千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 eleven」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 eleven
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2011-10-12 09:10:19
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の4つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.cnt409.jp/
    売主 : オリックス不動産大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。

印西市HP : http://www.city.inzai.chiba.jp/
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-11 22:35:07

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 eleven

  1. 401 匿名さん 2011/08/10 03:27:06

    千葉県に限らず、放射線量が局所的に高いところはある。

    市民グループ「放射能防御プロジェクト」は2011年8月8日、都内で会見を開き、同グループが検査会社に依頼して行った首都圏約150ヶ所での土壌調査の結果を発表した。
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw97730

    ・放射能防御プロジェクト 首都圏土壌調査の結果PDF - 資料
    http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf

    ・放射能防御プロジェクト 関東150ヶ所土壌汚染調査結果マップPDF - 資料
    http://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf

    千葉県松戸市紙敷の園庭     セシウム合計 7031 Bq/kg
    東京都江戸川区臨海町の植え込み セシウム合計 3693 Bq/kg
    埼玉県三郷市早稲田の植え込み  セシウム合計 14140 Bq/kg
    茨城県取手市藤代の庭      セシウム合計 3380 Bq/kg
    東京都豊島区巣鴨の道路脇の砂  セシウム合計 61713 Bq/kg
    東京都墨田区八広の植え込み   セシウム合計 4254 Bq/kg

  2. 402 匿名さん 2011/08/10 03:45:41


    終わった事は致し方ない、問題は印西市の取り組み方。

    近隣の鎌ヶ谷市を見てみろよ。

    0.5じゃない0.4だ、なんて戯れ言。隣みて私たちのほうが低いから大丈夫って感覚?

  3. 403 匿名さん 2011/08/10 03:53:48

    放射能防御プロジェクトの首都圏土壌調査の結果と、印西市が調査した放射線量の調査結果を見比べても、
    印西市が突出して高い数値でないのがよく分かる。
    http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1307340984768/index.html

    最低値:平賀小学校の砂場 セシウム合計 78 Bq/kg
    最高値:草深公園の中心  セシウム合計 4120 Bq/kg

    千葉県印西市大塚前公園 セシウム合計 822 Bq/kg
    東京都北区田端の公園  セシウム合計 914 Bq/kg

  4. 404 匿名さん 2011/08/10 03:59:39

    よくわからんが、土壌汚染と大気中の放射線量は何故比例しないの?

  5. 405 匿名さん 2011/08/10 04:06:59
  6. 406 匿名さん 2011/08/10 04:15:01

    朝ズバで鎌ヶ谷市の特集をしていて、役所と住民が団結して除染してた。

    残念ながら印西市は何十カ所も測定して自己満足しましたとさ。データという宝の持ち腐れ。

  7. 407 匿名さん 2011/08/10 05:01:35

    鎌ヶ谷市の除染方法はもう印西市の各学校ですでに夏休みに教職員の
    力でおこなっている。
    校庭の表土を削るというのは鎌ヶ谷にもないが、あとはその表土問題だけ。
    ここの子供に対する注意は学校学校の考え方ではないか?
    小倉台小学校に関して言えば、校庭に何かの理由で低学年を集めたときに
    校庭には座らないようにという注意をきいたことがあるので
    学校も配慮しているのだと思った。
    見ていると木刈小学校、中学校が順調に下がってきている。
    その地区は父兄の意識の高いところだから、父兄サイドの学校への働きかけが大きいのではないか。
    小倉台小学校の父兄ももっと学校にはたらきかけ、自分たちでできることは
    やるべき?
    大塚前公園は市の責任だから、管理主体である市がきっちりやってほしい

  8. 408 匿名さん 2011/08/10 11:18:39

    放射線量が上がって来ている原因を捕えないと対策は打てないですよ。
    だいたい芝生の張り替えは夏には出来ないね。
    とりあえずはブルーシートで覆って立ち入り禁止にする事くらいかな。

  9. 409 入居済み住民さん 2011/08/10 11:34:14

    放射能もなんのそので街の魅力に惹かれ最近越してきたものです。
    もう少しで車検なのですが、ディーラーとスタンド以外で車検を受け付けているところって
    牧の原のイエローハットの他にどこかありますかね…?
    できるだけリーズナブルで、できれば代車のあるところがいいのですが。
    この地に来て初車検になるので、皆さんのオススメを教えてください。

  10. 410 匿名さん 2011/08/10 11:36:21

    >>407
    >父兄の意識
    >父兄サイド
    >父兄ももっと

    父兄 → 保護者 と表現していただくともっと
    読みやすくなると思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 411 匿名さん 2011/08/10 12:45:52

    >>409

    オートランナー印西うちは使いますよ

  13. 412 匿名さん 2011/08/10 14:49:22

    素人なんですけど、印西市のホームベージには、1マイクロシーベルト/時以下であれば問題ないって言ってますが、嘘なんですか?
    以下、そのホームベージからの引用です。
    <引用開始>
    文部科学省が示している子どもの屋外活動を制限する暫定的な目安である空間線量率3.8μSV/h(マイクロシーベルト/時間)及び土壌に関する放射線量低減策を実施する場合の指標である空間線量率1.0μSV/h(マイクロシーベルト/時間)を下回りました。
    <引用終わり>
    これが正しいのであれば、0.5であろうが、0.2であろうが、50歩100歩ですよね。
    ちなみに大塚前公園では、恒例の夏祭りが8月20日-21日予定されています。

  14. 413 近所をよく知る人 2011/08/10 15:59:49

    >>403のデータから分かることは、大塚前公園の放射線量が高いのが土壌中の放射性セシウムが
    原因でないことだね。すなわち、他の場所から放射性物質が飛散してきている・・・

  15. 414 匿名さん 2011/08/10 16:16:16

    凄いな。
    だれもわからない原因がわかってしまうのか。

    中央駅前、中央西あたりの放射線量は低いから大塚前公園が高層ビルに囲まれているのが
    原因かも。
    それでは先生、草深公園はどう考えますか。ご教示ください。

  16. 415 匿名さん 2011/08/10 16:39:14

    高層ビルは近いけど30メートルくらいは離れていてビル風は大塚前公演には皆無。
    高層ビルが影響しているって、ガセだね。にわか博士には、困ったもんだ。
    ちゃんと因果関係を示す論拠をあげてくださいねぇ。

  17. 416 匿名 2011/08/10 17:15:45

    放射線とビル風は無関係だけどね。
    豊洲と柏の葉の過去スレみて、放射線と高層ビルとの関係を勉強し直すほうがよい

  18. 417 匿名 2011/08/10 17:17:18

    415へのレス

  19. 418 匿名さん 2011/08/10 22:35:01

    放射線のスレに行って討論しろよ。

  20. 419 匿名さん 2011/08/10 22:50:04

    久しぶりに464を通ったらすき屋、はま寿司、ミニストップがほとんど完成していましたね。
    来月にオープンするとのこと、はま寿司は嬉しいな。

  21. 420 契約済みさん 2011/08/11 01:13:32

    >>412さん 3.8μSv/hは20mSv/yを根拠に文科省が作った学校の校庭利用基準。20mSv/hはそもそも福島県民を避難させるコストを抑える為に国が作りました(閣僚も認めている)。これが厳しい批判に晒されたので1μSv/h以上を校庭の除染基準としました。その頃には関東からも心配の声が出ていたので、1μSv/hは大抵の学校がその基準には届かない事を知っていて設定。1μSvの根拠は“きりがいいから”だったはずです。事故後の基準はどれもこれも国・東電の補償コストを最大限押さえる為に作られています。

  22. 421 契約済みさん 2011/08/11 01:41:14

    連投すみません。
    >>412さん、1μSv/hは年換算で約5mSvです。過去の事例では、原発労働者の白血病労災認定基準が5mSv/yでした。また、大塚前公園の数値が0.5μSv/h強となっていますが、この数値との比較で、元来レントゲン室のような放射線を扱う場所(放射線管理区域)の基準が0.6μSv/h(1.3mSv/3ヶ月)です。内部被ばくを伴う場合は更に
    厳しくなると聞きます。確かに100mSv/年以下の被ばくについてはデータ不足の為はっきりしない事が多いらしいですが・・・ 居住地域に誰でも入れるレントゲン室があるのはいい思いしないですね。

  23. 422 匿名さん 2011/08/11 02:06:57

    それを言ったら千葉県どこにもレントゲン室があることに・・・・

  24. 423 匿名さん 2011/08/11 02:08:44

    八○代○○○の公園の土壌のセシウム値注目

  25. 424 契約済みさん 2011/08/11 02:39:36

    印西市48箇所土壌調査結果のほうが凄くない?
    http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1307340984768/index.html

  26. 425 匿名さん 2011/08/11 02:44:50

    >>415

    大塚前公園は住友アビックやトリアスフロントタワーなどタワマンに囲まれています。
    3月21日の雲が各地に放たれて平坦な地域の多い茨城を通り過ぎて
    、つくばや柏の葉の高層マンション群に当たってそこに落下したという説がありますよ。
    高層建築の根元には溜まりやすいという説、アメリカの学者バスビーかな?がありますから
    大塚前も同じような現象ではないでしょうか。
    もう少し数値を見てから芝などに付着していると思われますから表土のはがし、
    公園の樹木剪定などをしてもらえば良いと思います。
    幸いなことにそれほど広い公園ではありませんから。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    サンクレイドル津田沼II
  28. 426 匿名さん 2011/08/11 02:59:13

    423=84、435ベクレル/m2

  29. 427 匿名 2011/08/11 03:02:46

    420、421、424契約済みさんならそんなに心配なら
    わざわざ引っ越してくることもない

  30. 428 匿名さん 2011/08/11 03:49:32

    正直居住中なら仕方がないが、これから印西地区に購入を考えるのはあり得ない。

    駅前オリックスとかよく買えるよな。

  31. 429 匿名さん 2011/08/11 08:41:38

    でも凄い順調に売れてるよね。
    結局日本てそんな国だよね。

    てか、ここだけで騒がれてるけど印西の放射能なんて世間ではまったく話題になってないもんね。

  32. 430 匿名さん 2011/08/11 23:20:58

    あとで重要事項説明違反でえらいことになるんじゃないか?

  33. 431 匿名 2011/08/12 04:12:57

    田舎まで来て、駅前のマンション買うのみんな?、将来うるさいだろうここ。

  34. 432 匿名さん 2011/08/12 04:16:51

    なんでうるさいの。
    きたことないでしょ

  35. 433 匿名さん 2011/08/12 07:39:46

    >>425さん
    「高層建築の根元に大塚前公園がある」かのように書き込みしているけど、現地を知らないんじゃない?
    高層マンションとの公園の間には、道路や駐車があって最低でも20mくらい離れているし、10m道路に囲まれているような大きな公園なので、吹き溜まりになるような場所じゃない。
    記事やホームページにある「高層ビル」ってキーワードに飛びついて適当な話しをでっち上げないでくださいね。

    芝生の刈り込みや樹木剪定は済ませているので、安心のため、芝生をはがしてしまったほうが良いは思う。

  36. 434 匿名 2011/08/12 08:30:55

    >433
    自分は住人ですが?
    小倉台の。大塚前はアビックやトリアスのタワーがあるから
    余計風の道が遮られたんじゃないですか?松山下公園、永治小、浦幡新田公園、木刈小中学校、小倉台小とみなそこらへんの風の流れの結果ですよね。お宅、どったかのマンション住民?

  37. 435 匿名 2011/08/12 08:34:31

    大塚前の汚染がクリーンセンターからのと言われるほうが嫌じゃないですか?
    継続することだから。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンリヤン柏 レジデンス
  39. 436 匿名さん 2011/08/12 09:09:15

    >434さん
    小倉台の住民ですよ。
    都会のように高層ビルが林立してない限り、風を遮るってことはないのではないですか?
    どこぞの博士が風洞実験でもやって発言しているのであれば、理解できるのですが。。
    どのような根拠であったか、また、その根拠と同じである理由を教えてください。

    こちらのほうはちゃんと調べているので、明確です。1都5県の問題ととらえていますよ。
    http://www.ustream.tv/recorded/16513922

    「高層建築の根元に大塚前公園がある」をどうしても主張されるのであれば、論拠を明確にしてください。

  40. 437 匿名 2011/08/12 09:23:34

    反対に聞きますけれど、お宅は今回の大塚前公園の汚染の原因はなんだと思いますか?
    3月21日の放射能ブルームのかけらでなければ

  41. 438 匿名さん 2011/08/12 12:10:17

    素人ですので、残念ながら、わかりません。
    なので、私の意見で変えさせていただきます。
    ・原発は少し時間をかけてでも、全面停止にすべきです
    ・首都圏も含め、すぐに国および東電は放射線量の高い地域の除染を行うべきです
    ・除染で発生した被曝量の多いゴミの最終処分場を自治体レベルではなく国レベルで作るべきです
    ・ある地域をターゲットにした誹謗中傷は、マスコミも含めすべきではありません
    ・風評被害をもたらす無責任な言動をする輩(学者含む)も国、東電と同罪で損害賠償請求の対象です
    以上です。
    最後に「放射能No!プロジェクト」を応援したいと思います。
    http://www.radiationdefense.jp/


  42. 439 匿名さん 2011/08/12 13:48:30

    少し長くなりますが追記します。
    きっと数値が他の地域よりも高いので心配されていたのかもしれませんね。少しキツイ表現で書き込んでしまい、すいませんでした。

    いたずらに地域によって高い低いということを議論するよりも、国、自治体、学校に対して線量の高い場所の除染を求める活動をするのが、子供達を守る一番の方法だと思います。

    以下はその理由です。にわか勉強ですが、間違いがあったら許してください。
    ①外部被曝の影響
     0.5マイクロシーベルト/時の公園や校庭にずっと居続けるた場合、癌が発症しやすくなる目安の1シーベルト
     の累積被曝を受けるまでに何年かかるか計算してみました。
     【計算式】
      0.5/(1000x1000)=0.0000005シーベルト/時  ※マイクロシーベルトをシーベルトにする。
      「1年間の被曝量」=0.0000005シーベルト/時x24時間x365日=0.00438シーベルト/年 
      「1シーベルトの累積被曝までかかる年数」=1÷0.00438シーベルト/年≒228年   
     【答え】 
      癌が発症しやすくなる目安の1シーベルトの累積被曝を受けるためには、228年もかかる計算になります。
      24時間外に居続けることはないので、1日を8時間で計算すると、685年かかることになります。
     【結論】
       外部被曝は、それほど大きな問題ではないということがわかりました。
     【対策】
       1マイクロシーベルト/時未満であれば、避難しなくとも、除染をし、環境改善をしていけば良さそうです。

    ②内部被曝の影響
      ・内部被曝は、肉・野菜等の被曝した食物などから摂取されてしまう。
      ・被曝した肉・野菜等についてはニュースにもよく出てくるようにちゃんとした検査が行われているので消費者側
       も気をつければ防げます。
      ・空間線量が多い場所にいると、呼吸による内部被曝もあるという学者もいるので、①の【対策】を早めに行えば
       問題ないと思います。

    自治体や国の動きが緩慢なので、438に書いたように、「放射能No!プロジェクト」を応援したいと思います。

  43. 440 匿名さん 2011/08/13 00:51:33

    なぜかこの手の市民運動の裏には赤い文字の団体の影がちらほら。

    それがなければ応援したいけど。

  44. 441 匿名さん 2011/08/13 04:57:43

    同感ね。それから当日の風の流れ説にも1票。
    南側の原山内野高花は放射線量が非常に低い。
    それと中央北側の桜台も低いし、イオンのコジマ棟の角の交差点、
    中央駅北口も低い。
    3月21日当日は午前4時前後に柏あたりに雨で降り注いだらしい。
    21日、22日は当地も雨。
    必要なところの除染すればよい。

  45. 442 匿名さん 2011/08/13 05:06:51

    >>440
    facebookでまずは、様子をみてからですね。
    検索で”「福島第一原発を考えます」”で見つかりました。

  46. 443 匿名さん 2011/08/13 06:32:41

    >>439
    大人についてはほぼ心配ないことはみんな知ってますよ。
    子供の感受性を無視した計算ですね。
    内部被爆は食物だけからではありませんよ。
    地上の塵埃を吸い込むことの危険性を無視した机上の空論ではないかな。
    いい加減なことを書いても子供の安全に責任を取れるのですか?

  47. 444 匿名さん 2011/08/13 07:16:05

    >>443
    誤解を招いたようですので、表現を変えます。
    外部被曝は、長期間でなければ影響は少ないが、内部被曝の原因となる食物に気をつけたり、空間線量の多い地域の除染を進めることが重要だと思います。
    地域のマンスレで話しても、単に心配毎のように書きたたても意味がないと思い、地についた活動をしているところを載せました。



  48. 445 匿名さん 2011/08/13 13:34:58

    ここの市長はやりっぱなしで困る。
    放射線の測定しかり、クリーンセンターしかり。
    市民の声を真摯に聞いて柔軟に対応することが必要だ。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 446 匿名さん 2011/08/13 18:22:58

    放射線ネタは他スレでやってくれないかなぁ・・。特定少数のためのスレじゃないでしょう。

  51. 447 匿名さん 2011/08/13 22:25:31

    同感。こんなところで放射線についてタラタラ書くな。文句あるならお前たちの周辺の自治体使って署名書いて、市・県・国に直接言え。
    本気で放射線を詳しく知りたいやつは自分で調べて勉強してんだよ。

  52. 448 サラリーマンさん 2011/08/15 03:52:23

    >>409氏に便乗して♪
    タイヤ(195 60R15 88H)交換を考えています。
    イエローハットとタイヤ館はすぐに頭に浮かぶのですが、他に推奨店舗があったら教えてください。
    皆さんはどちらで交換してますか?

  53. 449 匿名さん 2011/08/15 07:06:57

    タ○ヤ館

  54. 450 匿名 2011/08/15 10:40:25

    スーパーオートバックス
    オートウェーブ
    穴川クリスタル
    矢東
    関東タイヤ

  55. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
リビオ浦安北栄ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオセーヌ千葉蘇我
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸