物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで) 徒歩8分(A棟) 徒歩8分(B棟) 徒歩7分(C棟) 徒歩7分(D棟) 徒歩6分(E棟) 徒歩7分(F棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
880戸(他に店舗11戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建(A棟、B棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判
-
890
匿名さん
東大柏の葉は、高い方のモニタリングポストを途中から掲載をやめて、低い方を掲載しているのは余りにも有名な話。しかもその高かったモニタリングポストも、コンクリートから数メートルの高さという恐ろしい事実
-
891
周辺住民さん
でもさぁ、そんなに高くて危険だったら休講とかにするんじゃない?
-
892
匿名さん
その高いモニタリングポストでも、0.4-5マイクロだから大した事無いですよ。安心、安心
-
893
匿名さん
過去のデータを見てきましたが、高いほう(柏(1))でも5月の時点で0.3台まで下がってますね。
柏(1)(手動測定)、柏(2)(自動測定)ともに地上から1mの高さで測定しているようです。
890さん、Q&Aをきちんと読んでから書き込みしましょうね。
-
894
匿名さん
-
895
匿名さん
高いほうは環境由来とききましたよ。
事故前から0.1はでています
-
897
ご近所さん
外国では普通に0.4とかある地域もあるからねー
これ以上あがらないのであればあまり心配ないと思う。
-
898
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
899
匿名さん
-
900
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
901
購入検討中さん
NO.898さん
何を言いたいのですか?
購入検討中の人への嫌がらせですね
不正確な測定器で測定方法もいい加減そして特殊な場所の数値に何の意味もないです
比較の対象にならないです
-
902
匿名さん
NO.901さん
その通り良いことを言った、
不正確な測定器かつ測定方法などしないで土壌調査するべき
そうすればチェルノブイリの第3地域(移住希望には政府が資金を)
と同レベルであるとはっきりする、これこそ購入検討中の人が知りたいことだ。
-
903
匿名さん
検討者ですが、ほんとに市役所に突きつけてくださいよ。
やっぱ土のところは危ないから近寄れないね。
AB棟は前面が土と原っぱのようなものだからどうなんだろう?
今のところ前面は抜けてるのでいいなと思っておりましたが。。。
タワーを待ったほうがいいかな。
-
904
匿名さん
風が吹けば土に付いたセシウムが風で舞って鼻から吸い込むということです。
-
905
匿名さん
>>901
899の書き込みに批判する気持ちはわかります。
ただし、899の機種がなにか判って発言してますか?
バッタ物の中華とひとくくりにしてないですよね。
福島産の一部の野菜が危険という事実に対し、福島産の野菜は全て危険という考え方に似てますね。一を疑えば十を疑う。
なんの意味もなさないとまでいうなら、902さんのいうとおり、土壌測定したほうが良いでしょう。
898は、7月の測定値ですしね。
枯れ葉が落ちたら上がるかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
899の機種は、Inspector+ですね。US製でパンケーキ型のガイガーミュラー管を採用しており測定精度が高い。現在でも、日本製のシンチレーション式の測定器と同じかそれ以上の値段で取引されてますね。他の普及型の安いガイガーカウンターの測定値は高く出るのに比べ、この機種は比較的低く、つまり正確な数値を示します。899の値は、つまりそう言う事です。
-
907
匿名さん
-
908
匿名
-
909
匿名さん
人騒がせな。検討者スレなんですから、そろそろマンション自体の
話に戻しませんか?放射能話は他スレでお願いします。
-
910
匿名さん
でもα線とβ線を足したとしても、この値はとても高い
-
911
入居済み住民さん
優れたものは、揚げ足をとられる。
放射線の前は、ここがディスポーザーがない事を散々責められた。それくらいしか、悪い要素がみつからないからだ。
しかし、どう考えてもレベルが高いマンション。放射線に対してのアレルギーがなければ是非検討してほしい。
近代的でモダンな建物、でも自然豊かで住み心地がよい。不思議なバランス。
-
912
匿名さん
是非よい面悪い面を具体的にお願いします。
ディスポーザーがないのがひっかかってますが、24時間ごみだしOK
だとさほど不便は感じないでしょうか?生ごみなど毎日捨てられるのでしょうか?
あと、学校の情報もいただければありがたいです。
キャンパス駅からだと、柏駅へのアクセスはやはりおおたか乗り換えになるのでしょうか?
パス便は江戸川台行きがやたらと多いようですが、江戸川台に行く用事ってありますか?
質問攻めですみません。よろしくお願いします。
-
913
匿名さん
良い面:高放射線レベルを維持している為、実際の購入価格は非常に安くなっている。
悪い面:放射線レベルが非常に高い為、長期の居住には不安がある。
-
914
入居済み住民さん
>>913
安くなってるって?本当ですね?
是非詳しい情報を教えてください。三井にも問い合わせてみます。
-
915
購入検討中さん
NO913 いい加減な投稿する方は退去ください
三井が安くすることはあり得ません
ここ1棟だけの単発でなく、あとから発売されるタワマン、148街区で建設予定のの巨大タワマン、すべての販売に影響します。
三井はこの一帯の開発をしてるので価値を落とすような販売は決して行わないですよ。
-
-
916
地元不動産業者さん
>915
今回は、柏市地区の汚染状態が過去に例がないだけに、これまでの常識が通用しない状況です。
強気価格でどこまでやっていくことができるか、私どもも不安な状態です。
-
917
匿名さん
価値を落とすって、これだけ残留放射線が飛び交う地域でそんな事言うなんて、冗談にも程がある
-
918
入居済み住民さん
中古の話はしてませんよ。ここは新築マンションの口コミサイト。知りたいのは三井さんが値下げしたのか、してないかです。
いいかげんなことをいう方は、どうか取り締まっていただきたい。
-
919
匿名さん
>>907
柏と松戸市の人口が減りだしたましたか、新規路線があるのに減るということは深刻
中古市場が下落するだろうから新築市場もそうなると思うべきだろうけど
市の将来考えると悲観的観測せざるをえません。
-
920
物件比較中さん
>911さん
今時タンクレストイレじゃないのも、恥ずかしくないですか?
郊外のマンションらしく、内装のレベルが低いですよね。
-
921
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名
東京の小学校や幼稚園の砂場放射線もかなり高い場所がありますね。区の住民向けの便りでみたら、除線が必要なレベルも沢山ありました。
柏などの一部の問題にしてないで、解決に向けて皆で努力すべきですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
住人
生ゴミも含めて、24時間ゴミは捨てられますので、特に不便はありません。
とにかく、共用部のメンテナンスがピカイチですね。ゴミや落ち葉も直ぐに掃除をしてくれるし、床も高圧洗浄でいつもピカピカです。住民も子供も含めて、いつも笑顔で挨拶する気持ちのいいコミュニティです。
-
924
匿名さん
やはり素敵なマンションなのですね。ちなみに923さんは何棟にお住まいでしょうか?
B棟で検討中ですが、前の道路の交通量とか騒音、西向きというのがどうなんだろうと
なかなか決断できません。できれば南向きの棟がよかったのですがほどんど売れてしまって
若干残ってるのバカ高いお部屋だけみたいで手がでませんw
でも、南向きの棟は保育園が1階に入っているのでバルコニー側が結構うるさいのかな?
-
925
匿名さん
>>913 >>918
榊淳司のマンション値引き交渉術 無料相談付き
各デベロッパー別「値引きの傾向と対策」
値引きというのは売主の判断次第。
その売主である各デベロッパーにも、
各社各様の「値引き」への対応の仕方があります。
そこで主要12社の「値引きへの態様」を、
購入相談約2000件に答えた情報力と、
榊独自の視点と観点で語ったのがコレ。
主要12社とは
三井不動産レジデンシャル
・・・・・・
榊淳司のただいま値引き販売中マンション4
多くの販売現場では、表だって
「ウチは値引きをしています」
などということを表明することは、まずありません。
「ウチは一切値引きなんてしていません」
といいながら、裏でこっそりと値引きしているのです。
あの住友不動産も、
三井不動産レジデンシャルも、
三菱地所レジデンスも、野村不動産も、
売れない物件は値引きしているのです。
こんな掲示板でいきがってないで、いいかげんと思うならこの人に文句を言うか無料相談してみてはどうでしょうか?
-
-
926
匿名さん
>>899さん、
コメントのもあるとおり、ガンマ線だけで約3.1マイクロシーベルトです。だから年間27ミリシーベルトになりますが、これを危険と感じるかどうかです。
またセシウムでしょうからβ線と考えて、ガンマ線と合わせて約17マイクロシーベルト/毎時。地表に寝そべっていたら年間148ミリシーベルトの被曝です。まぁそんな人いないでしょうから、これを危険と感じるかどうかです。
怖いのはβ線放出の放射性物質が風に舞って体内に取り込まれる事。β線による内部被曝は最悪です。近くに農場や駅前に商業農地ができるようですから、高層マンションによるビル風には十分注意が必要ですね。冬の晴れた日は、外出は控えた方がいいかもしれません
-
927
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
住人
924さん
そうですよね、悩みますよね。ぜひ、じっくり検討して欲しいです。
私はF棟です。意思決定の理由は、やはり南向きという点です。リビングに居る時間が生活の中では多いので、リビングの快適性を重要視しました。懸念されているコモンの騒音(保育園)などはまったく気になりません。むしろ、コモンは静かでとても落ち着きます。(平日の日中は保育園の子供の声が聞こえますが、かわいい声で気になりません)
おっしゃる通り、B棟は西向き、車の騒音は気になるかもしれませんが、正直住んでいないのでわかりません。一つ言えるのが、夜はどちらがわの面も交通量が少なく静かだということです。
どの棟もそれぞれの良さがあると思います。ぜひ現場に行って、B棟の方をつかまえて聞いてみるものいかがでしょうか? 時々、このページに訪れますのでまた何かあれば遠慮なくどうぞ。
-
929
周辺住民さん
>>925 「売れてないマンション」の話はここでは通用しない。これから10年かけて街ごと発達していくのになんで焦って割り引きする必要があるのか?それぞれの棟が完成した5年後~なら割り引くかもね。
今のところ、ここの三井は1円もまけてくれませんよ。
-
930
匿名さん
これから10年かけて街ごと発達ですか・・・・・
その頃には放射線被爆が顕在化していなければ良いけど
福島の実情を考えるととても楽観的観測はできません
-
931
匿名さん
>>928さん
924です。いろいろ教えてくださりありがとうございました!
お話を伺って、やっぱF棟いいなぁ♪と思ってしまいました。うーむ、買えないのが残念ですw
保育園もうるさくないのですね。さすが三井のマンション、その辺りの騒音策的なことも
よく練られているのでしょうね。
F棟だと駐車場も自走式ですよね。B棟は基本的には立駐を使用することになるようで
自走式のマンションしか住んだことがない私は、そこもちょっとひっかかってます。
自走式でも空きがあれば使用できる旨は聞いておりますが、いくらなんでも遠すぎかなとw
真剣に検討します。大変参考になりました。またお話伺わせてくださいね!
-
932
A棟購入者
駐車場は自走式ではないけど、すごい使いやすいよ。近いし。カードで簡単呼び出しできるので、なんか嬉しい。
自走式がよければ、それも希望できるよ。抽選になるかもしれませんが‥。
-
933
匿名さん
>>932さん
A棟にお住まいなのですね。駐車場の情報ありがとうございます♪
使い勝手が良いとは意外でした!待ち時間とか雨の日は渋滞とかあるのかな?大変そうと
勝手に想像しておりましたw
ますます前向きに検討します。
ちなみに今夏の西日状況はいかがでしたか?個人的には東よりは西派ですが。。。
よろしくお願いいたします。
-
934
匿名
カードを入れて運が良ければ十数秒、長くとも1分半で愛車は来ます。
駐車場でまだ一度も並んだことはありません。不自由を感じたことはありません。屋根があるので雨も気になりません。
南向きではないA棟ですが西日で十分です。ガラスはよいものを使っているので紫外線はカットされます。
A棟の道路を挟んだ前は、低層マンションなので今後も日照時間は変わりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
車のフロントガラスにセシウムが付着すると落とすのが困難だそうです。
-
-
936
匿名さん
西日情報、駐車場情報ありがとうございます!!
A棟の前って低層マンションができるのですか?以前に見学に行ったときは
ちょうど重機が入って土を掘っているような段階だったので、何か建つのかきくと
三井の人は、いずれ建つ予定だけれども、時期も含めて詳しいことは決まってないし
この作業はマンション建設と無関係ですとの説明がありました。
低層って何階建てでしょうか?A棟は上の方はほとんど売れちゃってて下がちょこちょこ
残っていたようですが、向かいのマンションの階数によってはA棟も検討対象に
入れたいです。個人的に間取りがよいお部屋がA棟には多いのでいいですよね。
-
937
匿名さん
-
938
入居済み住民さん
-
939
検討中さん
A棟の前の工事ですが、低層のマンションが立つと聞いています。
かなり道路幅もあるので、大きな影響がないと思いますが、情報ある方はぜひ教えて下さい。
西側の開けた視界は魅力的ですよね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件