近くに業務スーパーあるのは行き慣れると助かると思いますよ。
ロットで買うと割安になる物が多いから例えば食品で1か月ぐらいの料理計画が決まっているならまとめ買いには最適です。
何度もスーパーに足を運ぶ手間も省けるから時間的負担も減りますね。
僕のところでは今の時点でも業務用店に通ってます。
献立のバリエーションの少ない一家なんで短い間隔でローテーション料理という家庭には更に向いてると思います。
この辺あまり買い物先なさそうなんで余計嬉しいですね。
業務スーパーは生鮮食品も取り扱っているんですか?
業務用の冷凍食品がおいてあるイメージです。
一般家庭向けの小さいサイズのもの、野菜や肉、パンが置いてあれば
かなり使える店になりそうです。
中間マージン省く時代になってきましたからねー。自分の友達なんて業務用店舗が集まっているからってその地域のマンション買いましたよ。自分もたまに業務用に行きますけどアレは一種のハマりがあります、要は通常のスーパーと単位も値段も違うからソコにこだわりを持つようになりますね。
あとお金を大切にするようになります、安くていいものはたくさんあることを知るので。ここ住んだら子どもと一緒に足繁く業務用に通うのもいいことなんじゃないかなー。
業務用スーパーは何という店名なの?と思ったら、お店の名前が
「業務スーパー」なのですね!
検索してみたら、お店で扱っている商品の原産国が全て記載されてます。
原産国は中国産ばかりかと思えば、国産も多く扱っているんですね。
ここならグルメもファッションも立川に行けるから心配ないんじゃないかな。特に食品に関しては立川のデパ地下を見る限り、どう見ても立川駅の近くの人達だけの利用には見えないですよ、クリオあたりの立地の人々も使っていておかしくないです。品揃えも全然違うんで足を運んで買っても損はないかと。
参考までに・・・
・住宅街だからざわざわした環境がきらいな人は良いところ
・買い物、通勤等は不便
・車があればインター近いので問題なし
・立川まではタクシーでも1メーターくらい
・小さい子供がいる新婚さんには良い場所かな
・内装はクリオだけにそこそこ良い
・全体的評価で3000後半ならちょい高い、3000前半なら買い物件
粋美さんではありませんが、公式サイトの周辺環境を読んでみると
緑地や緑道など、水と緑に囲まれた自然豊かな場所なんですね。
また柴崎市民体育館も近く、スイミングやトレーニングジムが低料金で
利用できるのも利点だと感じました。
緑道は徒歩11分、体育館も10分くらいでしょうか。
確かに意外と遠いですね。自転車があればあっという間の距離ですが。
公共の体育館以外で運動施設はあることはありますが、
コナミもメガロスも20分くらい離れてるので体育園を利用する事になりそうです。
和のテイストを取り入れているところはエントランスホールだけですか?
外観はモダンではあれ、和風ではありませんよね。
それから。。。市立保育園が至近距離にあるので、ここに入れたら便利ですね!
立川も待機児童数が多く、入園は厳しいのでしたっけ。
収納が充実していれば部屋もすっきりするので嬉しいです。
ただし和のテイストではなく、好きな北欧風のインテリアや小物類を
置いて毎日の暮らしを楽しみたいと考えております。
シンプルな生活に関しては同感です。物がごちゃごちゃしてるのは苦手です。
213です…。アジアンテイストでもありません。
もう勝手に決めつけないでください。
不愉快なんですよ、あなたのコメント。
224さんのおっしゃる通り、別に特別収納に優れた物件だとも思っていません。
どちらかと言えば、普通の(平凡な)間取りでしょ。
もう、見学すら嫌になりました。
ここの営業は本当に鬱陶しいですね。
もし、一連のウザいコメントがクリオ関係者でなければ、他社関係者さんでしょうか。
わざと持ち上げて、神経逆撫でコメント連発。
みんなクリオから離れていきますよ。営業妨害成功ですね。
クリオの物件って、他もそうですが、どうしてこう不自然な書き込みが多いんでしょうね。
競合他社の仕業なら、他も物件もということはないでしょうから・・・
それと、224さんも書いていますが、私もこの物件の収納が優れているとは思えませんでした。
確かにここまでくると、何の目的で投稿しているかが気になりますね。
公式ホームページの室内写真を閲覧しましたが、リビングの梁が目立ち
圧迫感を感じてしまいました。
(I1タイプで、現在は閉鎖したモデルルームの写真のようです)
実際に見学された方にお聞きしたいのですが、特に気になりませんでしたか?
正直な気持ち欠点もないわけじゃないから(収納とか間取りとか)、
それをいかに工夫で快適にするかという方法論を検討者同士で話し合いたいかも。
テイストとかの話も全然参考になるし、具体的にこんなアレンジは?みたいな提案も欲しいです。
うちは仕事の都合でもうこのエリアに住むしかないっていう状況なんで、少しでもここでの生活を楽しくしたい気持ちが強いです。広さを求めると中古もありますけど・・ここ意外とオシャレだと思うんですよね。
斎藤工業株式会社ですね。
公式ホームページの建築実績を確認してみましたが、
浦和市庁舎や浦和警察署のような官庁の他、集合住宅も
多数手がけておりました。
他にも学校や図書館も手がけてるんですね。
http://www.saitokogyo.co.jp/default.htm
236
手を変え品を変え、会社擁護の投稿、ご苦労様。
企業の存在価値は、社会貢献。利益はそのための手段。はき違えないようにね。顧客満足の最大化が企業の使命。
無意味な投稿は止めなよね。まあ、会社辞めたほうが早いと思うけど。
233さん
朝霞警察署、浦和警察署、浦和市立図書館、駒場競技場、レッズスクエア…
学校施設、病院、大手企業の工場…
正直驚きました。恥ずかしながら聞きなじみのないゼネコンでしたが
かなりの実績がある会社だったんですね。
管理人さんの常駐or時々はどっちが皆さん希望ですか。費用にも違いが出ますよね、大規模マンションというわけではないのでワタシはいつもいてもらうほどのことではないかなって思ってるんすけど、常駐のメリットって大きいでしょうか。
ここ、コンシェルジュとは違うんですよね??
クリーニングやタクシーの手配、他の取次ぎといった対応は無い入り口管理のような感じで解釈していいのでしょうか。
賃貸からの引越し予定なので不明な点があるのでお願い致します。
管理人さんとコンシェルジュの違いは何でしょうか??
管理人さんはどこにいて何をしてくれる為にそこにいるのか、ということが初めてのことでわからないでいます。
うちの賃貸では清掃の方が定期的にいらっしゃるだけですので、
どういう位置付けなのかが不明で・・。
このクラスって…。どちらかといえば高級マンションではないですよね。
こういうところにコンシェルジュなんて、本当に無駄金ですよ。
ホテルライクって、本気で言ってるんですか?
価格帯から考えても、そういう物件じゃないでしょ。
宅配ロッカーがあるのだから、宅配便もクリーニングもそれを利用すれば事足ります。
ホテルライクとかいうなら、まずは内廊下の物件を探した方が良いです。
コンシェルジュも、そういう物件ならいても良いと思いますが、このクラスでは不釣り合いでしょう。
私は、そんなことより、コンビニが近くにあった方がよほど便利だし助かります。
コンシェルジュに子供を預かってもらえる、っていう意見がありますが、
どのくらいの子供を対象として話をしているのですか?
そもそも、コンシェルジュにそういう資格を持った人がいるのでしょうか。
頼めばやってくれますって簡単に言うけど、田舎のご近所付き合いじゃないんだから…。
コンシェルジュについて意図不明な書き込みがありますが、単なるいたずら目的ですかね。
私の知る限り、コンシェルジュの業務を挙げてみると
・共用施設予約受付
・クリーニング取次
・タクシー手配
・宅配便の発送受付
・来客の案内
こんなもんじゃないですか?ミニショップやカフェのサービスも兼任されてる場合もありますよね。
建物も間取りもごく普通?
極めてオーソドックスな造りで良いと思います。
ただ、こちらの売主はアフターサービスに難ありと聞いた事があります。
どなたか、詳しい情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?