サンパーク高峰レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県北九州市小倉北区高峰町8-6(地番)
交通:
「緑が丘一丁目」バス停 徒歩6分(西鉄バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.91平米~129.29平米
売主・事業主:大英産業
構造・規模:鉄筋コンクリート造7階建
総戸数:36戸
施工会社:福屋建設
管理会社:株式会社リビングサポ-ト
[スレ作成日時]2011-06-03 14:53:42
サンパーク高峰レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県北九州市小倉北区高峰町8-6(地番)
交通:
「緑が丘一丁目」バス停 徒歩6分(西鉄バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.91平米~129.29平米
売主・事業主:大英産業
構造・規模:鉄筋コンクリート造7階建
総戸数:36戸
施工会社:福屋建設
管理会社:株式会社リビングサポ-ト
[スレ作成日時]2011-06-03 14:53:42
LDKという言葉が国内に入って来たのは戦後。
そこからそんなに変化が無かった国内の建築がここにきて急速に変化している気がします。
外国の有名ブランドのカタログなんかの影響もあるのかな?結構変わった間取りが多いです。
多様化して次のステップに移行しているのではないでしょうか?
設備も充実して120平米超のメゾネットであれば快適な気がします。
北九州市内(福岡県)は何かと不名誉な事実が多い。
しかし行政は他の政令都市と比べて頑張っているのではないか?と思える所も多い。
福岡市内の住環境は(街づくりは)最先端をいっている所も多いし、北九州も世界に向けて発信している技術も多い。
特に発電の技術では今後世界があっとあどろくような環境モデル地区になる可能性も高いので期待したいな。
都会から移り住んできたけれど、小倉は古き良き時代の面影を多く残したまま(遅れた?でも構わない)の街が大変魅力的ですよ。
平坦な田の時マンション時代も終わりつつありますね。
未だにマンションはフラットで・・・・という時代が。
ライフスタイルも欧米化しているようで、リビング以外での快適な空間づくりには賛成です!!