横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【32】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【32】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-19 13:40:22
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート32です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/

[スレ作成日時]2011-06-07 22:10:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
リーフィアタワー海老名クロノスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【32】

  1. 702 匿名

    蒲田に住みたいと思ってる人は、蒲田人だけです。

    武蔵小杉や豊洲民は
    相手にしたことありません。

  2. 703 匿名

    コスギの場合ショボい商店街と再開発地域があるだけでしょ。
    昭和の良き名残りが残る商店街があるならいいと思うけど、一杯飲み屋横丁とかね。

  3. 704 匿名

    いつもはタワマンとかSCの計画で喜んでるのに、相手が豊洲とか、みなとみらいだと急に雑多な街を売りにする。本当にコスミンはつよがりばっか。

  4. 706 匿名

    北朝鮮とかw
    みなとみらいや豊洲に行った事あるのかね?
    ちなみに人間は視界に様々な色が目に入るとストレスを受けるそうだ。(特に赤色)
    だから繁華街などでは知らない間にストレスを受けている。
    みなとみらいでは建物の色が統一されておりストレスを受けにくいとTVで昔やってたな。
    年間5000万人くる街には理由があるって事だね。散歩してても気持ちいいよ。

  5. 707 匿名さん

    まぁ、武蔵小杉は東京圏地価上昇率No.1ですからねぇ。

  6. 708 匿名

    コスギの再開発はゴチャゴチャしすぎで癒されないな。

  7. 709 匿名

    まあ工業地→商業地だから上がって当然なんだけどね。
    しかも高さ規制を緩和しまくったもんだからタワマン用地として売れるので値段が上がっただけ。
    市とデベによって作られた地価上昇。けっして将来性がある訳ではない。

  8. 710 匿名さん

    まぁ、武蔵小杉は東京圏地価上昇率No.1ですからねぇ(にっこり)

  9. 714 匿名さん

    >>702
    武蔵小杉に決定する前は蒲田も検討したよ。
    JRの駅前は色々揃ってるし電車が10分おきにしか来ないような不便さもない、
    だけど物件価格が高かった。武蔵小杉は物件の費用対効果が良かった。
    それと再開発の将来性と都心アクセスで一歩上を行っている部分があるんで武蔵小杉に決めた。

  10. 715 購入検討中さん

    そういえばSCの概要を発表って6月じゃなかったっけ? 震災で遅れているのか、はたまたSC開発に重大な変更があったか。

    まったく進捗が見られないのは気になるね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    MJR新川崎
  12. 716 匿名

    入札に向けて建設業者向説明会などは粛々と行われている模様。
    慌てない。

  13. 717 匿名さん

    みなとみらいって観光地だよね。

  14. 718 匿名さん

    みなとみらい34街区とムサコのSCは延床面積がほぼ一緒な上に外観イメージもよく似ている。みなとみらいはBBCのコンテンツを目玉にするみたいだけど、こんなもの作るくらいならシネコンのほうがいい。

  15. 719 小杉住民

    山下公園からみなとみらいには、たまに暇潰しにいくけど、東京勤めじゃ遠くてどうしようもない。それに夏はいいが、冬は寒々として風が強く、殺風景で無機質に拍車がかかって見える。正直、遊びに行くとこで、住むとこじゃないな。

  16. 720 匿名

    みなとみらいにはシネコン3つあるから、もうシネコンはいらないや。
    品川まで27分だけどそれでも遠いのかね。充分通えるでしょ。
    徒歩圏でなんでも揃うし住むとホントいいとこだよ。
    そごうまでも徒歩15分くらい。
    ホームセンターや100均なども近くて実は結構暮らしやすい。
    羽田、成田、ディズニーリゾートなどへはYCATからラッシュ時には6・7分に1本のペースでバスがでてるし。
    ただ、BBCのコンテンツにはガッカリした。キッザニアだと思ってたんだが…。
    まだ、スペースあると思うんだけどなぁ。

  17. 721 匿名

    品川と東京だけが、東京じゃないんだよ。しかも品川ってのは、地下鉄で山手線真ん中へ最短距離で移動できない不便な場所。 一ヶ所で座って働く人は、その駅へ近けりゃいいだろうが、都内や首都圏を動き回る人にとっては、小杉はこれ以上ない便利な場所なんだよ。どこからでもすぐ家に帰れる。

  18. 722 匿名

    まあ、メガターミナルの横浜まで2分だから不便はないでしょ。
    東横線みなとみらい線・京急線・相鉄線・横浜市営地下鉄・横須賀線東海道線・横浜線・京浜東北線
    しかも、東横線の渋谷行きだと毎朝座れるし結構便利ですよ。

  19. 723 周辺住民さん

    クールな街並みは好きだけど、さすがにみなとみらいは無理。あまりに人工的すぎる。神社もなければ、個人商店も学校も無い。こういったものが街の潤いとなるのだよ。

  20. 724 匿名さん

    そうだね。

  21. 725 匿名

    横浜総鎮守の伊勢山皇大神宮・成田山延命院などはランドマークから7・8分の距離にありますよ。
    伊勢山皇大神宮はお宮参りなどで有名。初詣では結構屋台も出て賑やかですよ。
    あとは野毛なども桜木町からすぐですからね。
    飲食店が500店余り並んでおり雑多な雰囲気を醸し出してます。
    みなとみらいエリアはキレイな街並みですが5分程度歩くと色々な面があって楽しいですよ。
    野毛は飲み屋のイメージが強いですが実は結構オシャレなお店も多いのでオススメです。

  22. 726 匿名さん

    行政は、「輝く街」を作れない!




    これに対して、

    湾岸エリアは、行政が主導した開発が行われています。

    「東京臨海副都心」という名の下に、

    東京都が音頭を取った開発が進められているのです。
    行政がやっているだけに、スケールは大きく、

    インフラの整備なども行き届いている・・・ように見えます。




    「役所がやっているのなら、安心じゃない」




    一見、そう思えますね。




    でも、ここでよく考えて見てください。





    今、首都圏で輝いている街。

    魅力的な街というのは、どんなところですか?
    武蔵小杉の「決定的」な魅力とは?




    しかし、武蔵小杉には、湾岸エリアとの決定的な違いがあります。




    それは何だと思われますか?




    「武蔵エリアの方が、地震や災害に強い?」




    確かに、今回の震災で液状化などの被害はありませんでした。

    しかし武蔵小杉は多摩川に近い分、水害の危険性はあります。

    ただし、地盤などについてはそれほど心配することはなさそうです。




    「武蔵小杉の方が、湾岸よりも価格が安い?」




    いいえ、そんなことはありません。同じレベルです。




    「武蔵小杉の方が、交通利便性に優れている?」




    その通りです。それは確かに大きな違いです。

    でも、「決定的」な違いではありません。




    「武蔵小杉の方が、おしゃれ?」




    おしゃれかどうかは、

    個人の感性によるところが大きいので、何ともいえません。

    私の感覚では、大して違いはないですね。

    湾岸エリアの方が、

    広い公園や海がある分、気持ちはいいかもしれません。




    「武蔵小杉の方が、都市機能に優れている?」




    総合的にはその通り。

    武蔵小杉には、

    評判のよい聖マリアンナ医科大病院や日本医大、

    少し離れれば労災病院もあって、医療面が充実。

    教育面でも法政をはじめ伝統のある私立校が、

    通学圏に数多くあります。




    でも、これも「決定的」な違いではありません。





    では、「決定的」な違いとは、いったい何なのでしょう?




    お答えしましょう。




    私が「決定的」な違いであると考えるのは、





    「街の生命力」です。




    武蔵小杉には、未来へ向かって飛躍しようとする

    街としての「生命力」がみなぎっています。




    その証として、

    武蔵小杉の開発は、ほぼ民間が主体です。

    民有地を、民間企業が主体となって「再開発」しているのです。








    若年層に人気があるのは、

    自由が丘、下北沢、吉祥寺、六本木、渋谷・・・

    年齢層を広げると、

    白金、銀座、広尾、麻布、恵比寿、代官山・・・





  23. 727 匿名さん

    行政は、「輝く街」を作れない!




    これに対して、

    湾岸エリアは、行政が主導した開発が行われています。

    「東京臨海副都心」という名の下に、

    東京都が音頭を取った開発が進められているのです

  24. 728 匿名さん

    政がやっているだけに、スケールは大きく、

    インフラの整備なども行き届いている・・・ように見えます。




    「役所がやっているのなら、安心じゃない」




    一見、そう思えますね。




    でも、ここでよく考えて見てください。





    今、首都圏で輝いている街。

    魅力的な街というのは、どんなところですか?





    若年層に人気があるのは、

    自由が丘、下北沢、吉祥寺、六本木、渋谷・・・

    年齢層を広げると、

    白金、銀座、広尾、麻布、恵比寿、代官山・・・



  25. 729 匿名さん

    政が作った街は、ひとつもありませんね。

    例えば、多摩ニュータウンは行政が計画的に街を作りました。

    多摩センターは、その中心都市として位置づけられました。

    あの街、輝いていますか?




    今や、「街の生命力」が感じられなくなりました。

    行政の予算が尽きると、徐々に衰退しそうな予感がします。




    これに対して、街自体に自然の生命力があるところは

    たとえ行政が都市計画をリードしたり、予算を注ぎ込まなくても、





    どんどん新しいお金や人、モノが流入してきて

    いつまでも輝き続けるのです。





    つまり、街の発展の主体を担うのはあくまでも民間。

    生き物としての街が、自然の力で飛翔し続けるのです。

    そのエネルギーを、私は「街の生命力」と表現してみたのです。




    この武蔵小杉という街には

    「街の生命力」があふれているのです。

    私は、少なくともそう感じました。



  26. 730 匿名さん

    以上は有名な不動産鑑定士の湾岸地区やみなとみらい地区と武蔵小杉開発を比較しての評価です。
    その通りです、納得。
    私がみなとみらいや湾岸を見てなんとなく北朝鮮の街みたいな寂しい感覚に襲われたのは街にエネルギーがなく人工的なオブジェの中で暮らしてるような感覚か本能的な拒否反応ですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 731 匿名さん

    蒲田も民間のエネルギーがみなぎってるよ!

  29. 732 匿名さん

    榊さんのレポートですね、あの人は割と客観的に見てますね。

  30. 733 匿名

    提灯記事を鵜呑みにするコスミン。
    お気の毒さま。

  31. 734 匿名

    全然当たってないですね。

    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/15/news015.html

  32. 735 匿名さん

    まぁ、みなとみらい地区周辺は1703年の元禄地震で東京湾内レコードの4mの津波履歴ありですけどねぇ。

  33. 736 匿名さん

    734
    全然理解してませんね、多摩ニュータウンもできたての頃は若い人にすごい人気だったのですよ。
    でも長い年月のうちに官が作ったものはすたれていくのです。
    やはり街と言うのは昔から人と作り上げてきた歴史があり、いきなり埋め立て地や山岳地を切り開いて人工的な大型開発をしても長い年月の中にやはり無理が生じるのです。
    武蔵小杉は汚いなりに昔から交通の要衝としてそれなりの人口がぜめぎあって生きてきたエネルギーがあるのですね。

  34. 737 匿名さん

    提灯記事じゃないですよ武蔵小杉だけでなくほとんどのタワマンすべて評価加えてますから参考になります。

  35. 738 匿名さん

    本当にパークの庭の中を抜けて東横線に歩いていくと憩えますね。
    ハーブ園なんてなんか歩くたびに香ばしいにおいがしてきます。
    都心にこんな素晴らしいとこあるでしょうか?

  36. 739 匿名

    みなとみらいは今回の震災を受けて新しく策定された津波浸水マップでも浸水エリアに入ってませんよ。
    液状化も対策済みという事で除外されています。
    津波が来た時は横浜駅はヤバイらしいですが…。

    それとエネルギーとか言ってますが、実際に行政主導の街は人気があるのはリンクの通りです。

  37. 740 匿名

    この評論家全然予想が当たらない事で有名でしょw
    サイトで金とって素人の予測論を売りつけてるとんでもない輩だよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 741 匿名

    サイトの胡散臭さが半端ないなw
    このサイト見て買う人いるのかね?

  40. 742 匿名さん

    野毛で津波4mという記録が論文に掲載されておりインターネットで誰でも参照可能です。
    でも311後に横浜市は津波ハザードマップを3mで作り直しました。みなとみらいの近所は水没しますが安全です。って、こと?

    せめて少し余裕みて5mでハザードマップ作れよ、って普通思うだろ。

  41. 743 匿名

    多摩ニュータウンなんて開発されて40年近く経ってるのにまだランクインしてるだけでもすごいと思う。
    武蔵小杉は40年後どうなってるの?老朽化したタワマンばっかりで悲惨でしょ。
    多摩ニュータウンは20年後はリニューアルされてまた人気でてるかもね。

    結局、ニュータウン系は発展と衰退を繰り返せるポテンシャルがあると思うよ。
    区画が広いから壊してまた作れるからね。
    武蔵小杉のようにタワマンを乱立させすぎるとタワマンの取り壊しは難しいから街が衰退していく。

    取り壊しは技術的な問題だけでは無く、コスト、住民の総意が必要だから不可能に近い。
    100mクラスに比べ200mクラスの取り壊しは2倍どころか数倍かかるだろう。

  42. 744 匿名さん

    「ビズ誠」っていう名前のメディアで、おまけにランクインしてるのはレイクタウンに、港北、多摩ニューって突っ込みどころ多すぎるだろ。

  43. 745 匿名

    イマドキ家族研究所が集計。
    インターネットによる調査で、関東に在住する20~60代の子どもを持つ男女1万人が回答した。

    それをビズ誠でも配信したってことだよ。

  44. 746 匿名さん

    建ぺい率や容積率に余裕のあるマンションには老朽化しても再生の可能性があるが、すべてギリギリに建ててある小杉エリアはどうしようもない。
    それだけのこと。

  45. 747 購入検討中さん

    どの街でも必ず衰退する。だから旬な街に賃貸で住むのが最強。小杉だとリエトがいいね。駅至近で静謐な環境。

  46. 748 匿名

    その頃は容積率2000%とかになってるから。

  47. 749 匿名さん

    今たったの600%~800%で、都心じゃ1000%超のところありますからねぇ

  48. 750 匿名

    コスギは40年後、高島平団地のようになるわけですね。
    高島平団地も当時は時代の先端をいっていて「団地族」なんて言葉もあったようですね。

    現在の「タワマン族」に似てますね。
    高島平団地は自殺の名所としても知られ転落事故がものすごく多かったそうです。
    現在は鉄柵を設けて防止してるので今はほとんどないみたいですが。
    コスギのタワマンにも鉄柵が必要になる日が来るかもしれないですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  50. 751 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  51. 752 匿名

    750哀れだなあ

  52. 754 匿名さん

    本当に哀れな人のコメ多いなw

  53. 755 匿名さん

    みなとみらいも空き地が埋まらないと発展していないとおもわれるだろうね。
    ヨコハマ東口側に企業がやっと進出しはじめたけどね。
    ランドマーク側はこれといった発展はしていない印象。

  54. 756 匿名

    空地が多い印象でしょうが、結構埋まってきていますよ。
    ランドマーク周辺でここ2年に出来た物はこんな感じです。

    みなとみらいグランドセントラルタワ- 120mのオフィスビル。来年開業。
    下の商業施設には飲食店を中心に26店舗入居予定。
    http://www.mm-gct.com/building/

    横浜ブルーアベニュー 85mのオフィスビル。ここのイタリアンは空いていて穴場です。
    http://www.tohata.co.jp/works/detail416.html

    みなとみらいセンタービル 100mのオフィスビル。バーガーキングなど20店舗ほど入居予定。
    http://www.mm-center-bldg.com/publicarea.html

    コレに加えてscも2年後開業予定です。
    34街区SC計画。 みなとみらい最大の商業施設。着工済み。
    http://www.ryutsuu.biz/store/d051616.html

  55. 757 匿名さん

    うーん、でももう少し埋まらないと空き地ってイメージが払拭できないとおもうよ。
    横浜市も企業誘致を積極的にやらないとね。

  56. 758 匿名さん

    その調子で都心部の企業をどんどん移転させて、お父さんはみなとみらい、お母さんは新宿勤務みたいな家庭を沢山作ってくれ。応援してる。

  57. 759 匿名さん

    ↑どういう意味???

  58. 760 購入検討中さん

    みなとみらいは悪くないよ、横浜勤務の人には。東京勤務の人には小杉のが分がある。

  59. 761 匿名さん

    NYの200m以上の高層ビルはもうそろそろ100年ぐらいの歴史がある訳だけど
    老朽化対策や、取り壊しと再建築はどうなってんだろうね?

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 762 匿名

    761さん
    なかなか面白い着眼点だね。
    ひとつ言えることは、あっちの高層建造物とこちらのタワマンではコストのかけ方が根本的に違うよね。
    分譲価格に制約があるから。
    日本のタワマンで真正面から寿命100年をうたってるのなんてある?50年もつかな。
    建替えは管理組合=建替え組合の自己責任なんだけど、低層マンションですら合意形成や仮住いの確保が大変なのに、タワマンってやれんのかね?
    あと容積率とか緩和されたとして、その頃は少子化による人口減少で住宅の需要が激減してるはずだから、増床できずに建替えの建築コストを権利者がモロにかぶる恐れ大!
    さぁさぁ、今、眺望だ商業施設だ利便性だって浮かれてる人、ご自分かその子孫が将来どんな状況に直面するか、一度くらいは想像してみてね!
    きっといい夢みれるよ(笑)

  62. 763 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  63. 767 匿名

    新しい商業施設に大型書店を望む声が多いが、
    amazon等の台頭で書店自体が斜陽産業になっている。
    確かに中型書店では欲しい本が見つからない。
    この際、小杉の書店が結集して、今ある書店を閉店し、
    新しい商業施設に大型書店として共同出店してはどうか。

  64. 768 匿名さん

    >>762
    100年前の建築技術と今のタワマン比較すると
    技術的にもちょっとは進歩があると思うんだけどなあ。
    それとアメリカは訴訟社会だから、販売側が率先して100年寿命をうたうような
    ケースもないと思うんだけどね。

  65. 769 購入検討中さん

    赤プリが解体できるのだから、タワマンが出来ないわけがない。

  66. 770 匿名

    これからはタワマンも二極化の時代に突入するでしょう。
    ビンテージになるものと価値が下がるもの。

    ビンテージになる要素に不可欠なものは立地の普遍的な人気と希少価値。
    一時的なブームでは無く長期的に人気がある場所か、そしてこれ以上は建たないという希少性。
    建たないというのは人口制限を行政が決めていたり、都心など現実的にもう建てられないということ。
    メガターミナルから徒歩5分などはもう出ないので希少価値が高いわけです。
    こういった物件は人気が高く、物件を名指しで順番待ちがあったりします。
    神奈川県ではナビューレ横浜・ラゾーナ川崎レジデンスなどが代表格でしょう。

  67. 771 匿名

    武蔵小杉の場合は残念ながらどちらも当てはまらないでしょう。
    街の規模の割にタワマンが多すぎますし、これからも建たないという保証はありません。
    人気についてもここ数年で認知度が高まっていますが、正直武蔵小杉と聞いて
    どんなものがあるのかわからない人がほとんどでしょう。

    恐らく購入した方もそれまでは知らなかった人が多いのではないでしょうか?
    これからの再開発を見てその期待で購入された方が多いと思います。
    これから人気がでてそれを長期間維持できる要素はないでしょう。

    ただ鉄道の利便性については価値があると思います。
    しかしながら、現在、私鉄・JR共に相互乗り入れが活発に行われており、
    10年後・20年後と見た時に鉄道の利便性が高くなっている駅が増えていることが予想されます。
    鉄道の利便性についても価値が薄まっていくことになるでしょう。

  68. 772 匿名

    赤プリは関係ない。
    技術的な問題ではなくコストと住民の総意が必要だから無理だろう。
    赤プリの解体にしてもコストが一切発表されていない。
    とんでもない額だろうね。
    将来低コストで解体が出来るようになったとしてもかなりの額になるのは間違いない。

  69. 774 匿名さん

    長文連投しちゃいましたか。武蔵小杉のタワマンのことで頭の中いっぱいなんですね。もっといっぱいにしたいです。

  70. 775 匿名

    赤坂だから解体出来るんだよな。
    解体にとんでもない額を払っても更地にすればその土地の価値もとんでもないからね。
    しばらくは都内一等地の解体が続くだろうね。

    逆にいえば、郊外の高層の解体はかなり低コストで出来ようにならないと不可能。

  71. 776 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンに住んでもないのにスレに常駐してるひとたちがいる。アンチ巨人が一番の巨人ファンとは昔の人はよく言ったものである。

  72. 777 匿名

    反論出来なくなると必ずこういうのが現れる。↑
    ずっと監視してて他にやることないの?とかw

  73. 780 匿名さん

    先生、タカシくんがお前になんか興味ないんだよ、とか言いながらまとわりついてきてうざいですw

  74. 781 匿名

    放っておいた方がいいよって言いながら、本人が放っておけないコスミンw

  75. 782 匿名さん

    東京機械社宅跡地オフィスビルの説明会はもうあったの?

  76. 783 購入検討中さん

    ブリリアの辺り、いい雰囲気になってきたね。セブンイレブンは普通の内装なのかな。

  77. 784 匿名

    人気エリアの宿命。金が無い人は僻んじゃダメですよ。

  78. 785 匿名さん

    オフィスビルの説明会は先週日曜にあった
    案内が来てたが用事があって行けなかった
    誰か行った人いる?

  79. 786 小杉住民

    小杉、自慢するほどの街じゃないよね。なのに、ちょっと住んで駅前しか知らないくせに自慢するやつがいるからこうなる。みなとみらいみたいな街が無機質で住みたくないってことは、みんなわかってる。だけど、そんなとこが好きなヤツもいるんだから、言ってもしょうがない。力んで言うだけアホらしいわ。北海道に住んでる人に、九州がいいって言ってどうすんのさ。(苦笑)

  80. 787 購入検討中さん

    雑多な町並みはいいけど、広場は欲しいね。北口の小杉ビルがなくなれば広場ができそうだけど、無理だろうな。あと、ユニオンビルみたいに再開発に協力しないところも何とかならないのかな。

  81. 788 匿名さん

    ユニオンビルの事情もわかるけど、ものすごい評判下げるよね。再開発不参加。
    富士通は地域社会への貢献をどう考えてるんだ。
    正確にはその労組だが…。

  82. 789 周辺住民さん

    富士通の労組なんだ、あれ。再開発みたいな変化を嫌いそう。中原区は富士通のお膝元なのに、NECはある程度関与しているのに自分は無視されているのも気に入らないのかな。

  83. 790 匿名さん

    んーん、富士通労組となると富士通従業員の体質なのかな?

    以下は、個人的意見ですが、
    いろいろな地位社会への協力の仕方があると思います。 しかし、今のままではユニオンビル=富士通イメージが悪化しても仕方ないですね。

    実際、再開発には地権者やビル所有者といろいろな利権問題が起きることは良くあることです。
    しかし、実際に非協力を選択したのだから、中原区の富士通従業員代表組織の一つとして自負があるのであれば、その理由をユニオンビルのホームページ上などに乗せるべきではないでしょうか?

    富士通労組、あなた方も企業の一部です。しかし、
    「再開発側からの条件が悪すぎるとか?」
    「ただ単に富士通労組中央役員達が小杉周辺の協力に面倒くさいと思ったとか?」
    「労組は企業の社会貢献なんかに関係ないとか」
    思っているのでしょうか???
    今回の件を知って、小杉周辺では非常に富士通のイメージが悪化すると思われます。

    兎に角、新たな武蔵小杉の街創りに協力しない明確な理由を小杉周辺の地域社会へ対して公式に発表すべきですね!

    中原区には、富士通(含むフロンターレ)グループ・NECグループ・三菱自動車(含むふそう)グループなど多くの日本を代表する企業があるなかで、富士通労組は”なぜ役所仕事より柔軟な判断ができなかったのかの理由”や”今後の地域社会への貢献方針など”を中原区民(特に再開発地域周辺住民)に対する説明責任を感じるべきであると思います。
    将来、川崎縦貫鉄道が出来れば川崎フロンターレの応援サポーターの入場者が増えることもあるでしょう!!

    川崎フロンターレの一サポーターより。

  84. 792 匿名さん

    それなら『武蔵小杉をネタにして暇を持て余す暇人へタレ達の集いスレ』

  85. 794 匿名さん

    ユニオンビルって建て替えたばかりだからね。なかなか立ち退かないかも。
    相場いくらくらいなんだろう?

  86. 795 匿名さん

    790がマジすぎて怖い。業者?

  87. 796 匿名

    コスミンによる妄想スレの間違いでしょw

  88. 797 匿名さん

    ユニオンビルは、数年前に建て直したばかりのきれいなビルでしょ。
    新旧両方とも会社の会議で利用したことあるけれど、
    老朽化であれの建て直し時に足並みそろえられなかったあのエリア全体の問題でしょ。
    数年で建替えするような安普請のプレハブビルじゃないんだし、
    解体して再開発しろとか無茶言うなよ。

    なお、富士通関係者ではないので、あしからず。

  89. 798 匿名さん

    まぁ、武蔵小杉も人気エリアになってしまいましたからねぇ(にっこり)

  90. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
ブランシエラ横浜瀬谷
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸