震災前も良くないよ。

  169. 791 いつか買いたいさん

    ここはペット飼えるのでしょうか?

  170. 792 契約済みさん

    ペット飼育細則に定められた動物(犬、猫、ウサギ等)で成長時の体長が50cm未満(1階住戸は70cm未満)のものが2匹(50cm以上70cm未満は1匹のみ)まで届出をすることにより飼育できます。

    金魚、熱帯魚、並びに小鳥、リス、ハムスター等のケージで飼育する体長15cm未満の小動物は届出しなくとも飼育できるそうです。

    今の住まいで猫を飼っているので確認しました。

    レジデンス棟のエントランス付近に「ペット足洗い場」があります。

  171. 793 いつか買いたいさん

    ありがとうございました。
    とても参考になりました。

  172. 794 匿名

    1998万の部屋ずっと売ってるけど誰も買わないのかな?
    それとも他の部屋も1998万で売っちゃってるとか?

  173. 796 契約済みさん

    販売事務所に使用する1998万円の住居は1月下旬から販売予定とsuumoに載っています。

    先着順販売住戸の価格表には2700万円台(南西棟、北西棟とも)からありました。

  174. 797 契約済みさん

    販売事務所に使用する1998万円の部屋は、昨年末の段階でかなりの申し込みが有り、1月末頃にも抽選となると聞いています。抽選に外れた方は他の部屋を勧められるのでしょう。この価格なら購入して賃貸契約に出しても良い金額ですね。

  175. 800 匿名さん

    千葉みなと駅前の賃貸マンションでさえ借り手がおらず空室だらけなのが現状です。

  176. by 管理担当

  • スムログにマンションマニア「グランスイートブルー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
グランドパレス船橋ミッドガーデン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
リビオ浦安北栄ブライト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 千葉県の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸