- 掲示板
快適で安全な暮らしの工夫やコツ
太陽光+オール電化の暮らしを語りましょう♪
[スレ作成日時]2011-06-10 13:27:28
快適で安全な暮らしの工夫やコツ
太陽光+オール電化の暮らしを語りましょう♪
[スレ作成日時]2011-06-10 13:27:28
東京ガス、戸建住宅向け後付け型「太陽熱利用ガス温水システム」を発売
http://www.zaikei.co.jp/article/20110708/75582.html
2011-07-08 11:00:00
東京ガスは7日、戸建住宅の屋根に設置した集熱部で太陽熱を集め、給湯や暖房に利用する太陽熱利用ガス温水システム「SOLAMO(ソラモ)」の、「後付け型」の新製品を発売することを発表。発売日は7月10日になる。
「SOLAMO」は、太陽熱集熱部、貯湯部、ガス給湯器を組み合わせた強制循環式の太陽熱利用ガス温水システムである。従来の「SOLAMO」は、湯をためる貯湯部に、補助熱源機として潜熱回収型高効率給湯器を内蔵した「給湯器一体型」であったが、このたび発売される新製品は、既設の戸建住宅に設置してあるガス給湯器を補助熱源機としてそのまま利用し、集熱部と貯湯部に接続する「後付け型」となる。既存のガス給湯器を補助熱源機として利用することで、導入コストを大幅に低減することが可能となり、「給湯器一体型」の約半額で導入することができる。今年6月15日発売した機種と合わせ、ノーリツ製、リンナイ製、ガスター製の各ガス給湯器に幅広く対応しているという。
環境志向の高まりの中、戸建住宅の建築の際の太陽光発電システムの搭載が一般化した昨今。新築に限らず「後付け」で導入できるこのエコシステムがどのような反応を受けるのか、注目していきたい。
固定費、変動費がどうした?
現実に火力はなぜ夜間に出力を調整してる?
>>888
それは需給ギャップが出てるのに固定料金で電力を売るという不合理なシステムのせい。
平準化生産の方がコストが下がるのは明白。
日本の電気料金が不当に高いのもこのせい。
火力、風力、地熱の電力平準化生産と、昼のピークに対応した太陽光、太陽熱。
加えて電力自由化によって、電気料金に市場原理を導入し、ピークシフトを促す。
ピークシフトの手段として、蓄電池、エコキュート。
これがコスト、ロスの極小化モデル。
オール電化の夜間料金が安いのが原発のせいとかいって思考停止してる人には思いつかないでしょう。
火力で大きくかかるのは燃料費だからね。
日本は何十兆円も燃料を輸入しているわけだから。
風力その他は少なすぎて意味がない。
火力だけなら使う都度同じ燃料を消費するのだから、同じ値段になるのは当たり前。
深夜に電気代を下げられるのは原発なんだよ。
実際に深夜に火力を絞ってるんだから、火力は需要に応じた生産ができる。
安い深夜電力は原発の賜物だし、オール電化は原発に感謝しないとね。
>>891
ねえ。本当に理解できてる?
もしかして本当にバカなの?
火力発電所でも固定費は稼働しててもしてなくてもかかるんですよ?
つまり稼働率が落ちれば落ちるほど電気料金が上がるの。
電気代の全てが燃料代だとでも思ってるの?
固定費くらいわかってる。
でも、それなら現実では、なぜ夜に発電するのを少なくする?
火力の固定費と変動費の比率まで考えてるのかな?
現実に収支バランスがとりやすいのは深夜の発電を小さくした方がいいってことだよ。
火力ならね。できない原発は仕方ないけど。原発は固定費のほうがはるかに大きいと言うのもあるしね。
火力は変動費(燃料代)のほうがはるかにかかる。
>もしかして本当にバカなの?
そのままお返ししますよ。
現実を見てないようですし。
あのねえ…。
もう一回>>889よく読んでみよっか。
今電力会社がどれだけ非効率な発電しようが固定化された電気料金に転化すればなんの痛手も受けないの。
ようは火力発電所の出力調整で高くなったツケは消費者が払ってるわけ。
計算苦手そうだからわかりやすく説明するけど、
化石燃料発電の固定費率はおおよそ4〜5割。
仮に稼働率を落として50%の生産量だった場合、電気料金は40%も値上がりすることになるんだよ。
今はそれを当たり前として認めてる状態。
バカな消費者は気付かないまま固定料金で電気を買っているわけ。
バカな消費者は現実が見えてないんだよね。
火力の出力調整でどれだけ消費者が煽りを食ってるかなんて気づきもしないんだから。
火力で夜も発電すればコストが下がるなら、電力会社がやるでしょ?
なぜ原発のある電力会社が現実でそれをやらないかの説明がないね。
需要を無視して供給したって意味ないのに、頓珍漢なことを言ってるよね。
実際に電力会社が夜に火力で100%発電しないのだから、そのほうが経済的ってことですね。
時間別の需給ギャップがあるなんて、別に電気代だけじゃない。サービス業も同じ。
時間別で安くするサービス業もあるが、ないところもある。
それぞれの会社でベストと思っていることをしているわけだから、火力発電を深夜に縮退させるのが、今の電力会社にとってのベスト。
深夜は原発ありきだから。
コストを電力会社が自由に設定出来るから電力会社は経済的に発電する必要がないって言ってんだろーが。
一社独占なんだから最善の方法なんて取る必要ないだろ。
客が高い料金払ってんだよ。
ほんとに頭悪いなお前。
昼夜の消費電力が平準化されれば火力発電所は今より数を減らせる。原発もいらない。
結果電気代も下がる。
昼夜の消費電力を平準化するのに必要なのは何?
先ず電気料金を時間帯によって変える。
安い時間にエネルギーを貯める機器を使う。
そういうことだよ。
わかったかいボク?
やっぱりオール電化じゃない家庭も含めてすべて時間帯契約に切り替えさせればピークシフト出来るよね。
そしたら原発止めても大丈夫になるよ。