私も心配になって聞いてみたら壁と外窓の清掃は半年に1回行われるそうですよ。
MR見学に行ったら、既に残り3戸ほどになっていました。
やはり相模大野周辺でこの価格は魅力的です。。
私もバルコニー狭いなと思いました。
今時のマンションなら、奥行き2mの長方形でほしいですよね。
このマンション、どうしてもっと広い間取り(80平米程)にしなかったんでしょうね?
立地にゆとりあるんだから出来ただろうに…。
4.5畳や4.7畳の洋室って使いにくそう。
第一期が終了しましたが、やはりバルコニーが使いやすそうなC1typeやC2typeは完売してしまったのでしょうか?
部屋によっては倍率3倍くらいになりそうと聞きましたが…
16号沿いってやっぱり騒音や排気ガスがネックになりますかね。
価格は内部構造(直床等)や立地、ディスポーザーや食洗機が標準装備でない事を考えると個人的には適性かなとは思いました。
タワーには価格的に手は出せないけど相模大野に住みたい方向けに1000万円程ランクを落としたという印象です。
すげぇー本当にすげぇー
これがプラウドのブランド力なのかなぁ・・・
普通に考えたら相模大野といえども16号沿い、坪190万弱、あのスペックで・・・
絶対、住友化すると思ってたのに!!
ん・・・逆に住友が残ってたから16号沿いを気にする人が少なかったのかなぁ・・・
どちらにしても、野村さんの営業はそうとうやるわ。
Bタイプ以外にも残っているところはありますよ。
多分、キャンセル住戸は突然出てきたりするみたいですから、ネットの情報が最新ってわけじゃなさそうです。
興味のあるひとはモデルルームに直接行った方がよいと思います。
相模大野は2大タワーマンションで盛り上がっていると思ったら
とんだダークホースでしたね(笑)
比較する中で、プラウドというブランド力って凄いのでしょうか?
立地や価格だけでなく不動産会社によっても左右されるものなのですか?
素人コメントですみません。
最近物件比較を始めたので、ついつい食器洗浄器つき
などの細かいところに目が行きがちで・・・。