匿名さん
[更新日時] 2025-05-26 18:34:54
盛り上がっているようなので、part3作りました。
引き続き、お願いします。
※前スレのスレ主さまのコメントをそのまま転載します。
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
前スレ(part2):https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147410/
引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?
[スレ作成日時]2011-06-02 21:21:48
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
NHKの受信料払っていますか part3
-
614
匿名さん 2011/10/03 22:27:02
>>612
当然に支払ってなんかいないけど、とんでもない金額の税金が使われていますから言い続けますよ。
支払ってないから文句言うななんてアホか?
税金投入もなくなり、更に法人税を一般の企業と同じ条件で支払うまでは、受信料の支払いに関係なく国民の監視に晒されなくてはならないんだよ。
-
615
匿名さん 2011/10/03 23:27:07
う〜ん、
NHKの支払いを拒否している層って、
いったい、どのくらいの額を納税しているんだろうね。
NHKの監視はもちろん必要だけど。
とっても偉い人みたいだから、きっと高額納税者なんだろうね。
-
616
匿名さん 2011/10/03 23:39:34
-
617
匿名さん 2011/10/04 02:23:59
下手すりゃ生死に関わる電気、ガス、水道、これらの公共料金
払わなきゃ止められるのに、全く生死に関わらないNHKは止めない。
不要な人が多く居ること知ってるからでしょ。
観たい番組はお金払って買う時代。
テレビ買う=NHKを観る って時代でもないんだから
いい加減スクランブルすりゃいいのに。
好きな人だけ観たい人だけが、NHKを支えればこんな問題は解決する。
-
618
匿名さん 2011/10/04 09:00:09
-
619
匿名さん 2011/10/04 09:39:27
今日SEATECのシャープのブースでNHKが2020年放送に向けて開発している
8K4Kの映像を見て来たけど、これどんな意味あるんだ?
なるほどと思わせる説明できたら、視聴料払ったる。
徴収担当者カモン!
-
620
匿名さん 2011/10/04 12:06:10
>支払ってない上に文句までいうことないだろ。
いえいえ、文句があるから支払わないわけで。
逆に支払ってる人は、NHKに文句がないんだから書き込みは不要。
-
621
匿名さん 2011/10/04 13:15:55
>>614
>当然に支払ってなんかいないけど、とんでもない金額の税金が使われていますから言い続けますよ。
支払ってないから文句言うななんてアホか?
どうでもいいけどさ。お前はどこまで意地汚いの?
当然子供も家庭もないニートなんだろうけど。
とんでもない税金が使われているソースを示してよ。
笑えるほど金がなくて、暇なんだね。パソコンがお友達?
ここはマンションのことを語る場だよw
-
622
匿名さん 2011/10/04 13:26:26
-
623
匿名さん 2011/10/04 19:53:35
>621
交付金として税金から払われるのは約35億円です。
これは、選挙政見放送(都道府県知事選を含む)や義務付けている海外放送の対価だそうです。
ちなみに私のPCでは、ここの題は
NHKの受信料払っていますか part3
となっているのですが、他からみると違うのですか?
-
-
624
匿名さん 2011/10/05 11:23:55
>↑マンションの事を語れよ
part1から読みなよ。
スレのスタートはマンションがらみだ。
-
625
匿名さん 2011/10/05 13:02:17
>>619
ハイビジョンもブラウン管の時代から延々と研究し続けて、放送が徐々に増えてきたと思ったら完全デジタル化・・・。どうせ197070年代~2000年頃まで投入した研究費のほとんどが無駄に終わったんだろ?
世界に先駆けた最高水準の研究したってそれが役に立つ可能性はゼロだよ。だってNHKだもん。
-
626
匿名さん 2011/10/05 13:23:12
-
628
匿名さん 2011/10/06 09:04:43
-
629
匿名さん 2011/10/06 10:38:41
-
631
匿名さん 2011/10/06 12:48:48
-
632
匿名さん 2011/10/06 12:53:55
だから、法律を変えなはれ。
放送法は国民の総意だから守ろうよ。
-
633
匿名 2011/10/06 14:23:26
-
634
匿名さん 2011/10/06 22:59:47
-
635
匿名 2011/10/07 01:23:07
-
636
匿名 2011/10/07 01:28:06
表現の自由と契約自由の原則があるため放送法は事実上のザル法です。
契約しなければ払う必要はございません。
-
637
匿名 2011/10/07 01:29:26
NHKが解約に応じなくても、一方的に解約できます。
-
638
匿名 2011/10/07 01:33:45
不払いはいけません!さっさと解約しましょう。一方的に解約できます。
アナログ放送終了した今がチャンス!解約殺到!
-
639
匿名さん 2011/10/07 02:10:32
>638
そうだそうだ。見ているのに不払いは犯罪だからいけない。見ないから解約、が正しい。
見たい(見る)人だけが契約すればいいことだ。
-
640
匿名さん 2011/10/07 02:48:07
-
-
642
匿名さん 2011/10/07 12:31:43
だから、法律を改正しなさいな?
できないなら守りなさい。それが法治国家です。
こんな所でウダウダ言わずに、立候補でもしてがんばれや!
あなたに賛同してくれる人がいれば改正できますよ。
-
643
匿名さん 2011/10/07 14:31:39
日本は法治国家で三権分立制度です
>法律を改正しなさいな?>
と言っても誰でも出来るわけではなく国民は出来ません
法律改正は立法権つまり
法律を作る権限で国会で国会議員が行うのです、あしからず。
-
644
匿名さん 2011/10/07 15:02:50
見ないから解約でなくて、見ても見なくても解約が正解。
-
645
匿名 2011/10/07 15:09:02
-
646
匿名さん 2011/10/07 15:38:48
-
647
匿名さん 2011/10/07 21:21:14
ここのアホになにをいってもだめだよ。
ずーと払わない正当性をぐだぐだ言っているせこーい貧乏人だからね。
-
648
匿名さん 2011/10/07 22:19:02
-
649
匿名さん 2011/10/07 22:46:30
>>643
だ・か・ら、国会議員になれば?
法律が古いんだろ?悪いんだろ?そう思っているのなら何故行動しないの?
文句ばっかり言ってないで、改正する努力をしなさいな!
-
650
匿名さん 2011/10/07 22:58:56
たいした知識もないのに民法がどうのこうのって
いうんだよね。
不備はあるが一応放送法というのかあるのに。
法律通きどりで、勝手に解釈する。
-
651
匿名さん 2011/10/07 23:02:38
法律専門家に聞きたいのだが。
特別法(この場合、放送法)は一般法(この場合、民法や商法)より優先するのが法律の一般原則だと思いますが、この理解で合ってますか?
-
-
652
匿名さん 2011/10/07 23:21:04
特別法は、日本国憲法より上位だという話は聞いたことがないけど。
-
653
匿名さん 2011/10/08 00:05:56
-
654
匿名さん 2011/10/08 00:17:08
だったら従わなければNGだな。
ということで、NHKの受信料は法律に基づいて払うということで決まりだね!
-
655
匿名さん 2011/10/08 01:20:21
-
656
匿名 2011/10/08 01:41:07
情報操作には抜かりがないね。
憲法が優先されるから罰則なしのザル法になってるんだよ。
-
657
匿名 2011/10/08 01:46:54
日本国憲法第98条1項において、憲法はあらゆる法律よりも上位にあると明確に記載されています。
-
658
匿名さん 2011/10/08 02:13:24
-
659
匿名さん 2011/10/08 02:27:45
契約自由の原則があるから強制ではなく
「視聴者の理解に基づく特殊な負担金」といわざるを得ないんだろ。
-
660
匿名 2011/10/08 02:42:14
東京地裁「自由意思で契約、解約できる」に対して
NHK「全面的に主張が正当と認められた適切な判決」と表明
未払いはダメだが「自由意思で契約、解約できる」と認めちゃったからね。
-
661
匿名 2011/10/08 02:46:37
-
-
662
匿名 2011/10/08 02:47:47
-
663
匿名 2011/10/08 02:51:00
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件