サンパーク高峰レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県北九州市小倉北区高峰町8-6(地番)
交通:
「緑が丘一丁目」バス停 徒歩6分(西鉄バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.91平米~129.29平米
売主・事業主:大英産業
構造・規模:鉄筋コンクリート造7階建
総戸数:36戸
施工会社:福屋建設
管理会社:株式会社リビングサポ-ト
[スレ作成日時]2011-06-03 14:53:42
サンパーク高峰レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県北九州市小倉北区高峰町8-6(地番)
交通:
「緑が丘一丁目」バス停 徒歩6分(西鉄バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.91平米~129.29平米
売主・事業主:大英産業
構造・規模:鉄筋コンクリート造7階建
総戸数:36戸
施工会社:福屋建設
管理会社:株式会社リビングサポ-ト
[スレ作成日時]2011-06-03 14:53:42
北九州市内のモデルルームを数件見てまわり、高峰を契約しました。
素人ですので、詳しいことは分かりませんが、
最近のマンションはどこもオール電化だったり、浴室乾燥がついていたりと設備的にはどこも同じような感じがしました。
私たちが高峰に決めた一番の理由は、校区です。
なんとなく予想はしていましたが、モデルルームはやはりオプションが多いようですね。
オプションやインテリアなど、迷うことは多々ありますが、まだ入居まで1年あるので、いまから、インテリアを考えていくのが楽しみです。
いろいろ情報交換していきたいと思っているのでよろしくお願いします。
現地を見に行ったけど、狭い敷地に無理やり建設しているようなイメージを持ちました。
モデルルームは確かに立派でしたが・・・。
価額帯は小倉北区内(高峰・緑ヶ丘・日明・中井・井堀・到津付近)なら妥当かと・・・。
行動範囲にもよると思いますが、サンリブやツタヤへはわりとなだらかな坂だからOKでしょう!
工業高校前に降りる坂は、最後だけちょっと急ですね。
まあ、よほど平坦な土地に住んでた方にはキツイのかな?個人的には許容範囲です。
LDKという言葉が国内に入って来たのは戦後。
そこからそんなに変化が無かった国内の建築がここにきて急速に変化している気がします。
外国の有名ブランドのカタログなんかの影響もあるのかな?結構変わった間取りが多いです。
多様化して次のステップに移行しているのではないでしょうか?
設備も充実して120平米超のメゾネットであれば快適な気がします。