いよいよ来月に竣工となりますね。
工事の遅れ?か、日曜も工事しています。
防護ネットが一部取り払われ、「顔」が見えてきました。
なんだかチラシと印象が違うような気がします。
5月の入居時までに売れ残りそうですね。
駅前タワーの販売価格次第で、ここを検討しようかとおもいます。
なんでこんなに売れ残ってるのでしょうね。
駅前の日神もそうとう売れ残ってるし。
自分みたいな「タワー待ち」が多いのでしょうか?
それとも割高な物件なんですかね。
HP上では保育園があったり小児科があったり小児歯科があったり、公園があったりと子育てしやすそうという感じだし、外観もおしゃれなイメージを持っていたのですが書き込み見るとちょっと不安要素ありますね。実際に見てみて検討したいです。
26さんは小田急相模原の物件すべてのスレに書き込みしてらっしゃいますよね?
現場観察に裏打ちされた確信に満ちた文面ですぐに同じ方だと分かります。
楽しく読んでいますが、ピンサロの客の身なりに路上の犬の糞、ゴミ捨て場まで、非常に細部まで観察してらっしゃるんですね。それもオダサガのみならず大和や多摩や新百合まで守備範囲は広く、相当な不動産通とお見受けします。
これからも頑張って情報をお寄せください!
駅前にピンサロがある。
マンションのまわりにピンサロがある。
全く違う客観的事実です。
事実をねつ造して煽るのは良くない。
30さん風に書けば30さんはただでさえ少ない客を取られないように必死な小田急相模原駅前のマンションの営業ってことになるのでしょうね。
>>37
37さん
私がこの物件を契約した理由は下記の通りです。
1.戸境壁の厚さが240mmある
2.二重天井・ボイドスラブで厚さ250mmある。
3.バルコニーの向きが道路ではなく、通行人の目が気にならない。
4.坪あたりの価格が割安
5.最寄駅まで徒歩6分
6.急行停車駅でないものの、駅周辺は商業施設が充実
平均的な分譲マンションのスペックは、
戸境壁は180mm~200mm、
床の厚さ(スラブ厚)は200mm、
であり、このマンションは防音に配慮していると思いました。
上記1~3は、ちょっとハイクラス「志向」な(ハイクラスではない。)マンションスペックです。
そこに加えて、坪あたりの販売価格が割安です。この物件の平均販売価格が坪138万円前後、ということで私にとって上記1~3の理由に加えて、契約行為の後押しとなりました。
ディスポーザーがない、床暖房が標準でない、と細部に目をやると装備はパーフェクトではありませんが、これら装備は保健所の定期検査があったり、定期的メンテが必要であったり、と面倒です。
営業マンからそのデメリットの説明をあえてしてこなかったのも良い印象になりました。
長文となりましたが、1番の理由は「スペックと比較して割安」です。
ご参考になれば幸いです。
38さん
返信ありがとうございます!
私も似たような印象を受けました。
確かに、防音はかなり配慮しているなと私も感じました。
あとはセキュリティもきちんとしているなと。
ディスポーザーや床暖房はなんでここは標準ではないのだろうと思ってましたが、
理由を聞いて納得です。面倒ですね…。
一つ気になっているのは、機械式の駐車場ですね。
将来、維持費が掛かるんじゃないかなと思ってます。
総戸数も少なめですし、負担が大きくなければ良いんですが…。
貴重な意見を参考にしながら、検討してみたいと思います。
長文での返信、ありがとうございました。
39さん
機械式駐車場のメンテナンス費用は確かにかかります。
ただ、月々の駐車場料金が安いので仕方がないと私達も納得しました。
近隣の駐車場だと1万円を超えます。
住んでる間ずっと払う費用なので、安いに越した事はないですよね。
38さん一緒に住む事になりましたら仲良くしましょう。
37さん
大きな買い物ですものね!
じっくりご検討なさってください。この比較検討が楽しいんですよね♪
駐車場は確かに将来のパレット交換とかを視野にいれると不安も少々ありますが、毎月のランニングコストを考えたらプラマイゼロ、かなと思います。
都内のディンクス向けなどでは総戸数20戸以下のマンションも沢山あり、月々の修繕積立金が大変なことになりますが、この物件はそれらディンクスの倍くらいの戸数がありますので、最悪ではないと思い込んでいます。
これまた長文を失礼しました。
38さん
ボイドスラブで250mmは普通のスラブ厚200mmと同等程度ではないでしょうか?
床も気になる人は気になる(ふわふわ感的に)直床ですね。
戸境壁は確かに厚いと思います。
44さん
そうですね。おっしゃる通りボイドスラブは普通のスラブ厚と比較する場合、太鼓現象等を加味し、8割で計算しないといけません。ただ、同じ200mmでもボイドスラブは小梁が少ないので、体感空間は広いです。建築費やそのスペースを考え、今回の250mmで私は納得しました。(検討した他所の物件はボイドスラブで225mmや、通常スラブで200mmでした)
直床と二重床は好みがあるでしょうね。私は二重床の将来的な床鳴りが許せないので直床を選択しました。防音性やクッション性の機能から、柔らかいタッチになりますよね。これもソフトタッチは温もり感、と私は捉えています。ちなみに二重床工法も素材の選択次第でふわふわ感があると思います。
40さん、41さん
色々と貴重なご意見ありがとうございました。
検討した結果、私も「購入検討中」から「契約済み」に変わることができました!
きちんと納得して得られた結果に満足しております。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします(^-^)ノ
春の陽だまりのようなレスの数々にほっこりとした気持ちで読ませてもらいました。マンションの魅力のセキュリティーは大事な要素なのですがずいぶんこまやかなシステムのようですね。構造もしっかりしてそうな感じを受けました。
57さん
そう思われるのは早いと思いますよ。
私が契約した時は1ヶ月経っても販売戸数が変わりませんでした。予め契約時に営業マンからチラシの印刷などの関係でタイムラグがある、と説明がありました。
56さん
月々5万円ですか?!
やはりタワーは管理維持が高額になりますね。将来にやってくる修繕積立金増額が恐ろしすぎます。
そう思うとポレスターは駐車場が500円からなので月々の支払いは押さえられますね。
間取りが気にいってしまい、他のマンションを見てもほしい気持ちになりません。
ここで購入しようか悩んでいます。
小規模マンションだけに残10戸以上は痛いですね。
個人的な意見ですが、小田急相模原で徒歩6分と考えると
少し高い気がします。
しかも、この駅の徒歩2,3分のエリアが供給過多気味ですし。
ネットの五分以内の検索条件にも引っかからないですので。
61さん
悩みますよね。高い買い物ですから当然ですよね。
私も5物件ほど比較検討しましたが、このマリモのマンションが間取りプラン、構造、建具の質感がナンバーワンでした。
欲しい、と思い、実際に買えるモノが運命の物件だと思います。不動産はご縁モノですから…
64さん
そうだったんですね。
私達もドキドキしながら、銀行審査待ってます。大丈夫そうですがね。
棟内モデルルームもオープンするし、内覧会も始まるし楽しみです!
早く我が家を見たいです☆
今日、マンションの前を通ったら、ほぼほぼ完成してました!
想像してたよりイイ感じで引っ越しが益々楽しみになりました。
契約済みの皆さん、これから契約予定の皆さん、引っ越したら宜しくお願いします。
公式サイト更新されていましたね!
販売個数10戸になってた。スカイタワーからの流れ組や水面下で色々と動いてるみたいですね!
明日から現地でモデルルームも公開みたい。
完売しますかね。
内覧会もあるし、入居まであと一月。
私達もよろしくお願いします。