- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-08-19 13:40:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【32】
-
354
匿名
再開発以前に玉川高島屋がある時点で軍配は二子玉川なんだけどね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
周辺住民の憩いの場となることでしょう。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。
http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php
-
356
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
周辺住民の憩いの場となることでしょう。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。
http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php
-
357
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
周辺住民の憩いの場となることでしょう。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。
http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php
-
358
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
周辺住民の憩いの場となることでしょう。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。
http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php
-
359
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境にあまり興味がないんでしょうか?
バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
周辺住民の憩いの場となることでしょう。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。
http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php
-
360
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境にあんまり興味がないんでしょうか?
バランスが良いといってるわけで、どっちの開発が大きいといっているわけではないんですが…。
ライズの公園はマンション敷地よりかなり大きなもので周辺住民の憩いの場になることでしょうね。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが7本位できて、公園はなかったのかもしれませんね。
http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php
-
361
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
周辺住民の憩いの場となることでしょう。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。
http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php
-
362
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
周辺住民の憩いの場となることでしょう。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。
-
363
匿名
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
周辺住民の憩いの場となることでしょう。
ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。
http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php
-
-
364
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん
-
366
匿名
ムサコ住民と小杉住民を一緒にしないでくれる?(笑)だいたいバランスいいとか悪いとかを、SCやシネコンで比べてることがおめでた過ぎる。普通は、交通、公共施設、病院、学校で、それから便利な商業施設だろ。小杉はもともと駅の1キロ圏に全部あるし、外野の余計な心配いらんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
二子玉川=田園都市線=殺人的ラッシュの連想で二子玉川は選択肢から外れた。新設公園は武蔵小杉からもクルマですぐなので完成したら遊びに行きますよ。
-
368
匿名さん
歴史を言えばキリないけど、そもそも今の二子玉川一帯は大昔は東横線の綱島温泉とならぶ
景勝地として巨大なレジャー産業で成り立っていた土地柄で、有名な遊郭があった男性の街でもある。
瀬田玉川神社が瘡守稲荷であることからも規模が分ると思う。
武蔵小杉はその昔は工業都市駅として大規模工場が沢山あった立地。NEC、富士通があるのも
その名残で、周辺には東芝、三菱自動車、キャノンなども残っている。
また日吉の藤原工業大学(現慶應理工学部)、武蔵小杉の法政大の工科専門学校もあり
昼は工員の夜間学生の受け皿もあった土地柄。
現在は二子玉ブランドが出来上がっているけど、昭和52年の新玉川線の開通で渋谷に繋がって
その後のバブル時期の投資、再開発あってのブランドでしょう。ここ20年位の話。
その前は閑古鳥が鳴いていた高島屋と潰れかけの遊園地がポツンとあっただけで、駅前や駅前パチンコ屋
前には何時もパンチパーマの少年達がたむろって怖かった時代です。
ここまで見ればその成り立ちこそ大差ないことがお分かりでしょう。
両者とも多摩川を背景にして成り立ってきた歴史があっての土地柄で下町ですよ。
この先20年掛けて武蔵小杉がどうなるかは分りませんが、新しい街造りとして武蔵小杉周辺が
良い風に変ってきていることは確かです。高島屋のようなブランド力の有無の差が今後の時代と
マッチするかと言えば、ラゾーナがその結論を出しているように思えるので、魅力あるSCさえ
できれば、その先は相当充実していくと見てますよ。
-
369
匿名さん
歴史を言えばキリないけど、そもそも今の二子玉川一帯は大昔は東横線の綱島温泉とならぶ 景勝地として巨大なレジャー産業で成り立っていた土地柄で、有名な遊郭があった男性の街でもある。 瀬田玉川神社が瘡守稲荷であることからも規模が分ると思う。
武蔵小杉はその昔は工業都市駅として大規模工場が沢山あった立地。NEC、富士通があるのもその名残で、周辺には東芝、三菱自動車、キャノンなども残っている。 また日吉の藤原工業大学(現慶應理工学部)、武蔵小杉の法政大の工科専門学校もあり 昼は工員の夜間学生の受け皿もあった土地柄。
現在は二子玉ブランドが出来上がっているけど、昭和52年の新玉川線の開通で渋谷に繋がってその後のバブル時期の投資、再開発あってのブランドでしょう。ここ20年位の話。
その前は閑古鳥が鳴いていた高島屋と潰れかけの遊園地がポツンとあっただけで、駅前や駅前パチンコ屋前には何時もパンチパーマの少年達がたむろって怖かった時代です。
ここまで見ればその成り立ちこそ大差ないことがお分かりでしょうし、両者とも多摩川を背景にして成り立ってきた歴史があっての土地柄で下町ですよ。
この先20年掛けて武蔵小杉がどうなるかは分りませんが、新しい街造りとして武蔵小杉周辺が良い風に変ってきていることは確かです。高島屋のようなブランド力の有無の差が今後の時代とマッチするかと言えば、ラゾーナがその結論を出しているように思えるので、魅力あるSCさえできれば、その先は相当充実していくと見てますよ。
-
370
匿名
で、公園は出来るの?
SC出来てその中で子供は遊ぶのね。
とんでもない住環境ですね(にっこり)
-
371
匿名
あんまり歴史は関係ないのでは?
現在どうかでしょう。
先日ライズ・ニコタカ行きましたが、あれだけあるレストランどこもすごい行列でしたよ。
ニコタカの場合閑古鳥とか関係ないのでは?世田谷の金持ちが集まってくるので客単価が違いますよ。
今は、ライズ人気でニコタカもかなり混んでいるので金持ち連中はうざいと思ってることでしょう。
あの人たちはラゾーナとかいかなさそうですしね。
正直なとこライズよりもニコタカの方が南館のレストラン街・屋上庭園など素晴らしいと思いました。
ライズはフードショーが素晴らしいし、かなり充実しましたねあのエリア。
-
372
匿名
コスギにも公園や遊歩道を整備したらどうでしょうってことじゃない?。
そういったものが後の資産価値につながるってことが川崎市民にはわからないらしい。
一度マンションや、SCだらけになった街に公園は作れませんよ。
こういった開発を許してる川崎市に問題があると思います。
これだけの大きさの開発なのだからブロックごとに整備するとか。
例えばタワーマンションが立ち並ぶ住宅エリア。
駅前には直結のSC。SCから住宅エリアまでは遊歩道(並木道)を整備して車は通れないようにするとかね。
公園も設けて周辺住民の憩いの場をつくってあげるとか。
文化施設やスポーツセンターなんかもとてもいいでしょう。
タワーマンション9つ作るなら5つに押さえて上記のものを作ればとても良い環境になったでしょうね。
民間一体が聞いて呆れる…。
開発規模としてかなり大きなものなのに公園がないなんて…
横浜なんかじゃ考えられないですよ。
-
373
匿名
SCやシネコンで比べてないのに、それすらわからないんですね?
川崎市に公園ってもしかしてないんですか?
SCやシネコンで街の価値が決まるって思ってること自体すごいです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件