福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「警固断層のこと」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 吉松
  7. 水城駅
  8. 警固断層のこと
匿名 [更新日時] 2025-02-15 14:09:14

南区のマンション購入予定でしたが警固断層のこと最近知りました やめた方がいいですか?

[スレ作成日時]2011-06-04 21:49:54

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アンピール太宰府口コミ掲示板・評判

  1. 821 マンション検討中さん

    >>819 名無しさん
    「人工島の災害予防に関しては福岡市は力入れるだろうから」って何を根拠に?

  2. 822 eマンションさん

    >>821
    819当事者じゃないけど
    そもそも港湾機能強化で災害に強くというのがコンセプトで計画されていたはず
    新規埋立事業だから力も入れていたでしょうが
    今後防災で力入れるべきエリアは他にたくさんあると思う

  3. 823 マンコミュファンさん

    >>820 匿名さん
    震度五ぐらいでは最近のマンションは損害ないな

  4. 824 匿名さん

    薬院は警固断層から近いし地盤がイマイチなので災害回避の観点から選ぶなら、中央区は平尾浄水や桜坂辺りかも。

    水害避けには海や川から離れた海抜高い場所が全区でもオススメだけど福岡の立地だと水害や地震の不安がある場所の地価が何故か高かったりするんだよね~

  5. 825 マンション検討中さん

    >>824 匿名さん
    また高くても売れるんだよね

  6. 826 マンション検討中さん

    丘の上が安全でも平地に住むのは便がいいからですよ。

  7. 827 口コミ知りたいさん

    >>826 マンション検討中さん

    地震頻発ですな。だんだん福岡に近づいてきてる。不気味。

  8. 828 匿名

    >>827 口コミ知りたいさん
    ハザードマップ赤に住んでるから、地震速報のたびにビクビクしちゃう

  9. 829 eマンションさん

    >>827 口コミ知りたいさん
    南海トラフは福岡じゃない

  10. 830 匿名さん

    東日本震災を首都圏居住時に体験した
    比較的に低頻度の福岡市に移住した

    今回はTV等で福岡市は震度2~3と表示された
    現住戸が最上階なので、それ以上の揺れに思えた
    正直言って13年前の震度4~5程度に感じた

  11. 831 マンション掲示板さん

    >>830 匿名さん
    早良区だけど全く揺れを感じなかったが

  12. 832 検討板ユーザーさん

    >>831 マンション掲示板さん
    中央区だけど揺れは感じたよ

  13. 833 評判気になるさん

    >>832 検討板ユーザーさん
    では引っ越したほうがいいよ。耐震が微妙な物件だろうから。

  14. 834 eマンションさん

    >>833 評判気になるさん
    耐震二級で地震保険も30%割引なんだけどやはり免震じゃなきゃ駄目か。

  15. 835 マンション掲示板さん

    >>834 eマンションさん

    城南区では全く揺れを感じませんでした。震源からの距離が関係あるのでしょうね。

  16. 836 口コミ知りたいさん

    >>835 マンション掲示板さん
    城南区は震度1だから感じないでしょう。震度2で夜間に感じない方は鈍感。

  17. 837 通りがかりさん

    >>834 eマンションさん
    保険は万能ではない。

    修繕費は共有部分を合わせて1世帯200万~300万円かかるところが多いと言われている。

     たとえ保険に入っていたとしても、安心するのはまだ早い。部屋の壁にいくつものひびが入ったが、保険金はまったく下りなかった。

     日本損害保険協会によれば、マンションの建物被害の査定は、そのマンションの中で最も被害の大きかったフロアを対象に、「主要構造物」とされる柱や梁の被害をチェックし、その被害の程度で「全損、半損、一部損」の3段階に分ける。全損であれは保険金全額、半損であれば50%、一部損であれば5%が支払われる。

     だが査定のポイントとなる「主要構造物」に、非構造壁や廊下などは入らない。だからいくら壁に亀裂が走っても、柱や梁に一定の被害がなければ保険金は原則下りないのだ。

     地震保険の加入率はまだ全国平均で17.2%(福岡県は15.5%)にすぎないが、入っていれば何でも大丈夫というわけでもないのだ。

     「地震保険は、甚大な被害を受けたときに、生活の立て直し資金の一部を補填するためのもの。ひびなどを直す『修理費用保険』ではないと認識することが必要です

  18. 838 通りがかりさん

    >>829 eマンションさん
    警固断層や西山断層がトラフに誘発される可能性は十分あるし、日本海側で地震が誘発されるかもしれない。日本海側で起こると大きな津波が福岡を襲う。

  19. 839 通りがかりさん

    地盤の強弱・建物規模や躯体構造・その耐震性能
    居住階によっても振動幅(揺れ方)も大きく違う

    発生時に居た部屋の広さや立姿勢か着座中かも影響

  20. 840 匿名

    >>838 通りがかりさん
    ドバイでの記録的大雨とか、地震の頻発とか災害が激増してるし、毎年増加してる。ほとんど毎月何かある。自衛しかない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸