- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
調布?府中?聖蹟桜ヶ丘?高幡不動?・・・etc
準特急停車駅もありにしましょう。分倍河原、北野・・・
[スレ作成日時]2011-06-07 00:39:58
調布?府中?聖蹟桜ヶ丘?高幡不動?・・・etc
準特急停車駅もありにしましょう。分倍河原、北野・・・
[スレ作成日時]2011-06-07 00:39:58
もう明大前ネタいいんじゃね
-------結論------
★明大前絶賛厨を支持する者なし
明大前は交通の便の良さ以外に利点が無いとの意見が圧倒的
絶賛厨は明大前の良さ説明出来ず
★アンチ明大前は玉砕
税金が高い→変わらない
明大に緑がない→そこそこあった
光化学スモッグ警報多発地帯→ 根拠なし
このスレ数人しかいないの?
まあ、私はやっぱり聖蹟桜ヶ丘がいいですね。
明大前は住む環境じゃない。
>>175
>>176
「明大前は住む環境じゃない」はさすがに言いすぎだとしても、京王線の特急駅でみると魅力は劣るかな。
>交通の便がいいから、新宿や渋谷にバスのような感覚で短時間で行くことが出来る。
>動物園のある井の頭公園にも電車ですぐ。
>電車が止まっても井の頭線、京王線以外に丸ノ内線、小田急線も利用可能。
これらは明大前という街自身の良さではなくて、周辺が良いと主張しているように見える。そこに行くのに便利なのはわかるが。
>世田谷区と杉並区は大学進学率と学力テストが上位で、周辺に学校も多く教育環境が良い。
今はどうか知りませんが、ここら辺は昔滅茶苦茶教育環境悪かったです。大きな暴走族の拠点だったんですから。ちなみに杉並区の教育水準の高さは、荻窪とか和田とかが、世田谷区は成城とかが引き揚げてるんじゃないですかね?
>学生街があるため、最低限の飲食店は揃っている。
まあそうですけど、子育て世代はどうだろう。
>ジムや本屋などが入る駅ビルが開業して便利になった。
小規模ですけど駅ビルができて、前よりかは多少まともになりましたね。
繁華街から近いけど、適度に離れているというのは魅力だと思う。
朝ラッシュのデータ
山手線の駅から16km前後の区間、8時頃中心駅に到着する電車
平均速度 06年混雑率
東上線 37.8km/h 135%
池袋線 44.7km/h 157%
新宿線 39.1km/h 159%
京王線 28.2km/h 170% ←遅すぎ。話にならない
小田急 43.4km/h 190%
田都線 37.7km/h 196% ←混み過ぎ。何考えてるの?
東横線 37.9km/h 169%
京急線 46.2km/h 151% *混雑率のみ戸部~横浜
中央線快速 40.2km/h 208% ←死ぬ。
黄色の各停 39.4km/h 90% ←!
◆本サイトの以下の記事から引用
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=tok...
>>177だけど、明大前は住もうとは思わないけど、進化しようとする京王の努力はわかるな。ただ、新築マンションもないし、物件を買おうとしたら中古狙いしかないのでは…
あとマル秘情報をお教えしましょう。明大前においしい串揚げ屋があります。調べてみてください。
いや 明大前といえばお好み焼きだろ
177
弱い!明大前が全ての特急駅の中で最も劣るという説明になってない。
やり直し!
ただ、一つ分かることは、聖蹟桜ヶ丘に住んだら、周辺の街がたいしたことないから、一生、聖蹟から出られない。明大前は近くに魅力的な街がたくさんあるから出掛けたくなる。
という感じかな。
聖蹟桜ヶ丘ってそんなにいい街なんだねぇー
聖蹟で住宅地として魅力のあるところは坂があって買いたいとは思わない。
マンションが建ってるような場所は魅力薄いし。
聖蹟のスクエアとOPAの客の少なさ見てると、いずれ大きな変化が起きそう。
乗降客数も他が増える中、聖蹟は15年前の約2割減だから、今が駅の全盛期で、あとは寂れるのを待つのみかな。
乗降客数で逆転されそうな高幡不動に特急停車を持って行かれたり。
府中はどうでしょうか?住みやすそうですが、自転車が多くて危ない感じもあります。
>186
府中は道路が集中していて、渋滞さえなければ車利用が快適。
甲州街道、旧甲州、府中街道、国分寺街道、小金井街道が府中駅前に集中している。
でも、実際は渋滞が多く発生して、排気ガスが漂う。
光化学スモッグのHP見たけど、やっぱり空気汚いね。
競馬場のイメージは随分良くなったとはいえ、街中にはやはり昔ながらのギャンブラーらしき人達の姿も目立つ。
競馬場の無い日でもギャンブラーの欲求を満たすためかパチンコ屋も多く、特急が停車しない駅と比べると
ガラが悪い。
映画館、百貨店、大型店どこ行ってもビックリするくらい空いてて買い物関係は快適だよ。
公共施設も充実してる。
京王相模原線だとメディアでもよく取り上げられてる多摩センター周辺のマンションが今注目なんじゃないですか?お隣やその隣の駅も人気のようですね。
まだまだ広大な敷地が多々ある地域ですので環境を壊さない配慮をしながら今後もマンションは増え続けてゆくのではないですかね。住むなら断然駅に近いほうがいいです。夜は来るまで出かけたりすることが多いなら野猿街道側のほうの物件がベストですね。
余談ですがこの地域に住んでいる知人はママさんの集まりでいつも昼間に中河原まで自転車で行っているそうです。自転車でも近いと行っています(笑)
>>197
多摩センター住民です。
この1、2年は新築マンションの分譲がありませんでしたが、ここにきてまた新しく出るようです。
たしかに多摩センターはまだまだ土地が余っているので、発展する余地はあると思います。ココリア多摩センターもできたし、活性化すると嬉しいです。
中河原まで自転車なんて、結構体力ありますね。