- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
kaigan
[更新日時] 2013-04-16 22:04:03
藤沢~茅ヶ崎の海側の地価は津波の影響で今後さがるでしょうか?
それとも根強い湘南エリアの海側人気は変わらないでしょうか?
[スレ作成日時]2011-06-06 09:43:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
湘南エリアの今後
-
143
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名
津波の素案が出来たけど、藤沢で12mで鎌倉が14m。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん
東京湾内で探すしかなさそうだね。
外海に面しているとこは危険過ぎですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん
-
147
匿名さん
平地のとこはほとんどやられるから、
電車を利用している人は常に危険と隣り合わせになります。
やはり、東京湾側に居を移すほうが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
主要道路も海岸沿いが多いですから、
住んでいること自体が危険なわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名さん
147,148 は地図を見てない?
146 の地図を見ると、1000年に1度の巨大津波でも、国道134号を超えて浸水すると予想されるのは、逗子、鎌倉と、藤沢の川沿いの一部だけ。東海道線沿線はもちろん、海側の大部分の地域はセーフですね。
-
150
匿名さん
まぁ、人の予測をはるかに超えてしまうのが自然災害ですから。
家族の安全第一に考えるなら海沿いは無理ですね。
勝手な考えですが、134なんて簡単に超えてくるんじゃないでしょうか。
ちょっと甘すぎますよ。
-
151
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
購入経験者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
153
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
海沿いは、生命は助かっても、インフラが壊滅しちゃうから住み続けるのは難しくなる。
相模湾沿いあるいは東海・東南海連動のときは、3.11と違って被災地域の人口・経済基盤の集積度合いが桁違いだから、被害が出たら直ぐに救援は来ないし、復興も全然遅れる。
確かに湘南エリアは住みやすいし、増してオーシャンビューは憧れる。
人生残り40~50年の間に起きる確率と天秤にかけて選択すればいいんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
安全第一か最良でないなら、耐震偽装マンションでも、放射性物質混入マンションでも、へっちゃらですね。
これからは海沿いなんて怖くて住む気にならんけどなぁ。
-
156
匿名
>152
5階以上ったって、エントランスが壊滅したらどうにもならんでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
物件比較中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
入居予定さん
>157
同意。
命が助かった後のことは、そのとき考えることにしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
サラリーマンさん
異議あり。
自分のリスクはいいけど、家族にはリスクは負わせられない。
海沿いだけは避けます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
入居予定さん(158)
>159
>自分のリスクはいいけど、家族にはリスクは負わせられない。
それはもっともですが、リスクは津波だけではありません。
交通事故、凶悪犯罪、震災(建物倒壊、家具転倒)、風水害、崖崩れ、土石流・・・
あらゆるリスクを下げるには、どこに住めばよいの?
犯罪や交通事故が無く崖崩れも無い、田舎の田園地帯?
私は、湘南に住むにあたり、湘南の中では比較的津波リスクの少ない場所を選んだつもりですが、今回の震災の例を見てみると、住む場所よりも、実際に津波が起きた後にどう行動するかのほうが、生死を分けたようです。
その意味では、あらゆるリスクを想定し、それに遭遇したときにどう行動するかを、子どもたちにしっかり教育していくつもりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
匿名さん
少なくとも津波に関しては、海沿いに住まなければほぼ避けられるリスクでしょう。
土地特有の大きな災害です。
場所を変えれば回避できるのなら、それを考えない手はない。
事故や犯罪、地震はどこでもついてまわるけど、津波は海から離れればいいんですから。
いくら訓練していても、実際に現場でそれが発揮できない事例は山ほどあります。
最初からリスクを減らすことは非常に重要と考えます。
-
162
入居予定さん(158)
>161
もちろん、そういう考えもあっていいとは思います。あの津波災害を目の当たりにした直後の今は、そちらのほうが多数派かもしれませんね。でも私は、海のそばに住まないなんて、人生を半分損しているような気がして。一度しか無い人生なのに、リスクを恐れる余り、大好きな海のそばで暮らす喜びをあきらめたくありません。海辺の暮らしを諦めるほうが私の人生にとってはリスクが高い。
ちなみに、私が住まいに選んだ場所は、先日神奈川県が発表した千年に一度の津波のハザードマップでも、冠水しない想定になっている場所です。本スレの前のほうにもありますが、川沿いを除くと、134号より北側はほとんど冠水しない予想です。全くリスクが無いわけではありませんが、マンションの上階であればまず命は大丈夫でしょう。少なくとも交通事故に遭う可能性よりもリスクは低いと思っています。
万が一、千年に一度の津波の想定をもし超えるようなことがあれば、命は助かってもインフラは壊滅かもしれませんね。でもその確率は、数万年に一度くらいじゃないですかね。それよりも先に日本が滅びるかも。まあ私が生きているうちにそんな津波に遭う確率は数百分の一でしょう。それでももし遭ったとすれば、そのときは、それまで幸せな人生だったと満足して諦めます。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件