- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
放射能の問題は関東ならどこも似たようなもんだろ。
208さん、203です。
すみません、198,199 さんの文章をよく読んでいませんでした。
198さんには同意です。
199さんの意見も一部はわかりますが、時間的余裕があると考えるのは危険だと言いたかったのです。
なぜならば、東北の津波を起こした地震の震源は、海岸から100キロ以上はなれていますが、
相模湾で地震が起きると、海岸から震源まで10キロ程度しか離れていない場合もありえます。
そうなると、東北の津波よりはるかに短い時間で海岸に到達します。
だから、海岸で遊んでいるときなどは、時間との勝負になります。かつてあった奥尻島津波のように。
ただし、震源域は東北のプレート境界ほどは広くなく、波高は東北ほどではないでしょう。
一方、東海、東南海地震は、東北に近いタイプになるでしょう。震源は遠いので時間的余裕はあるが、津波規模も大きい。
ただ、湘南は震源から見て伊豆半島の反対側になるので、若干緩和されると思います。
なるほど
とりあえず家にいる時なら沿岸部でもある程度安心できるってことですね。
海に遊びに行くことはほとんどないと思うんでとりあえず大丈夫と理解しました。
ここはマンションスレなんでいいですが、一戸建てならもうちょっと立地条件を熟慮しないと
いけないかもしれませんね。
私も199さんの意見は少し危険かなと思いました。
予測されている津波の高さは普段の海抜からどのくらいの高さか、というものだと思いますが、
そもそも津波って普通の波みたいに一発で終わるものじゃないですよね。
沿岸部の海抜が津波の予測高より高いから到達しない、という考えは間違っていると思います。
私は専門家じゃないので分かりませんが、3mの津波ってちょっと想像できないというか、すごく怖いです。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq26.html
感覚じゃなくて根拠、データに基づいて言ってもらわないと
専門家じゃないからリンク(気象庁)を貼ったのですよ。
津波の高さや、遡上高についても説明があります。
これらを読んだうえで、怖いと言っているんです。
気象庁の説明じゃあ根拠にならない、と言われればそれまでですけど。
高台に住まいがあっても
日常生活で低地に行くかぎりは危険がつきまといます。
がんばって下さい。
大磯駅には津波は到達しないのでしょうか?
津波に加えて、
神縄・国府津-松田断層の直下型地震の備えも重要。
揺れが大きく広範囲にわたる。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
>222さん
東京湾は津波の心配が無いというのは間違いです。
昨年の地震の際にも50cmぐらいの津波が来ています。
職場が横浜の岸壁にあるのですが、津波警報で会社から2階以上での待機命令が出て、津波が来るのを見ていました。
数日まえにも、津波対策の避難訓練をしたばかり。
要は正しい知識できちんとした対応すればいいだけのことです。
お台場にいて、地震が来た際に海岸に降りたら命はありませんよ。
辻堂も地震が来たらどの様に避難すべきか、家族で決めておくことです。
家よりも、その時にいかに生き残れるかです。
車に乗ったら居眠りのトラックに後ろから追突されるかもしれないよ?車乗れないね。
電車に乗ったら脱線転覆するかもしれないよ?電車乗れないね。
飛行機・・・船・・・歩道を歩いてたら暴走自転車が・・・
川に近いと氾濫するかもしれない・・・崖は崩れるかもしれない・・・海は津波が・・・
断層近いと直下型地震が・・、富士山が噴火するかも・・・
国道が近いと大気汚染で病気になるかも・・・
不安は尽きません。
ある事象の評価をするにはその事象によるリターン、リスク、リスクの発生確率、リスク発生時の影響を定量化して評価しないと無意味ですよ。
あと評価をやる前にちゃんと評価基準をきっちり策定するのが大前提です。
その結果湘南に住むのは有りか無しかを個々が判断すればいいのです。
ちなみに危険度評価だけをすると二輪車に乗るのがブッチギリでやばいです。
オーシャンビューとか海まで徒歩数分とかを考えなければ、湘南でも津波リスクの低い場所は結構あるのでは。
まぁでも、沿岸部は絶対避けた方がいいと思います。
確かにオーシャンビューはそもそも塩害あるし・・・あえて今、ホントの海辺に住む必要は無いかな。
JRのちょっと手前くらいが海にも近くて、避難の時の安心感もあるかなと思います。
買い物とか日常生活の中で海の方にわざわざ行くことも無いし
津波被害の想定マップの最新の物はありますか?
>227さん
東京湾の2mの津波、甘く考えない方がいいよ。
相模湾は砂混じりの津波、東京湾はへどろ混じりの津波です。
都内は地下街多いし、そんな中で膝上ぐらいでも津波が来て足下すくわれ、一回でも海水飲んだらかなり厳しいと思います。
都内でも、津波警報が出たら2階以上にいないとね。
湘南地区は、建物が持ちこたえられれば復活できるでしょ。
ディズニーらへんは海抜低そうだからな。液状化もあるし。
遡上高って津波の高さの数倍になった事例もあります。
海からどのくらい離れているかも関係するとおもいますが、14mの津波が来たら標高20mでも危険かもしれませんね。
遡上高が数倍になるのはどんなケース?
鎌倉 14m 論よりググれ。
オレは言ってない。
ググれば反論できる情報が出てきただろ。
>243
ありがとうございます。
「数百年から千年に一回程度発生する最大クラスの津波」で想定してますね。
これによると、鎌倉と逗子は確かに危ない。
頻度は極少でも、その被害は甚大になりそうですね。
ただ逆に言うと、オーシャンフロントでなければそれ以外のエリアはむやみに危険を煽る必要も無さそうですね。
内陸部は地滑りリスクを考えないとね。
鎌倉の大仏は昔から雨ざらしだった訳じゃない。
大仏殿が津波で流されてしまったのは有名な話。
津波で児童のほとんどが亡くなった大川小学校は、海から6キロ離れてますよね。川沿いというのが致命的だった。
藤沢の小学校は川沿いに位置してる所が多いけど大丈夫かなぁ?新林小、大道小、村岡小などなど。
学校で津波訓練などしてるのだろうか…(訓練の話は聞いたことない)
500年前と地形が同じなわけじゃないから、同様の津波でただちに同様の被害が出るわけではない。
いいかげん「大仏が流された」というところだけ切り取って持ち出すのはやめた方がいい。
持ち出すなら、当時との状況の違いをはっきりさせないと。
もちろん14mの津波を軽視するわけではなく、間違った危機意識は間違った防災意識・対策を呼ぶ可能性があるということ。
ちょっと大げさに心配してるくらいでいいと思うよ。
500年前よりも流れてくる障害物とか格段に多いだろうし。
たとえマンションといっても、1階部分が被害にあえばその先住めるのかわからないしね。
場所はよーく選んだ方がいいよね。
>247
鎌倉の大仏殿が津波でやられたという話は有名ですが、実はその頃の歴史文書があまり残っていなくて、事実かどうかはよくわからないらしい。1948年の明応地震の津波は確かに、鎌倉大仏の足元までは届いたことは事実のようですが、実は大仏殿はそれ以前に台風か何かで既に倒壊していたという学説が、最近では有力らしいです。
明応地震はWikipediaを引くと出てきますが、これはいわゆる東海・東南海連動地震であり、湘南よりもむしろ、伊勢志摩や駿河湾沿岸で多数(数万人)の死者を出したようです。
ちなみに私は湘南愛好派ですので、そのような過去の歴史や最近の学説を知った上で、自分で命を守れると判断した場所に住むことにしました。
訂正。 誤:1948年 正:1498年