新生ははっきり言って意図的なミスリーディング、
悪くいえば騙しです。
なぜなら金利が千葉銀行やSBIなみなのは当初半年だけだからです。
最大の問題はベース金利に基準がないということです。たとえば
メガバンクだと基準金利から⒈6パーセント優遇といった具合に金利を決めるので、住宅ローン金利だけあげることはできないです。
これが新生だと金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっています
つまり、新生銀行リスクを取る恐ろしいローンなんです
No.805 by 801さん
>最大の問題はベース金利に基準がないということです。
>これが新生だと金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっています
ご回答ありがとうございました。
ベース金利に基準がないという点なのですが、新生銀行のHPでは住宅ロにーン基準金利が記載されています、これは提携ローン各行の店頭表示金利とは違うのでしょうか。
また、「金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっている」の点ですが、同様にHPでは変動金利(半年型)、当初固定金利、長期固定金利の記載があり、内容としては提携ローンと同等と理解しています。
ですから「金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる」の点がなぜできるのか理解できませんでした。具体的な説明をいただけると助かります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
メガバンクの基準金利でいえば短プラですが
新生は基準の決め方が明らかにされていないのです。
電話したことがあるのですが教えてもらえませんでした。
当行独自と言われてましたね。
なお、一番人気とおっしゃっていたので新生の一番人気である
半年変動型を前提に言いました。
また計算上は当初の手数料がない代わりに金利が高い商品なので
総支払額は新生のほうが多くなります。
期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
その分も考慮すると、安くないと思います。
人気なのは、そういった銀行が言いたくない小さい字で書いてあることを
読まない方が多いからだと理解してます。
ファミリー向けを検討しています。駅から近いければ、飲み屋や風俗類の存在は致し方ないとわかっていますが、何となく決めづらいものがあります。また、間取りを見ても狭そうに感じ、決めかねている部分もあります。値下げがあればいいなぁ。モデルルームに行かれた方、内装についていかがでしたでしょうか?
自分の目で確かめれば良いじゃん
No.807 by 801さん
再三の質問で申し訳ありません。
>期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
>その分も考慮すると、安くないと思います。
新生銀行HPの「パワースマート住宅ローン商品説明書」を読んだのですが、ご指摘の期限前弁済時(繰上げ返済による完済)の手数料や「残高が少なくなっても手数料が発生する」といった記載はありませんでした。
・期限前弁済の手数料はいくらでしょうか。
・「残高が少なくなっても手数料が発生する」の手数料は何の手数料なのでしょうか。
できれば、新生銀行HPで記載されている場所(小さい字かもしれませんが)教えていただけますか。
よろしくお願いします。
>期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
>その分も考慮すると、安くないと思います。
わかりにくい説明で失礼しました。
メガバンクなどは、完済する際には5250円(SMBCの場合)の手数料が発生します。
新生の場合は、この手数料はゼロですが、かわりに残高が500万円以下になった時点で
金利がそれまでよりも上がります。
どちらが安いかは計算してみればすぐわかりますが、とても5250円ですむような話ではないです。
つまり、新生は完済の手数料をゼロとうたって安いように思わせて
その裏で実は金利を高くして、他行の手数料以上にとっているわけです。
こういうことを騙しと表現したわけです。
>808 間取りは実際見てみないと判断がつかないと思いますよ。
数字だけ見ると私も広いとは思えないんですけど、部屋の位置どりや梁、柱など、様々な要素で、広く見えたり狭く見えたりします。同じ面積の間取りを他で見た際は、窓が小さくて窮屈に感じましたね。ここはバルコニーもそれなりにワイドだし、視覚的に広いと思えるかどうかもポイントだと思っています。
まだ上の方は残っているのでしょうか?
No.811 by 801さん
詳細な説明をいただきありがとうございました。
残高500万円を基準とした適用金利については商品説明書にも記載がありました。確かに弁済時の手数料は発生しないのですが、金利分の増額が発生するので要注意ですね。
再三の質問にご回答いただき感謝いたします。
エレベーターが少なすぎじゃないですか?
エレベーターは、2基ですね。
確かに戸数、ファミリータイプに対して素人感覚では少ない気がしますが、
設計の段階で問題ないことはシュミレーション済だと思います。
販売価格と管理費等が安くなることを考えると
エレベーターは少ない方が私はメリットありです。
3基ではないのですか?
非常用は普段は使用出来ないということでしょうか。
70~80戸に1基が妥当、50~60戸に1基が理想だと思うので、2基ではあり得ない少なさだと思います。
820さん
819です。
3基なんですね、少し安心しました。
それでも93戸に1基・・・
やっぱり少なめですね。
でもここは管理費を安くすることを最優先にしているようなので、仕方ないですね。
ここのエレベータは、停止階制限機能がついているのでしょうか。
ついていれば、混雑する時間帯だけ停止階を、3基のうち1基が奇数階だけ、もう1基が偶数階と1階だけのように、管理組合で決めたらどうでしょう。
本物件をやめた理由のひとつがエレベーターでしたので参考まで。
エレベーターの適正設置数は50で割り算して三捨四入ですから、279÷50=5.58⇒6基ということになります。
特に高層階の方はラッシュ時は相当早く出なければならなくなるでしょう。
3基で十分。庶民的なマンションだから。