- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
kaigan
[更新日時] 2013-04-16 22:04:03
藤沢~茅ヶ崎の海側の地価は津波の影響で今後さがるでしょうか?
それとも根強い湘南エリアの海側人気は変わらないでしょうか?
[スレ作成日時]2011-06-06 09:43:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
湘南エリアの今後
-
201
匿名さん
想定外を想定外のままにせず、想定して対処していくのが教訓ではないですか?
猫も杓子も何でもやるというのは別の話だと思います。
感情的になる気持ちも分かりますが、そうした聞く耳を持たない姿勢は震災後一生懸命色々な分野で
頑張って取り組んでる人を冒涜する考え方です。
反対するのは結構ですが、ちゃんと相手の言い分を踏まえて冷静な書き込みをしましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
匿名さん
津波に対して、必要以上に不安になる必要は無いと思いますが、十分な備えは必要です。
湘南の海洋地形を見ると、予想される津波の高さは東北よりも低いと思いますが、相模湾で地震が起きた場合などは、震源が海岸に近いので、数分で到達する可能性は十分あります。
>195さんの認識は正しいと思います。
>198,199さんの認識は、湘南の地形的特長への考慮が足りず危険だと思います。
湘南の場合、内陸への浸水被害よりも、海岸近くでの短時間での海面上昇が怖い。
たまたま海岸近くにいた場合に大地震が起きたら、数分でいかに安全な場所に避難できるかが、生死を分けると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
匿名さん
>>204
>湘南なんてそれ以前に放射能汚染で1年前から人が住む土地じゃなくなってるのに…。
ソースは?
-
206
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
匿名さん
208さん、203です。
すみません、198,199 さんの文章をよく読んでいませんでした。
198さんには同意です。
199さんの意見も一部はわかりますが、時間的余裕があると考えるのは危険だと言いたかったのです。
なぜならば、東北の津波を起こした地震の震源は、海岸から100キロ以上はなれていますが、
相模湾で地震が起きると、海岸から震源まで10キロ程度しか離れていない場合もありえます。
そうなると、東北の津波よりはるかに短い時間で海岸に到達します。
だから、海岸で遊んでいるときなどは、時間との勝負になります。かつてあった奥尻島津波のように。
ただし、震源域は東北のプレート境界ほどは広くなく、波高は東北ほどではないでしょう。
一方、東海、東南海地震は、東北に近いタイプになるでしょう。震源は遠いので時間的余裕はあるが、津波規模も大きい。
ただ、湘南は震源から見て伊豆半島の反対側になるので、若干緩和されると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
なるほど
とりあえず家にいる時なら沿岸部でもある程度安心できるってことですね。
海に遊びに行くことはほとんどないと思うんでとりあえず大丈夫と理解しました。
ここはマンションスレなんでいいですが、一戸建てならもうちょっと立地条件を熟慮しないと
いけないかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
211
ママさん
-
213
匿名
感覚じゃなくて根拠、データに基づいて言ってもらわないと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
ママさん
専門家じゃないからリンク(気象庁)を貼ったのですよ。
津波の高さや、遡上高についても説明があります。
これらを読んだうえで、怖いと言っているんです。
気象庁の説明じゃあ根拠にならない、と言われればそれまでですけど。
-
216
匿名さん
高台に住まいがあっても
日常生活で低地に行くかぎりは危険がつきまといます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
218
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件