広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置) |
交通 |
鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分 西鉄貝塚線 「西鉄千早」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
518戸(250戸(エアタワー)250戸(ブライトタワー)18戸(センターレジデンス) 別途管理室1戸、分譲店舗5戸、他エアスカイラウンジ、オーナーズラウンジ等14戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階建(エアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年05月竣工済み 入居可能時期:2012年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大和ハウス工業株式会社 福岡支店 [売主]第一交通産業株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社 九州受託販売センター [媒介]エース不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミスト千早タワー ツインマークス口コミ掲示板・評判
-
461
匿名さん
460さん 「自家発電」 当然あるでしょうね。ここから配給される電気がどの程度か、把握する必要もあるようですね。 エレベーターも止まる可能性があります。東京などではビルのエスカレーターをとめているところがあります。香椎浜のイオンでも時々2階へあがるエスカレーターが節電のため止められています。福岡も玄海原発の問題を抱えていますから 「計画停電」の実態をよく知っておく必要があるでしょう。「計画停電」が実施されれば たぶん 「思っている」以上の不便さになりますよ。販売の妨害をしているわけではないので念のため。
-
462
匿名さん
>461さん
たしか以前もこのスレでエレベータも含めて非常時のことは書かれてあったと思います。
入居者の方に聞くのが一番詳しいとは思いますが。
-
463
入居済み住民さん
459さん、ご心配有難うございます。停電の時は覚悟の上で購入しています。電気が止まれば、ガス給湯機も使えません。暖房は石油ストーブ、お湯はカセットガスコンロで対応します。なお、エレベーターは4台のうち1台は自家発電で使用できます。
-
464
入居予定さん
>459
>460
>461
長文で失礼します。m(_o_)m
契約・検討時期と、震災が重なった人も多いので、営業マンも凄く質問攻撃を浴びたようですね。
私も、契約終わってたけど、電話していろいろ聞きました(^^;
自家発電で、A・B棟は、それぞれ非常用エレベーター1基、火災警報装置や非常灯などは動かせるので良い事だと思っています。
問題は、もの凄く広範囲な災害で、燃料の追加調達まで滞ってしまった場合でしょうね。
(東北の震災でもガソリンが運搬できなくて品薄になり、スタンドに長蛇の列でした)
しかし、福岡ではそこまでのリスクは低いかなと思っています。
オール電化に関しては、個人的な見解ですがガス併用よりも災害に強いと思っています。
この物件については、断水、停電しても、温水機内のお湯は取り出せます。
数日間は問題ないと思っています。
(今手元に資料がないので記憶が定かじゃないですが400L以上あったはず)
設定にもよりますが90度近いお湯がタンクにあるわけです。
東北で被災された方のブログを読むと、3日目ぐらいまで暖かいらしいですよ。
断水して無くても停電で水道が使えなくなるマンションが多いので、これは助かります。
停電するとコンロが使えないと聞きますが、分譲マンションに設置されるような多機能コンロは、電池電池を内蔵しておらず、停電すると着火できません。以前のマンションがまさにそれでした。
もちろんガスが来ててもガス給湯器も動きません。
結局、カセットコンロ等はあった方が良いでしょうね。
そもそも、災害時のライフラインの復旧は、電気->水道->ガスとなる場合が多いようなので、オール電化でよかったと思っています。
(それに千早は、地下共同溝にライフラインが埋まっているので、災害にも強そうです)
さらに、A・B棟は免震構造。
防災倉庫には発電機、簡易トイレ、工具なども用意されてるようです。
(↑存在自体重要事項説明会で知ったw)
考えれば、もっと色々災害対策ってあるのでしょうが、
コストとの兼ね合いもあるので、必要十分な設備がバランスよく整っていると思いますよ。
-
465
匿名
電柱自体が無いから、地震で倒れるって事も無いですしね。
-
466
匿名さん
「計画停電」と「災害での停電」は違う。もちろん「計画停電」がないに越したことないが福岡でも計画はあったはず。
-
467
匿名さん
>466
福岡でもなるかも、という噂はありましたが、計画は無かったですよ。
そこまで計画するところまで進行していません。
計画停電だったら、自家発電機の燃料も事前に用意できるし、
エレベーターが動いていれば、家に戻るもの外出するのも問題なさそうですね。
-
468
住民さんA
電気代約6500円でした。
ガス併用時の半額ぐらいになり、満足です。
-
469
入居予定さん
それは普通に夏を過ごしての料金ですか?
日中エアコンを付けてましたか?
-
470
入居済み住民さん
電気代については九電のホームページで計算出来ます。私の場合、今回14000円台でしたが、以前のマンションでの契約に当てはめると18000円台でした。
-
-
471
住民さんA
普通に夏を過ごすというのがよくわかりませんが、
以前の賃貸では風が通らなかったので月の半分くらい、日中エアコンをつけていました。
今は日中ずっと風が吹いているので、来客or我慢できない4,5日だけ日中エアコンつけましたね。
ちなみに普通かどうかはわかりませんが、パソコン2台を一日中稼働させています。
-
472
周辺住民さん
周辺のマンションに住んでますが、うちも471さんと同じく日中はエアコンほとんどつけません。
この辺は結構風があり、風通しが良いこともあってうちは1ヵ月に1回使用するかしないかぐらいです。
ただ、夜は窓を閉めるのでエアコン使用してます。
-
473
入居予定さん
どのくらいエアコンをつけたのか気になりました。
日中エアコンをつけなくても良い夏って素晴らしいですね!
入居が楽しみです!
-
474
入居済みさん
我家のリビングは風の通りが悪いのか?暑がりなのか?午後からの西日がきつく、エアコンなくして生活できませんでした。フィルム貼ったのに…(泣)
電気代が高かった(泣)
-
475
周辺住民さん
西向きはたしかにエアコン必要かもしれませんね。
特にここはさえぎるものが無いこともあるので。
-
476
匿名さん
やっぱり南西向きは暑いのですかね?
今は南南東向きの田の字に住んでいますが、この時期バルコニーにだいぶ日が入るようになりました。
B棟の南西向きならA棟あるし深い日差しは入りませんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
入居済み住民さん
A棟の南西向きに住んでます。午後3時から6時位に日差しが強くなり、カーテンを使用します。高層階なので道路からの照り返しがないためか、風通しすればエアコンなしで行ける時も多いです。
-
478
匿名さん
入居者の方教えて下さい。基本的なことで申し訳ないのですが、やはり洗い10キロのドラム式洗濯機は設置NGでしょうか?マンションは普通6キロですよね?
-
479
入居予定さん
ところで一階の店舗は何が入るか決まってるんですかねえ。
学習塾とか・・・、美容室とか・・・ですかね。
アイランドタワーでは住居の中で美容室やっているお宅
があるとお聞きしたことがありますが、そういうのは
やめてもらいたいですね。
-
480
契約済みさん
重要事項説明書に洗濯パン内寸59センチとなっていますので目安にされてはいかがでしょうか?
基本的には洗濯機のキロ数ではないと思います。私も先日買い換えましたが、9キロでも間取りによっては入らないメーカーもありますので、注意した方がよろしいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件