東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王線特急停車駅なら、どの駅がいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 京王線特急停車駅なら、どの駅がいいですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-13 22:09:59
【沿線スレ】京王線特急停車駅の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

調布?府中?聖蹟桜ヶ丘?高幡不動?・・・etc
準特急停車駅もありにしましょう。分倍河原、北野・・・

[スレ作成日時]2011-06-07 00:39:58

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王線特急停車駅なら、どの駅がいいですか?

  1. 268 匿名さん

    >>258
    >明大前駅は完全に世田谷区です。
    駅から200m程歩けば杉並区に入りますよ。そして、大原交差点もすぐ近くにあり、甲州街道と首都高が重なっており交通量が激しいエリアですので、15年前は確かに光化学スモッグが発生していました。
    今はあまり話題にならないようですが、
    >あなたの思い込みによるところが
    心外ですね、住んでもいないあなたからそんなこと言われるのは。

    >今回荒れた原因はあなたの思い込みによるところが大きいと思います。
    あなたが勝手に喰いついているだけではないのですか?

  2. 269 匿名さん

    >268
    あんたも粘着でしつこいな。
    大原交差点は代田橋駅のさらに向こう側だろ。
    皆が語ってるのは現在で、誰も15年前の思い出話なんて聞いてないから。

  3. 270 匿名さん

    明大前に住む理由は都心から近いということ以外にないってことでしょ?
    それを光化学スモッグは発生しないとか論点がズレてきていて、論破してとかしないとか…

    乗降客数が人気を物語っている
    2010年度 単位:人
    調布 114,906
    笹塚 76,236
    府中 85,993
    分倍河原 85,876
    千歳烏山 74,756
    仙川 70,943
    聖蹟桜ヶ丘 66,384
    高幡不動 59,539
    ……
    明大前 50,800

    多摩地方をイナカ呼ばわりして子供みたいにバカにして満足している人がいるみたいだけど、この大差はどう説明するんだろうね?

  4. 271 匿名さん

    >>269
    あなたのその誤情報を訂正しているだけですよ。
    >大原交差点は代田橋駅のさらに向こう側だろ。
    大原は代田橋にあります。知らないくせに知ったふりはいけません。

  5. 272 匿名さん

    >>269
    連投で失礼。
    ひとつだけ確認させてください。
    あなたは明大前に住んでいて、明大前が良いという主張を持つ人なのですか? それとも単に荒らしに来ている人ですか?

  6. 273 匿名さん

    >>270
    「山奥」に大負けだね、明大前。
    大学生と高校生で乗降客数を稼いでいるにも関わらず、この数字は相当住みづらいのが想像できる。

  7. 274 匿名さん

    >>270

    やっぱり乗降客数が利便性を表していると思う。笹塚は通勤、買い物も完ぺきだからね。ただ、戸建が多く、新築マンションも少ないから、やっぱり数字は7万人程度だろうね。府中が意外と多くてびっくりした。分倍河原は南武線の乗り換えでこの数字になると思う。

  8. 275 269

    >271
    指摘通り、思い込みの激しい人だね。
    このスレに書き込むのは初めてなんだけど。
    甲州街道と中央道と並走する京王線なのに、明大前だけが空気が汚いと粘着してるのが滑稽だと思ったから。
    >大原は代田橋にあります。
    自分で明大前じゃないと認めてんじゃん。
    大原交差点は代田橋の駅出て明大前と反対方向に進むとあるだろ。
    明大前が人気のある駅だとは思ってないし、誰が人気あるなんて言ってたの?
    また思い込み?
    今住んでないから言えるだろうけど、明大前駅の近くでよくサイレンが鳴ってうるさかったという小学校はどこのこと?
    近くにそんな学校ある?

  9. 276 匿名さん

    >>275
    もういいって、しつこい

  10. 277 匿名さん

    >>275
    読解力つけてから書き込んで。
    >>273の質問はどうなの?

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    メイツ府中中河原
  12. 278 269

    >270
    >乗降客数が人気を物語っている
    京王線中央線の大差はどう説明するんだろうね?

    多摩地区内 乗降客数(5万人以上)
    1立川 316,136
    2◎小田急町田 289,622
    3吉祥寺 286,628
    4町田 215,598
    5国分寺 212,630
    6三鷹 179,342
    7八王子 160,546
    8●京王吉祥寺 145,197
    9武蔵境 123,340
    10●調布 115,654
    11○西武国分寺 115,005
    12武蔵小金井 111,484
    13国立 106,690
    (高円寺 98,158)
    (阿佐ヶ谷 88,606)
    14●府中 87,639
    15●京王分倍河原 86,262
    16●京王多摩センター 84,161
    (西荻窪 81,390)
    17○秋津 77,111
    18○田無 76,188
    19分倍河原 75,280
    20●仙川 71,174
    21○清瀬 70,518
    22○ひばりが丘 68,663
    23●聖蹟桜ヶ丘 67,747
    24豊田 62,640
    25西八王子 61,916
    26高尾 61,724
    27●高幡不動 59,491
    28●京王八王子 58,983
    29拝島 56,702
    30○保谷 56,041
    31東小金井 55,786
    32日野 54,680
    33○花小金井 53,268
    34西国分寺 52,948
    35○東久留米 52,302
    36昭島 51,926

  13. 279 匿名さん

    >>269
    273です。
    このスレは検討スレですので、もうその辺にしておきましょうよ。ストレス発散しているようにしか見えませんから。

  14. 280 匿名さん

    >278
    はい、スレ違いもいいところ。
    何しに来ているのあなた? やっぱり荒らしじゃん。

  15. 281 269

    >277
    >この数字は相当住みづらいのが想像できる。
    乗降客数が少ない=住みづらい
    乗降客数が多い=住みやすい
    こんな公式が、成り立たないのは小学生だって分かると思う。

  16. 282 匿名さん

    >>269
    >>275
    >>278
    完全に荒らしだよ。
    明大前なんて初めから推してたわかじゃないんだね。どおりで糠に釘の反応だったよ。なんで中央線の情報なんか出るんだよ?

    削除申請してもいいくらいだよ、うっとうしい

  17. 283 匿名

    >281

    おまえ何しに来てるんだよ
    じゃあお前が言う住みやすいの定義を言えよ

  18. 284 269

    俺もスレ違いだと思うので、もうやめとくよ。
    レベルが低すぎる。

  19. 285 匿名さん

    この流れは絶対おかしいなw
    >>269
    なんで京王線の情報板に中央線を書いて偉そうにしてるんですか?ww

  20. 286 匿名

    ひとつだけ言わせてください。
    すごく気分が悪いです、その2chみたいな展開と捨て台詞。
    特急停車駅の比較の話なのに、光化学スモッグやらなんやら違う話で挑発して、しかも >レベルが低すぎる。
    はないでしょう。

  21. 287 匿名さん

    最初からおかしいと思ってた。
    明大前のいいところ、一つも言えないんだもん。

  22. 288 269

    じゃあ、最後に一言だけ。
    この掲示板は今日初めて見て初めて書き込んだんだけど、本当に思い込みが激しいね。
    乗降客数の話も本当にレベル低いよ。

  23. 289 匿名さん

    1人の荒らし目的が暴走しているので、みなさん無視しましょう。

    話を戻すと

    2010年度 単位:人
    調布 114,906
    笹塚 76,236
    府中 85,993
    分倍河原 85,876
    千歳烏山 74,756
    仙川 70,943
    聖蹟桜ヶ丘 66,384
    高幡不動 59,539
    ……
    明大前 50,800

  24. 290 匿名さん

    >>289
    聖蹟桜ヶ丘はやっぱ少ないね。仙川より小規模なのか

  25. 291 匿名さん

    >>289
    調布は相模原線の乗り換えもカウントされているんじゃないの? 駅前は府中の方が発展しているように見えるけどね。

  26. 292 匿名さん

    乗降客数と物件の坪単価はおおむね相関があるように見えるね。分倍河原は例外かな?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    メイツ府中中河原
  28. 293 匿名さん

    府中のマンションは売れたのかな、内廊下の小規模マンション? 名前忘れたけど。
    今もし調布に出たらすぐに売れるんだろうけど、府中じゃ厳しいと思う。

  29. 294 匿名さん

    >>288
    >この掲示板は今日初めて見て初めて書き込んだんだけど
    よく言うよ。
    もう来ないでくださいね。

  30. 295 匿名さん

    京王八王子はまったく触れられない件

  31. 296 匿名さん

    調布は乗降客が多い割に、駅前がパッとしないんですよね。。。なんかもう少し整理してほしい感じ。

  32. 297 匿名さん

    明大前は税金が高くて光化学スモッグが多発するという主張も可笑しかったけど、今度は乗降客数ですか。
    新たな妄想が始まりましたね。

  33. 298 匿名さん

    >>296
    それわかります。5年前くらいまでしょぼかったです。でも南は徐々に開発されてきて、ビルも建ち始めてます。地下化に伴いもっと整理されていくんじゃないでしょうか。

  34. 299 匿名さん

    仙川ってどういう街ですか? 近所にスーパーとかあるんですかね。快速しか止まらないからイメージだとパッとしない感じがあるんですけど、乗降客数が多いみたいだし。

  35. 300 匿名さん

    >>299
    スーパーが山ほどある。コメダ珈琲もできた。第二の吉祥寺になりつつある、、、、、、わけないな、まだ。
    にしても快速がとまるのは最近じゃないのか? 昔は各駅しか止まらず、大雨が降るとよく冠水してたような。。。

  36. 301 匿名さん

    >>300
    スーパーが山ほどあるなら生活に困らないですね。
    昔は各停駅だったんですか? 今は乗降客多いから意外ですね。

  37. 302 匿名さん

    仙川にはスーパーが現在5店舗あり、更にまた1件いなげやが出来るそうです。ホームセンターもあり、生活に不便しませんよ。おしゃれなカフェも色々あり、住み心地良い町だと思います。土日になると人がウジャウジャいるのがちょっと・・・。

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リーフィアレジデンス八王子北野
  39. 303 匿名さん

    いなげやは先週開店したね。ライフとかつぶれちゃったりしないんだろうか。

  40. 304 購入検討中さん

    ていうかさ、古い街は危険じゃない?地盤も近隣の家の距離もさ。火災発生件数みたら住みたくない地域バレバレだよ。

  41. 305 匿名さん

    消防車も入れない狭い道は買うのはやめた方が後で住み替えも遺産相続でもなかなか売れないからね。

  42. 306 匿名さん

    仙川は特急停車駅でもなければ、急行停車駅でもない。
    京王線沿いで」スレがあるので、そっちでする話だよね。

  43. 307 匿名さん

    京王電鉄が発表した最新の2009年の乗降客数だけど、前年比で増えたのは特急停車駅だと明大前と高幡不動だけだった。
    仙川も減ってたし、京王線元気ないな。

  44. 308 匿名さん

    高幡不動はモノレールと接続しているし駅の施設も比較的あたらしい、七生支所もあるから利便性が高く、もっと発展するんじゃないかな?

  45. 309 匿名さん

    >>307
    それって3月締めのデータだったはず。
    去年に比べて乗降者が減ったのは東電のせい。

  46. 310 匿名さん

    世田谷ライフやテレビでも評判の仙川。自由が丘や代官山扱いされてきている。

  47. 311 匿名

    仙川は実家なのに帰る度うるさくなってきて嫌だなあ

  48. 312 匿名さん

    仙川は京王線沿線特有の地味さが無い駅だよね。
    それが人気やマスコミ受けする理由かな。
    成城に食い込むような場所だから、高所得の住民の利用が多いのが最大の要因だろうか。
    吉祥寺のような繁華街に発展する必要はないから、住民のために便利で住民だけの街で有り続けてほしい。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
  50. 313 匿名さん

    いっそうのこと、つつじヶ丘を快速駅にして仙川を急行駅にしたらどうだろうか?

  51. 314 匿名さん

    明大前と仙川っていったらどっちのほうがいいだろうか?

    明大前⇒都心から近いが、生活しやすいかどうかは疑問
    仙川⇒オシャレでスーパーも揃い生活がしやすいが快速しか停まらず不便

  52. 315 匿名さん

    仙川に決まってる。
    明大前で優雅に食事しようと思ったらフレンテぐらいしか思い付かない。
    安藤ストリートや人でごった返す商店街を見てると、もはや京王線では敵無し状態。
    調布駅はこれ以上成長見込めない老いた街。
    調布市はいつまでも調布駅前開発に固執してないで、先を見据えて中心市街地を設定してもらわないと。

  53. 316 匿名さん

    >314
    仙川駅は改良工事で接続用の線路を上下線に作るという噂。
    かつて各駅から快速に格上げされたように、急行、特急とステップアップしていきそうな予感。
    そうなると、つつじヶ丘か烏山には泣いてもらわないと。
    烏山はホームが狭くて、つつじヶ丘は駅前が畑ばかり。
    どっちにするか迷うね。

  54. 317 匿名さん

    つつじヶ丘は駅南側の畑を地主が売って再開発されたら少しはマシになるかなぁ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
アウラ立川曙町プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アージョ府中
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸