|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】
-
189
匿名さん 2011/07/10 02:13:26
原発がある多くの地元に落とす何百億ものお金を
復興に回せばどうだろう。
-
190
匿名さん 2011/07/10 03:47:22
<188>
一度事故起きれば生活も孫子のことも滅茶苦茶だ。
何十年も安心して住めなくなる。故郷を追われるよ。
戦い敗れて山河ありと云う訳には参らぬ。
-
191
匿名さん 2011/07/10 12:26:49
-
192
匿名さん 2011/07/10 12:53:18
>>190
原発が駄目になれば
玄海町の住民も大半が故郷を去る可能性もあるわけで
原発Noも事故も町民に与える影響は大きい。
なんだかんだ言っても
そこで生活している人にとっては
今が一番大事なのは同じ。
だから、私はあえて原発運行推進にまわる町長が
間違っているとは思わないだけですよ。
-
193
匿名さん 2011/07/10 13:17:23
地元は
原発を稼働するから、お金を貰う。は、意味は解る。
でも、原発を止めてもお金も貰う。は、違うような気もする。
-
194
匿名さん 2011/07/10 14:26:26
-
195
匿名さん 2011/07/10 14:52:36
原発=オール電化など、微々たるもの。
元凶は原発=利権である。
-
196
匿名さん 2011/07/10 16:05:27
一般人は、地元でもなければ、普通は原発に反対できるよね。
でも、オール電化家庭はどうだろう?
オール電化の普及=原発に反対できる人が減るってことだよ。
-
197
匿名 2011/07/10 16:11:37
原発やめて交付金を全国民にばら撒けばいいんじゃ?
おれって天才wwwwwwww
-
198
匿名さん 2011/07/11 05:08:09
<脱原発するには>
自然再生エネルギーの高額買取を義務付け、
自然再生エネルギーや自家発電が生んだ電力に見合った分を脱原発すればいい。
それでは時間がかかるって?
そんなことはない。原発推進交付金をやめ、買取価格を優遇すれば、皆努力する。
再稼働を中止した市町村には手切れ補償金を払ったらいい。
要は政府が電力会社の原発コストの誤魔化しを是正させ、発・送電を分離し、
最終脱原発のスケジュールを定めれば済むことだ。
-
-
199
匿名さん 2011/07/11 16:38:38
買取価格を上げる必要はないでしょ。
それじゃランニングコストがかかる。
原発の代わりでしょ?
原発は高イニシャルコスト、低ランニングコストなんだから、
それに合わせるなら、補助金を増やすほうがマッチするんじゃない?
-
200
匿名さん 2011/07/12 01:38:07
-
201
匿名さん 2011/07/12 16:27:13
補助金拡充のほうが、理にかなってる。
理由は>199
-
202
サラリーマンさん 2011/07/12 17:56:33
4/16時点での未復旧戸数
都市ガス、4980戸(日本ガス協会調べ)
(被害が甚大な宮城の石巻ガス以外の青森・福島・岩手・茨城・埼玉・千葉・神奈川の都市ガスはすべて復旧)
電気、149239戸(東北電力調べ)
(岩手、宮城、福島以外はすべて復旧)
あれ、電気は復旧するのが早くてオール電化最強だったんじゃないの?
-
203
匿名さん 2011/07/14 09:10:19
202
日本ガス協会と東北電力のホームページみたけど,
未復旧は同じ土俵で比べるなら
都市ガス 4980戸で 電気は1859戸じゃない.
14万っていうのは「津波等で電力会社設備,公共的なインフラ,お客様家屋等が流失してしまった」のと「がれきで立ち入りが制限されているところ」も含んでいて,ガスは元からその地域省いた数で,「被害が甚大で立ち入り困難な地区等を除いて」と注釈あるでしょ.
よく読んで理解してから投稿してくださいよ.
ただ震災から1ヶ月経過していてなお,復旧すべき場所の復旧が完了していないというのは,震災の大きさ故か,インフラ整備のもろさ故か,心配な部分ではある.
-
204
匿名さん 2011/07/14 12:15:34
<放射能汚染拡大>
福島の食の安全が怪しくなってきた。
一度事故がおきると取り返しがつかない例だ。
現実をみて、まだ原発推進派はすすめたいと云うのか?
経団連会長、どうしてくれる?
-
205
購入検討中さん 2011/07/14 12:22:42
管さんが、脱原発宣言を出しましたが、原発がなくなると夜間割引もなくなるのでしょうか?
-
206
匿名さん 2011/07/14 20:00:22
<205>
夜間割引は原発を前提にしているので、
前提が無くなれば、見直しされるでしょう。
-
207
匿名さん 2011/07/14 23:47:38
原発無くたって不要不急のものは昼間以外に使って欲しいのは変わらないので夜間料金もあり続けるでしょう。
-
208
匿名さん 2011/07/16 08:46:23
あっ!不要って言っちゃた
やっぱり本心では電気温水器は不要品て判ってたんだね
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件