価格でましたね。
思ったよりだいぶ安くなってたので、上層階で要望書だしてきました。
みなさんはどの辺で要望書だしてるのでしょうか。
以前MRに行った時には8階でA4000万円台、B3800万円台、C4100万円台でしたが今はどうです?
こちらの物件の戸壁は乾式なのですね。
乾式の壁だと大きな地震で影響を受けやすいそうですがそのへんのことを営業に質問された方いますか?
いわゆるコンクリートの壁が湿式で石膏ボードの間にグラスウールを充填したものが乾式です。
乾式は軽量化したいタワーマンションで用いられることが多く、この程度の高さのマンションで使われることは少ないです。
住戸間の壁がコンクリートでないため躯体を施工した後に後から施工します。
そのため地震等でずれが生じやすいと聞きました。
タワーマンションのような免震構造なら良いのでしょうけど。
少し調べたらプラウド物件ではたまに使われているようですね。
乾式採用の理由がコストダウンのためであればなんだかなーと思ってしまいます。
パークスクエアは耐震だよ。
レスがとまってしまってますね。
要望書は提出済みのものです。
要望書...
先週、営業さんに聞いた話だと、要望書31~35くらいでてますよと...
セレクトプランでない1階~4階の標準の内装について知っている方いらっしゃいませんか?
まだ、5つのフローリングカラーとドアデザインは決まっていないようですが。
靴箱は木目のようですが、キッチン、システム収納、洗面台など、4パターンのうちどれになるのか決まっているのでしょうか。
営業さんに聞けばいいことなんですけどね・・・。
何方かご存知ではないですか?
49です。
4パターンとは質感(木目、クロス、白鏡面、レザー)です。
-広さ-
うちは4人家族ですが、もう少し広い方が?と迷い中です。
MRでの感想なのですが、CタイプでもLDKでも15㎡(12+3.1)です。
3人家族だと、良いのかもしれませんが。
みなさまはどうですか?
>51さん
家族そろって食事をする時が一週間に何度あるかによって考えられては?
私もそうですが、週末の朝食以外は全員で食事なんてあまりありません。
子供もいつかは出ていきますし(何時までもいられたら困る…)
将来的には夫婦で過ごせるスペースがあれば十分では?
人を招いて飲み食いが多い家庭でしたらもう少しリビングが欲しいところですが…
うちも4人家族ですが、LDK15畳あれば大丈夫かなって思っています。
余裕の広さとまではいかなくても、まずまず不満の出ない広さなのではないでしょうか。
たしかに、広々としたリビングには憧れますけどもね。
51 です。
みなさんのご意見ありがとうございます。
もう少し、ご意見をいただけたらと思いレスします。
LDKの広さは、食事のスタイルにもよっては、なるほど!でした。
では、仮にCタイプの場合で、ですが、
1 LDKは家族のスペース
2 洋室1(6.1畳) 独立するまでの子供1
3 洋室2(5.5畳) 独立するまでの子供2
4 洋室3(4.5畳) 子供が独立するまでの夫婦の寝室 ?
もしくは4.5畳を子供が利用するのが望ましいのでしょうか?
ある程度の年齢までは4.5畳でも良い気がするのですが、大学生くらいになると。。。
と少し迷ってしまいます。リビング横より少し離れた部屋の方が?とか。
51です
追伸
>家族そろって食事をする時が一週間に何度あるかによって考えられては?
>私もそうですが、週末の朝食以外は全員で食事なんてあまりありません。
と言う事は、家族全員が揃ってという前提での広さではなくなるのかなと少し不安も。
こちらの掲示板(マンションコミュニティ)で4人家族の広さを調べても少し不安になりました。
うちは、たぶんこの先買い替えする余裕はないと思います。
なのでかなり悩んでしまいます。
ご意見宜しくお願いします。
52です。
決して4人じゃ狭いって訳ではないと思いますよ。
現に私も5人家族で12畳のリビングですが、全然狭くないです。
やはり場所的に4.5は夫婦ですかね。
確かに広々ではないですが、あとは場所じゃないですか?
相模大野駅まで歩けて、近くに公園・図書館・伊勢丹等がある事に
価値を見出せるかじゃないですか?
最終的に最初の価格より下がったとの事ですが?理由お分かりの方いますか?
『タワーの宣伝費が余ったから』と聞いたのですが、本当の理由は...?
自分は、販売時期が上旬→下旬も気になりますな.
>>55
リビング横の4.5畳を夫婦の部屋にするのは夜の営みを考えるとやめた方が良いと思いますよ。
リビングは夜中に喉が渇いたりしたら立ち寄る場所ですから。
お子さんが思春期になるとかなり気を遣うと思います。
皆さんはどのような家族構成で、こちらの購入を検討されているのでしょうか?
ぜひ知りたいです。