既出かもしれませんが、この赤いラインが警固断層です。博多湾は志賀島を通り浜の町病院、地下鉄赤坂駅、そして西鉄と並行する高宮通りの下を大野城まで通り抜けています。
西新は断層の西側で離れています。
西新が揺れるなら六本松も同じように揺れるでしょう。
>>1135 さん
誰もが言う様にちょっとググれば大量ヒットするよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/301614
(添付資料を参照)
私≠名無しさんだがTV各局&新聞各紙で報道された
湾内部の浸水地域については、衝撃的なドラレコ映像がTV各局で何度も何度も繰り返し映されてた
半島北東の先端部を囲む様に、津波が北側と南側の沿岸部に向かい、岸に沿ってエネルギーを増幅しつつ押し寄せた
更には半島の南側=日本海の反対側沿岸域の奥部まで回り込み進んで、遂に津波は陸地に浸水した
波・流体は浅瀬に向かって進む物理運動法則があり、その過程で動的エネルギー(ENG)を蓄積し、最も浅い岸辺(海抜≒0)地点でENGの一斉放出に至る
平時でも波打ち際はENGが大きいので危険なのです