- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
調布?府中?聖蹟桜ヶ丘?高幡不動?・・・etc
準特急停車駅もありにしましょう。分倍河原、北野・・・
[スレ作成日時]2011-06-07 00:39:58
調布?府中?聖蹟桜ヶ丘?高幡不動?・・・etc
準特急停車駅もありにしましょう。分倍河原、北野・・・
[スレ作成日時]2011-06-07 00:39:58
>224
少し感情的になってるのかもしれないけど、219はそんなに酷いことを言ってるように思えない。
ある人は都心からの距離を重視する。
ある人はその駅の魅力を重視する。
マンション物件のHPを見てごらんよ。
もちろん周辺の環境をアピールするけど、同様に都心へのアクセスもアピールする。
多摩市での物件が見つからなかったので、堀之内の物件。
http://www.t-h2o.jp/access/index.html
朝、こんな所要時間で都心に行けないけど、購入者は都心への時間を気にする。
まず、自分自身が心が狭くなっていないか気をつけたほうがいいかも。
住民税の税率は同じでも、市民の平均収入が異なるから税収は違ってくる。
住民一人当たり平均負担額=円(平成17年)
八王子市 75,308
立川市 78,434
武蔵野市 138,928
三鷹市 110,255
青梅市 66,047
府中市 86,130
昭島市 69,028
調布市 104,905
町田市 92,564
小金井市 107,260
小平市 83,845
日野市 81,396
東村山市 72,547
国分寺市 105,714
国立市 111,290
福生市 66,938
狛江市 94,164
東大和市 72,360
清瀬市 66,696
東久留米市 78,373
武蔵村山市 60,797
多摩市 88,807
稲城市 87,190
羽村市 71,542
あきる野市 66,708
西東京市 87,682
固定資産税等、全ての税金を含めた市税収入も自治体によって全然ちがう。
同じ税率の税金を払うのなら、税収の多い所に引っ越したほうがお得。
もちろん調布市、府中市、多摩市いずれも上位です。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshi...
一人当たり市税負担額=万円(平成21年度)
八王子市 16.2
立川市 20.8
武蔵野市 26.6
三鷹市 19.6
青梅市 15.1
府中市 19.8
昭島市 16.9
調布市 19.8
町田市 16.2
小金井市 17.6
小平市 16.0
日野市 16.5
東村山市 13.5
国分寺市 18.9
国立市 19.3
福生市 13.6
狛江市 15.4
東大和市 14.9
清瀬市 12.6
東久留米市 14.1
武蔵村山市 14.5
多摩市 19.3
稲城市 17.1
羽村市 17.9
あきる野市 13.5
西東京市 15.3
府中市の物件では、しっかりと都市計画税率の低さをアピールしてますね。
http://www.fuchu5.com/midoricho/point/index.html
行政サービスの比較対象が近隣市だけで、うまいなぁと思います。
病床数の半分を精神病棟が占めてる事や、市域面積や人口で府中市が有利なのは触れてませんが。
↑ URL見たら、府中テラスのHPなんですね。
病床数は一般病床って書いてありますが、精神病棟も一般病床なんですかね?
いずれにしろ病院は開業医も含めて沢山あると思いますし、良いことでしょう。
改めてみると、やっぱり府中って良いじゃないですか!
府中テラスのデータの嘘に驚きました。
調布の図書館が2となっていますが10以上あります。
府中の良さをアピールするために他の地域を低く評価する、それも捏造データでとは。
ネットでこういうデータを出すと嘘が真実として認識されてしまいます。
本当に不快です。
府中のルミエールは最強でしょ。あれ一つでも十分使えるとは思う。
調布の本館はまだ行ったことないけどどう?イメージではなかり良さげだけど。
デベが情報をうまく加工デフォルメするのはまさにその通り。だまされんよーに賢くなりませう。
>254
いつの話ですか?
住民税ネタに続いて光化学スモッグネタも論破されたんじゃないですか?
恥ずかしい書き込みは削除することをお勧めします。
【世田谷区で光化学スモッグに関して防災無線で放送される場合】
http://www.setagaya-call.jp/faq2/userqa.do?user=setagaya&faq=faq_m...
Q 防災無線塔からの放送はどのような場合に流れますか。
A 光化学スモッグ警報が発令されたとき
※2002年に千葉県において全国でも18年ぶり(千葉県内では28年ぶり)となる光化学スモッグ警報が発令されて大きなニュースになった位、警報はなかなか出ません。
【光化学スモッグ注意報発令の場合の世田谷区の広報】
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00005948.html
光化学スモッグ注意報は、オキシダント濃度が0.12ppmを超えると発令されます。
注意報が発令されると区施設、薬局、駅などで「標示幕」によってお知らせします。
また、エフエム世田谷(83.4メガヘルツ)でも放送します。
特急は止まらないけど。
急行ですがつつじヶ丘駅は良いですよ。
街は田舎風ですが落ち着いて緑も多くお店もそこそこあるし
何しろ駅前周辺が繁華街でないのが良いです。
個人のライフスタイルにもよります。
明大前に住む理由は都心から近いということ以外にないってことでしょ?
それを光化学スモッグは発生しないとか論点がズレてきていて、論破してとかしないとか…
乗降客数が人気を物語っている
2010年度 単位:人
調布 114,906
笹塚 76,236
府中 85,993
分倍河原 85,876
千歳烏山 74,756
仙川 70,943
聖蹟桜ヶ丘 66,384
高幡不動 59,539
……
明大前 50,800
多摩地方をイナカ呼ばわりして子供みたいにバカにして満足している人がいるみたいだけど、この大差はどう説明するんだろうね?
>270
>乗降客数が人気を物語っている
京王線と中央線の大差はどう説明するんだろうね?
多摩地区内 乗降客数(5万人以上)
1立川 316,136
2◎小田急町田 289,622
3吉祥寺 286,628
4町田 215,598
5国分寺 212,630
6三鷹 179,342
7八王子 160,546
8●京王吉祥寺 145,197
9武蔵境 123,340
10●調布 115,654
11○西武国分寺 115,005
12武蔵小金井 111,484
13国立 106,690
(高円寺 98,158)
(阿佐ヶ谷 88,606)
14●府中 87,639
15●京王分倍河原 86,262
16●京王多摩センター 84,161
(西荻窪 81,390)
17○秋津 77,111
18○田無 76,188
19分倍河原 75,280
20●仙川 71,174
21○清瀬 70,518
22○ひばりが丘 68,663
23●聖蹟桜ヶ丘 67,747
24豊田 62,640
25西八王子 61,916
26高尾 61,724
27●高幡不動 59,491
28●京王八王子 58,983
29拝島 56,702
30○保谷 56,041
31東小金井 55,786
32日野 54,680
33○花小金井 53,268
34西国分寺 52,948
35○東久留米 52,302
36昭島 51,926
ひとつだけ言わせてください。
すごく気分が悪いです、その2chみたいな展開と捨て台詞。
特急停車駅の比較の話なのに、光化学スモッグやらなんやら違う話で挑発して、しかも >レベルが低すぎる。
はないでしょう。
1人の荒らし目的が暴走しているので、みなさん無視しましょう。
話を戻すと
2010年度 単位:人
調布 114,906
笹塚 76,236
府中 85,993
分倍河原 85,876
千歳烏山 74,756
仙川 70,943
聖蹟桜ヶ丘 66,384
高幡不動 59,539
……
明大前 50,800
仙川にはスーパーが現在5店舗あり、更にまた1件いなげやが出来るそうです。ホームセンターもあり、生活に不便しませんよ。おしゃれなカフェも色々あり、住み心地良い町だと思います。土日になると人がウジャウジャいるのがちょっと・・・。
2010年度 単位:人
調布 114,906
笹塚 76,236
府中 85,993
分倍河原 85,876
千歳烏山 74,756
仙川 70,943
聖蹟桜ヶ丘 66,384
高幡不動 59,539
このデータから感じることは、単なる快速停車駅である仙川が高い乗降客数を記録しているということ。自分は仙川には降りたことないからどういう街かわからないが、興味深い。
でもやっぱり調布がダントツなんだな。
区と隣接していて都心への近さも考えると調布の人口が一番多いのは何となく頷けるな。調布も調布駅から離れるとそんなに人口が多いような雰囲気がしないところが多いんだけどね。多摩川方向も深大寺方向もとても住みやすそうだなと思った。
府中の開発は失敗で、すぐに古臭く街になると思う。
何であんなにマンションだらけなの?
商業地域の設定が実力以上で広すぎるんだよ。
マンション同士で日陰を作りあって環境を悪化させてる。
緑地の設置も少しだけ。
一気にマンションが建ち並んだけど、老朽化するのも一緒。
無理に誘致した百貨店も風前の灯火。
調布も似たようなもんだ。
仙川の開発は途中まで素晴らしかったけど、島忠といなげやがなけが出来た時点で終わった。
駅前のスーパーがまず潰れて、ドミノ倒しで閉店が相そう。