洗濯物を干すマナーもそうですが、マンションのロビーや共用廊下でペットを抱かずにそのまま散歩している方がいらっしゃいます。これも規約違反ですので止めてほしいです。「少しだけならいいかなぁ」という気持ちなのでしょうか!?犬アレルギーなので敏感になってしまいます。
アレルギーの人や、苦手な人にはつらいですよね。
今日も休日中風を通したくて窓を開けていたらお隣からの煙草の煙が…。本当に頭が痛い問題です。休日に家でゆっくりと休むことも出来ないのでしょうか、本当にやめていただきたい。せめて自分の家のなかで喫煙して欲しいものです。
先日、管理人さんに皆さんからの意見を話してみました。
すると何事も6月にある理事会での話し合いがなくては注意できないということでした。
とりあえず6月の理事会までは我慢ですね、本当に頭が痛いです。
自分も喫煙者ですが、室内まで隣のバルコニーで吸ってる煙が入ってくるものなのですか?
今までそんな経験もないし、嫁さんは吸わないですが室内にいて窓を開けたら「隣から煙草のにおいがする!!」なんてのも聞いたことありません。
ちなみに匂いがするときは、隣の部屋が吸ってるかを確認されるのですか?
目視なんですか?雰囲気ですか?
逆に喫煙者が室内で窓あけて吸ってても、隣のバルコニーまで匂いがいってるってことなんでしょうか。。。
喫煙者だからピンとこないので、すみません。私はバルコニーに出てまで吸おうと思わず、室内で吸ってます。
>>438さん
437さんのおっしゃる通り換気扇と喚起口から流れてきますね、隣室側に通気口があるなら尚のことです。
ベランダの窓をあけて網戸にしてれば更に漂ってきます。
私も経験ありますがその時はベランダで人のでている物音がしましたね。そして漂ってきました。
隣室との壁(?)、しきりはあっても確実に入ってきますし、うちはそのつど窓を閉めて、更に換気扇も止めます。
私も喫煙者でしたが妻がタバコ嫌いで家では吸ってませんでした。
今は吸ってません。吸わなくなると自分でも会社や職場での他人の煙がきつくなりましたね、
あと換気扇って案外、外気も中に結構取り込むんですよ。
かえって吸っている方やそのお家よりも風にのって隣へ流れると思ってください。
ネットで調べると煙の流れってどれだけご自身が思っているよりも広範囲に流れていくのかわかるかと思います。ファミレスとかで仕切りだけあっても結局においが流れてきますからね。私自身の経験ではそんなかんじです。
タバコばかりが目の敵にされてるけど洗濯物も同様では?
うちは外には干さず乾燥機を使っているので豪快に干してあるのを見ると不快に感じます。
外に干すなとは言わないがもう少し竿を下げるなり干し方に気を配って欲しいですね。
外から見て洗濯がズラーっと豪快に干してあるとマンションというより団地のよう。
タバコのニオイが嫌いな人がいるように生活感あふれる見た目が嫌いな人もいるんですよ。
ちなみに我が家は誰もタバコを吸いません。
普通の干し方まで文句言われたら困ります。
規約に違反しているわけではないので。
主婦でしたら規約内でお天気のいい日は
豪快に干したいです。
まあ、442さんのお宅のお考えもあるかとは思いますが
それは442さんのお考えではないでしょうか。
規約内でしている方にはああだこうだ言えないのでは。
確かにここはマンションですが普通のランクっていうか
高級マンションではないのですから。
なんかクレーマーみたいな方が多いのには
正直がっかりです。
こんなところで文句言う人間っていやだね。
総会で発言すればいいのにね。
煙草も規約違反の洗濯物も総会で発言すべきだよ。
規約に違反していないことまで文句言う奴って
最悪。
お洗濯物に関しては、手すりの外は規約違反だけれど(外観的にも論外だと思います)
物干しの長さをどのくらいにするかは、そのお宅の自由ですよね。
442さんや443さんがそれぞれ異なった意見を持っているように、
いろんな考えの方がいらっしゃると思うのでこの辺は総会で決めていけばいいんじゃないかな~と思います。
が、「クレーマーのような人ばかり」「文句言う奴最悪」というのは如何なものでしょうか。
バルコニーでの喫煙や洗濯物の干し方(規約違反)など
今時常識と思われるマナー違反があれば改めてほしいと声が上がるのは自然じゃないでしょうか。
敢えて同じようにお言葉を返すなら
「注意されなければ、当たり前のルールすら守れない非常識なヤツばかりで最悪」(笑)
と思っている人も多いので、注意を喚起してほしいという書き込みが増えてくるのかな、と。
…すみません、ヤツ呼ばわりの大変失礼な言い方になってしまいましたが、勿論これは冗談です。
一般常識・マナー・価値観のレベルは各世帯違うようですが、
良いマンションにする方向に皆で力を合わせられたらいいですよね。
直さなければいけない事は少しずつ我慢して改める。
注意する方は上から目線・感情的にならずに丁重に…などなど。
ルールでがんじがらめも息苦しいですが、
見苦しいマナー違反だらけのマンションにもしたくありませんし、
うまくバランスを取っていきたいです。私はここが好きなので。
長文、失礼致しました。
物干しは一番上にして干してもいいから
最初からあの高さにして付けてあると思います。
コンクリートのベランダはある程度隠れますが
上層階は手すりなのでどんな高さにしても洗濯物は
丸見えです。
私は洗濯物を外に干します。
見えても構造上手すりなのでしょうがないですよね。
干すなって言われても困ります。
管理規約の外干し以外 そんなに厳しくしないでほしい。
住みづらくなります。
煙草もにおいが気になるなら管理の方から気を付けてほしい
隣に煙が流れることを言ってもらうか ご自身で言えばいいし。
動物が苦手な方も、もちろん抱っこで廊下やエレベーターを
通るのは当たり前ですが エレベーターとか一緒になったら
どうするのかしら。
友達はアレルギーがあるのでペットは禁止のマンションに
しました。それが出来なかった理由もあるとは思いますが、
ペットと共に暮らせることを願って住む方もいます。
何もかも厳しくすると住みづらいので、規約でいけないことは
いけない事ですが、それ以外は柔軟に対応してほしいです。
448さんのおっしゃることもわかります。
ですが洗濯物の外壁干し、アンテナ(外観もそうですが危険です!)、ベランダでの煙草、ペットを飼うマナー…。
もちろん柔軟な対応も必要かと思いますが、自分以外の他人に対してひとりひとりが少しの気遣いをしていただければよいかと思います…。
みんなでよいマンションにしたいですね。
初めてこの掲示板に訪れました。不平不満ではなく、生活上有意義な情報交換の場に
なることを願います。
契約違反にならない行為は、社会通念上もしくは安全上問題ない行為ということ。
社会通念ですら明確ではないのに、ましてや契約違反にならない行為を不満に思うか
否かは単なる感受性の違い。
感受性の異なる住民の混在はマンションの宿命。
感受性の違いを直接ぶつけあうとトラブルになるだけ。
不満があるなら管理組合や管理人を通して間接的に伝え、解決すればめでたし。
(もし私がどなたかから何らかの指摘を受ければ、すぐ止めると思います)
解決しなければ我慢する。どうしても我慢できないなら、そもそもマンションを
選んだことが誤り。
どなたかが指摘していますが、こんなところで個別の不満を書いても何の進展も
ないですよ。さっさと間接的に不満を伝え、白黒(解決か我慢か)つけると良い
のではないでしょうか。
反論がおありかもしれませんが、私は次から情報を書き込みたいと思います。
皆さんの見つけた近所の美味しいお店を教えて下さい。
私のお気に入りです。
「カフェ•二ルソン」
天然酵母のパンが美味しいお店です。
季節の素材を活かしたケーキもオススメ。
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14011713/
「ダルパン」
本牧食堂の跡地にできた本格インド料理店。
ランチセットは、カレー・ナン・ライス・サラダ・ドリンクが付いて810円〜とお得です。
注文してから焼いてくれるナンが美味しいです。
「おかずやさん華」
濃いめの味付けでボリュームたっぷり。
一番人気のパーコー飯が気に入ってます。
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14035946/
生活するなら楽しいことばかりではないし、
困った・止めてほしいなという意見も出てくると思います。
そういった書き込みもまた参考になるのではないですか?
まだ総会も無いですし、住んでいる方がどのような考えを持っているのか
知ることができる貴重な場だと思っています。
自分の考えと合っているものもそうでないもののありますが、
少なくとも私は参考にしています。(気をつけよう・こういう考えの方もいるんだ、など)
汚い言葉を使って罵り合うのは確かに見たくないですが、
そのような書き込みは特に見受けられないですし
言葉を選んで「自分は◯◯に対して◯◯と思っている」と
意見を書き込むのはそれこそ個人の自由だと私は思います。
皆さん、良いマンションにしたいという思いは同じのように思いますし。
「不平不満ばかり」「進展がないから書き込むな」と一方的に
上から押し付けてくる方にむしろ疑問を感じます。
もし他の話題をしたかったら、人の書き込みを否定せず、
黙ってさっさと別の話題を書き込めば良いのではないでしょうか?
452さんに同意。
言われなければ気づかないこともあるし、
書き込みを見て気をつけようと思う人がいれば良いことでは?
ただ意見や不満?に便乗して関係ない人が荒らしにくるのは困りますが。