地震に強い、強耐震マンション。総戸数390戸のビッグプロジェクト。
ナイスクオリティス横濱鶴見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:ナイス株式会社 株式会社明豊エンタープライズ 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
【タイトルを変更しました。 2011.11.15 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-02 10:40:01
地震に強い、強耐震マンション。総戸数390戸のビッグプロジェクト。
ナイスクオリティス横濱鶴見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:ナイス株式会社 株式会社明豊エンタープライズ 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
【タイトルを変更しました。 2011.11.15 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-02 10:40:01
HPに破綻デベが関係してるなんてネガティブな情報、わざわざ表示しないでしょ。少なくとも過去のケースでは見たことが無い。
資金回収するために、竣工させて引渡するでしょ。破綻デベ物件ってキズものだけど、それを理由に解約したら買主事由で手付金没収。
売主の財務状況を調べずに契約しちゃったほうにも落ち度はあるしね。破綻劇は数年前のマンション販売不振時に続出したわけだし、そのときに破綻デベがどういった対応したかも調べれば分かること。
キズものになったのは事実だし、これから購入を検討するなら大きな値引きも期待できるかもね。
おそらく売れ残る部屋は続出するだろうし。
契約しちゃった方には気の毒だけど、事故にあったと諦めてよく調べてから購入することを学ぶべし。
あとは残った二社が誠意をみせて対応すべし。コスト削減とかありそうかな。
一時的に工事が中断して引き渡しが遅れることがあれば、それはきちんとした対応をしてもらうべし。
手抜き建築が行われないよう、お気の毒な契約者は団結して第三者に調査依頼すべし。
売主任せにしてると、いいようにされる。多少コストはかかってもしっかり監視すべし。
これからやることたくさんあるよ。
工事現場にカメラ導入したり、信頼できるトコだなーっておもってた。
契約者さん、ナイスから来た電話&文書はどんな内容だったか教えてください!
ポジティブ要素がないと売れ残りがすごそう
自分的にはアリな物件だったんで状況次第ではまだまだ候補です
工事現場にカメラ導入 ← ただのパフォーマンス
素人が工事現場みて、何か気づく?
あと、現場は情報の宝庫。
もし本当に重要な部分の映像みせるなら、業者が第一にほしがること。
素人をとりあえず安心させるためのパフォーマンスに「騙されないで♪
結局のところ契約した人はどうしたいのだろう。
今回のことで、契約破棄したいのなら相手方が履行に着手する前に
手を打たないと。
業者のいうことをバカ正直に聞いていたら騙されるだけ。
自分で調べて対策とったほうがいい。
ナイスさんから第二期価格発表会のお誘いきたのですがここでの内容見ていて怖くなりました。
説明会に参加して聞いたほうがいいこととかありますか。
ちなみに第一期では61戸が即日完売となり大変多くのお客様にご評価いただきましたと書いてありますが、
今回の問題となっている売主倒産の件に関しては何もふれられていません。
売主の1社がが倒産した場合は、やはり他の2社への影響がでてくるのでしょうか。
ナイスとかが巻き込まれて経営悪化したりしないと良いですが、1棟だけ建たなくなったりしても微妙ですね。
検討しようかと思いましたが、もう少し様子見することにします。
1、周辺一帯はすでにナイスがデカイのをいくつもやっており、購入予備軍がほとんどいない
2、価格が安いので、飛びつきたくなるが、所詮不動産に安くて良いモノは存在しない
3、土地が脆弱であり、液状化対策はできているが、そもそも論で液状化で土地が横滑りしたら一瞬で終わり
4、販売戸数に対しての期分けが多く、売れているイメージを前面に出すが、ロイ鶴も全く同じ流れで結果的に、お陀仏状態になっている
5、ここ数年で一気に大型プロジェクトばかりを立ち上げ、完売までに完成後1年以上時間を掛けているため、ハッキリ言って社員育成が出来ていないので、嘘やごまかしが多い
6、地元の50歳以上の人で日栄と言ったら、子供に住宅買わせる勇気があるのは低所得層のみで、親がしっかりとした生活を送ってきている人は、子供に日栄の住宅を勧める人はほぼほぼいない
7、販売開始していないマンションをこっそり要望受付を開始しており、業法違反スレスレまでやり出していること(豊岡町のプレジデンスステージはすでに予約開始しており、その説明会をロイヤルタワー鶴見のモデルルームで実施している)これはロイヤルタワーより高いプレジデンスステージをエサに完成在庫を売るための方法で実施していること
ま~いっぱいありますけど・・・・もっとカキましょか?
今だに検討者側にとってはとても重要な、売主の内の1社が最近倒産した件をHP上では
一切触れませんが、これって知らずに検討を続けたりモデルルームに行ってしまい、無駄な時間を
潰すことになってしまうと非常に迷惑を被ってしまう客がいることを理解した上で、あえてこんな
誤魔化すような対応なんでしょうか?まるで自分で調べて気が付かないほうが悪いみたいな・・。
都合の悪いことには触れないようなスタンスのここの売主って大丈夫?
万が一買ってしまった後に都合の悪い問題が発生したら、やっぱり誤魔化そうとするのかな。
少し前の話に戻りますが、、、、
問い合わせしたら、市場小ではなく鶴見小だそうです。
トンネルはこの前、浮浪者がなくなったそうです。
明豊がこうなった今も“ここは候補から外していません”とか“ナイスを信じて検討”とか良く言いますよね。
手付金捨てても家族・自分のために解約した方が正解ですよ。
90さんにもっといろいろ教えてほしいです。
トンネルはこの前、浮浪者がなくなったそうです。
↑
これって本当ですか?!
いつのことですか?
最近のことなら、
これは心理的瑕疵になるのでは?
知っていて、説明していないなら。
うちはケーズとかトンネル通ると10分とか
説明受けたけど。↑の話はもちろん販売マンから
説明ナシ。
浮浪者が勝手に亡くなっただけでしょ。
これもナイスのせいなの?
てかどのスレ見ても批判ばかりで、
どのマンションにしようか検討が進まないなぁ。。。
掲示板も参考にはするけど、
すべてうなずいてたらマンションは買えませんね。
人が死んだトンネルなんてあまり通りたくないな~
あの細いトンネル夜一人で通るのか~
で、なんで死んだの?殺し?
病死だとしても、浮浪者だったらさぞ無念だろう。
これ知っても、夜あなたはそのトンネル一人で歩きます?
ナイスさんが言わないのは気持ちわかるけどいい気分はしないな。
どんでもいいけど、安いのが売りの日栄物件なんだから、ブツブツ言うなよw
そんな事ココで言ってるなら買わなきゃいいダケでの話しだろw
オレもそうだけど、ココくらいしか買えない所得・自己資金なんだから、諦めろって!
川崎は高くて買えないし、鶴見は駅近くに手頃な物件ないんだから、しょうがないべ!
事実でも悪情報書き込みされれば、売れ行き悪くなって困るわな~
検討中の人にとっては、悪情報も必要な情報。
知らん顔して売りぬくつもりなのかな?
で、明豊の件は何ていってるの?
ここ見てても誰もその話してないね。
(仮称)横濱鶴見強耐震プロジェクトですから、名前の通り、売主倒産という
大きな地震も知らん顔していれば耐えられると思っているんじゃないの?
そう考えると良いネーミングですね!!
連続で。
ちなみに昨日、第二期販売のお知らせの葉書が届きました。
当たり前でしょうが、なーんにも倒産のことは書いてありませんでした。
知らない人にはそのまま売っちゃえ!って感じでしょうか?ね?ナイスさん?
今後どこかのマンション買う時、何かあった時の参考になるので、
今回の明豊倒産の件は誰か本当に契約した方、経緯を教えていただきたいです。
契約した人、これから購入を考えてる人、それぞれいろいろあると思いますが、
390世帯が入居するのだから、少しの資金でも集まれば多きな資金になる。
たとえば、1世帯5万円でも集まれば2000万近くの資金になる。
どうせ入居すれば組合ができるわけだし、先に契約した人たちだけでも
団結して調査依頼とかできないのかな?
仮に5万円でしっかりと調査・監視ができるならそれってメリット大なのでは?
まだ入居していないから、どんな人が購入したのか、検討してるのかみなさん興味ないですか?
どうせ来年の10月には一緒の建物に住む人がどんな人なのか知りたくないですか。
私はまだ検討者ですが、この物件がこれからどう処理されていくのかよく見ています。
十分検討したうえで買いたいと思ったら、契約したいと思います。
契約者の団結とか不動産屋さんはこういうのをすごく嫌がるかと思いますが、しっかりとした不動産屋なら、
建設現場のモニター見せるよりもっとインパクトあると思う。
調査や監視のコストは契約者が支払うならなおの事。
こういう事例ってほかの物件であったのでしょうか?
一時期にあった耐震偽装とか3~4年前の不動産屋が相次いで倒産したときって
こういうことなかったのでしょうか?
市場小の学区エリアですが、↑でもおっしゃってる通り市場小がオールパークスでパンクしているそうなので、
ナイスクオリティスは鶴見小になったようです。
でも中学は市場なんですね。
大人の足で15分だから子供はもっとかかるでしょうね。
線路下のトンネルは三和&ニトリに行く際、近道で確かに便利ですが日中でも薄暗くて不気味なので
利用していません。
市場小の児童たちも危険?ということで通学路として利用したらダメみたいですよ。
ま~ボイドスラブだから強耐震にしやすいんだけど・・・反面弱点もあるしな~
その割には、審査に入っていないエクスパンションの構成になってるからねぇ~
地震のときは、エクスパンションからクラックなどが入るし、両端がぶつかり合うんですけどね~
本当に地震があったときの事を考えて、住む住民の事を考えて設計しているんだろうかね~