地震に強い、強耐震マンション。総戸数390戸のビッグプロジェクト。
ナイスクオリティス横濱鶴見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:ナイス株式会社 株式会社明豊エンタープライズ 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
【タイトルを変更しました。 2011.11.15 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-02 10:40:01
地震に強い、強耐震マンション。総戸数390戸のビッグプロジェクト。
ナイスクオリティス横濱鶴見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:ナイス株式会社 株式会社明豊エンタープライズ 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
【タイトルを変更しました。 2011.11.15 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-02 10:40:01
142さん
中古時に何パーセントダウンとかの目安はありますか?
相場の20~25%ダウン。
隣に工場が建っているんですけど、その工場で業績どうなんですかね?
南向きが欲しいので工場側の棟の購入検討しているんだけど、その工場が倒産なんかして跡地にでかいマンションが建たないか心配です。
昨日の3期の抽選は、どうだったのでしょう?
30戸完売には至らなかったのかな。
通勤にも問題ないから気にはなっているんですが、いま一つ決め手がなくて…
マンション契約を控えているものです。実は、ヴィスタシア横浜鶴見と迷いました。
ヴィスタシアとクオリティスの住環境はどうかと数日間散歩したのですが、ヴィスタシアは
鶴見線の道を歩いてると工場の臭いがしました。日を改めて散歩してもやはり臭いがしました。
住宅街でとてもいい環境かと思ったのですが、臭いが気になりましたね。
クオリティスも同じように、数日間、探索しましたが、臭いはしませんでした。まぁ電車の音は
若干気になるかもしれませんが。
条件はほぼ同じの物件でしたので、非常に迷ったのですが、臭いが気になりクオリティスにしました。
我が家は見栄で新築買うわけではないんですけど。笑
ぶっちゃけ、ここの魅力は安くて広いだから・・・利便性は圧倒的に落ちるよね。
一生住む前提の方や、低所得の人達はこのくらいの予算しか実際に手が出せないのが現実。
うまい価格で販売はしてますよねー
販売のペースは速く見えますけど、実際にはそんなに売れていないようですね。
同じ会社の鶴見西口のマンション見に行った際に、詳細な情報を教えて頂きました。
大丈夫なんですかね。本来のモデルルームで言ってることと同じ会社で言ってることと違うなんてありえるのがビックリですね。
近所のナイスさんのマンションに住んでいます。
ここは地域密着で治安も案外よく住みやすいです。
横浜方面、川崎方面、品川方面にも行きやすいです。
線路下のトンネルは、昨日初めて通ってみたのですが、
暗くて怖いかなとは思うけど日中なら大丈夫です。
地域で意見したらもう少し改善してもらえるでしょう。
とにかくサンワとかの買い物には、ここを通ったら、自転車、歩きなら比較的近いです。
ここの地域は準工業地帯ですが静かです。(今はマンション建設でうるさいですが)
電車の音は窓を閉めてたらそんなに気になりません。ただ夜中に時々貨物が通ります。
慣れてしまえ気になるほどではないでしょう。
後は、ナイスさんについてですが、私たちのマンションも建設後に施工会社が民事再生をして大丈夫なの?なんて不安になった事もあるけど、ナイスさんの対応はしっかりしてましたよ。
いつも思うのですけど、マンションの施工会社については100%評価が良いところってないですね。
本当に高い買い物ですから100%きちんとして欲しいところです。
第三期で契約してきました。来年の9月入居になりますので、まだまだ先ですが、
その前に情報交換などできればなと思っています。
契約された方がいらっしゃればなのですが、オプションって価格が高いですね…。
後付けができるもの、できないもので絞り、優先順位を付けていこうと思っています!
マンションでも線路で揺れますよ。もちろんマンションごとに違うでしょうけれどね~うちはいま賃貸マンションで線路の目の前ですけど、けっこう揺れるのが現状です。
耐震と電車の揺れはまったく別モノですね!
あと、オプションは高すぎますね~もっと事前に確認しておくべきでした・・・
S造とRC造では揺れはかなり違うと思います。
S造は揺れるのが前提で、RCは気にならない程度だと思います。
オプションの値段はどこも変わらなかったです。
食器棚の値段で川崎、鶴見近辺の新築マンション4件で比較しました。
他はガスコンロ、ウォシュレットが標準でついていたり、その辺がついてないから
値段が手ごろなのかもしれませんね。
S造の分譲マンションなんてほとんど無いんじゃないですか?
線路側の棟の魅力は、価格だと思います。
契約数は110戸/360戸ほどだと、ネットに記載させれおりましたよ。順調にいってるのではないかと。
沿線沿いを気にしない方であれば、沿線側の等でもいいのではないでしょうか。価格がやはり魅力的ですし。
実際、東海道と京浜東北は橋の裏側を通りますので、丸見えではないと思いますよ。
横須賀線の貨物は、近くを走りますが、2重サッシを使っていますし、振動・音は、それほど影響がないのではと思います。
まぁ、気になる方は気にすると思いますが…
ぽっかり抜けていた地域をみつけたという感じです。てっきり鶴見駅最寄だと思っていたのですが鶴見市場なのですね。静かな地域のような気がしますが街の様子があまり紹介されていないので想像がつきません。市場があるのでしょうか?
線路沿いの住宅は都会にはたくさんありますから特別なことではないでしょう。電車がたくさん見えるということは電車からこちらが見えるってことでもありますね。現地に行ってみないと何とも言えませんが価格はとても魅力的です。
201さん
友達が電車がみえる物件に住んでいます。同じナイスさんの物件です。
電車が大好きであきる事無く毎日長い時間みている様です。
はじめはやはり、電車の音がうるさくないかななんて気になっていた様なのですがね。
子供の反応をみて、そんな事まったく気にならなくなったと言っていました。
ま、一時的なものだと思いますが、電車が好きなお子さんにとっては最高でしょうね。
やっぱり電車の中から室内が見えてしまったりするんでしょうか?
いつも電車に乗ってて線路沿いのマンションを、なんか貧乏臭いなぁなんて思いながら眺めてましたが、
いざ自分の予算で探すとその貧乏臭いと思ってた線路沿いになっちゃうんですよね・・・・・。
貨物に東海道に京浜東北かぁ。
要は、只の線路沿いじゃ無いってことですね。
首都圏でも屈指の、全長が長くて、朝早くから深夜まで本数が多くて、という
すごい条件の揃った場所に建つマンションなんですね。
205さん
鶴見市場は昔は、昔、駅付近に海があり、漁業や製塩業で生計を立てる人が多く、
市が開かれるようになっていた事に由来すると言われている様です。
名前だけ聞くと市場が今でもある様な感じがしてしまいますよね。
もう少し商店街がにぎわってくれるといいのですがね。
フローリング等の色決め、オプション申し込みしてきました。
色はフローリングだけブロンドで白を基調にしました。
オプションは台所の壁と食器洗い機のみです。
門扉、ガスレンジをオプションにした人はいるんでしょうか?
まあ、近所での買い物には一通り揃うんじゃないですか?
線路の向こう側ですが、三和やニトリなど・・・近々、ホームセンターのコーナンも出来るみたいですね。
そういえば、鶴見中央二丁目にある千代田化工が撤退後、かなり広い跡地が気になるが、
大規模マンションにでもなるんだろうか?
セブンとラーメン屋さんってそれぞれどこのことでしょうか?